goo blog サービス終了のお知らせ 

とめどなくすらっしゅな日々

世の中を一言で切り捨て御免。RSS推奨。

地獄の沙汰も金次第

2006-07-10 12:43:12 | 今日のチラシの裏
「ドラキュラ・ランド」の建設計画撤回=ルーマニア

19世紀にアイルランドの作家ブラム・ストーカーによって描かれたドラキュラは、残虐なことから「くし刺し公」と呼ばれた15世紀のルーマニア・ワラキア公ブラドがモデル。「ドラキュラ・ランド」は当初、ブラド公の生誕地で世界遺産にも登録されているシギショアラに建設される計画だった。
しかし、ユネスコ(国連教育科学文化機関)や環境保護団体などの批判を受けて挫折。その後、ブラド公の埋葬地スナゴフに近い460ヘクタールの土地にパークを建設することが新たに計画され、政府は2003年、事業主体の企業に建設許可を与えた。
ところが同企業の資金不足などが明るみに出て出資者が次々と手を引き、建設費を用立てる約束をしていた政府も、契約が問題点だらけであることが判明したため、ついに計画の白紙撤回に追い込まれた。

あららら、楽しみにしてたのになぁ。

関東も梅雨入り

2006-06-09 12:41:42 | 今日のチラシの裏
関東甲信、東北南部が梅雨入り (読売新聞) - goo ニュース

どうもこの梅雨というものはどれだけ経っても慣れないと言うか何と言うか。
日本海側はまだそれほど不快ではないのでしょうが、太平洋側はアウトですね。今年も不快指数上がりまくりでしょうたぶん。
梅雨時のいい過ごし方みたいなものがあったら知りたいですね。

フタバスズキリュウ

2006-05-16 11:39:06 | 今日のチラシの裏
フタバスズキリュウ 発見から38年「首長竜の新種」 (朝日新聞) - goo ニュース

 福島県いわき市の地層・双葉層群で68年に見つかった「フタバスズキリュウ」は新属新種の首長竜だったことを、国立科学博物館などが明らかにし、15日 発表した。化石の発見から38年ぶりに、正体が突き止められた。発見された地層と発見者の鈴木直さん(54)から「フタバサウルス・スズキイ」と学名をつ け、19日発行の英国古生物学会誌に論文を載せる。

旧学名はウェルシオサウルス・スズキイ。しかし今回の発表では

 研究チームは佐藤特別研究員を中心に、あごの先から目と鼻までの位置関係を十数種類の首長竜と比べ、フタバスズキリュウに、目と鼻が前後に離れていると いう特徴を見つけた。鎖骨やひれの骨の形状なども調べ、エラスモサウルス類の新属新種と判断した。北太平洋で見つかり種が特定された最古のエラスモサウル ス類になる。

ということでエラスモサウルス類の生物だったことが明らかになった模様。
こういう古生物学とか分類学って面白そうですね。

OpenOffice.org 2.0.1

2006-01-11 17:47:58 | 今日のチラシの裏
OpenOffice.orgコミュニティ、「OpenOffice.org 2.0.1」日本語版を正式リリース
 新バージョン2.0.1は、いくつかの不具合を解消したアップデート版で、差し込み印刷ウィザードの拡張や、ダイアログでオプションの表示/非表示を設定可能するなど、いくつかの新機能が追加されいる。
Microsoft Officeとの互換性も向上させ、たとえばWordファイルの読み込み時に、両端ぞろえのレイアウトが崩れないなどの改善が施されている。

毎回期待を裏切られているのですが今回も期待して試してみます。
どうせ期待を裏切られるのには慣れてますので・・・