ハンドメイドの楽しさと日々の事

手作りの魅力は出来上がった瞬間のドキドキ。

何気ない小さな日々の事を綴っています。
  
 
   
  

高齢者の認知症・・・10年後には5人にひとり

2015-01-08 10:29:54 | 日々の暮らし

 朝日新聞の今日の朝刊に

 載ってましたが、

 2025年にはタイトルのように推計されると。後期高齢者。

 ワタクシもだわ・・・

 正常な老化の物忘れ・いい様にとってだか。

 アワテ者。

 そう見えない人に思われてますが

 今日は

 毎月2回目の木曜日は燃えるゴミは出せれないのに

 平然と出しに。集積所のドアには出せれませんと。

 張り紙してあった。3個くらい出してた人もあり。そのまま置いてありましたよ。

60世帯の小さな集合住宅で

 持ち回り制でしてる

 当番の人によっては違反のゴミの中身調べて誰か調べる人もありです。

 情けないまた持ち帰りしました。

 カレンダーにいつものように印してなかった。

 何かメモル事、多くなって来た。

 頭にインプットされない。冷蔵庫に行って「何取りに来たんだっけ?」とか。

 予備軍に入ってるかも。

 もうアワテ物で先日、自動改札にパスモカードを切符投入口に入れようとしたり、恥ずかしい

 まだ自分の行動を思い出せるのはまだ大丈夫、した事自体忘れるそうです。

 ならない様には

 脳を働かせる事

 よく食べて、動いて、好奇心もって人と話をして、外向きになる。

 この様に

 ブログ書くのもいいのでしょうか。誤字があったらすいません。

 

 

 

  

 

この記事についてブログを書く
« 毛糸のネックレス | トップ | 四角いブランケット »
最新の画像もっと見る