SKY HIGHのフォトページ

東日本大震災の被災三県を中心に、みんなに紹介したいイイ所を
写真を通じて綴っていきたいと思います。

船形山登山 平成29年9月24日

2017年09月30日 | 登山
宮城県と山形県にまたがる船形山(山形県での名称は御所山)に行ってまいりました。
大滝キャンプ場からのスタ-トです。


この日は日曜日で、9時10分頃には大滝キャンプ場の駐車場は満杯で、手前に路上駐車致しました。


スタ-トしてほどなく進むと、三光の宮分岐点 そのまま真っすぐ山頂方面へ。


ぶな林の中を行く山道は心地いい。


ここは、それほど眺望はありませんでした。


中腹から上のほうは、紅葉が始まっていました、




山頂の手前300mから山頂方向の素晴らしい紅葉の風景。



山頂につきました。



山頂付近は紅葉真っ盛りでした。




今日は蛇ケ岳方面へル-トをとります。


山頂から、山形 黒伏山方面を望む。


月山方面。


山頂付近の素晴らしい紅葉を何度も振り返ってのぞみます。






蛇ケ岳方面。




蛇ケ岳山頂。


升沢方面へ。



草原の池塘。



旗坂ル-トに合流。


三光の宮。




少し戻って、大滝キャンプ場へ。


途中一ケ所、渡渉あり。


分岐点


大滝キャンプ場に戻ってきました。
人命水を汲んで、帰宅します。


ky

徳仙丈山(とくせんじょうさん)

2015年05月12日 | 登山
平成27年5月12日 徳仙丈山(711m)のつつじの写真を撮ってきました。
気仙沼市にあるつつじが山一面に咲き誇る名所です。今年の開花は、例年より2週間ほどはやいようです。
気仙沼市側の駐車場からスタ-トです。





中腹の「つつじが原」はいま満開の状態。第一展望台からのながめは圧巻です。








第二展望台からは海がみわたせます。




そしてつつじ街道



12曲り登山道をへて頂上へ。




頂上








本吉町側から徳仙丈山を望む。




帰りみちにツリ-ハウスがありました。








南蔵王縦走 不忘山(ふぼうさん) 南屏風岳(みなみびょうぶだけ) 水引入道(みずひきにゅうどう)

2015年05月10日 | 登山
平成26年6月3日 南蔵王縦走 不忘山(1,705m) 南屏風岳(1,810m) 水引入道(1,656m) の山行写真です。
不忘山はいま入山規制されている御釜、刈田岳から8Kmも離れています。皆さん、蔵王連峰に登山にきてください!!
白石スキ-場に車を駐車し、ゲレンデを左に進んで不忘山頂をめざします。ゲレンデを過ぎて、登山道に入ると、半分は、広葉樹林の中をいくことになります。





後半はガレ場。途中、不忘の碑(第二次大戦中 B29が墜落したそうです。)を通ります。







不忘山頂は岩で覆われています。蔵王連邦最南端に位置し、眺望はすばらしいです。(雲海がきれい)










南屏風岳に向かいます。南蔵王縦走ル-トは1Km~2Kmぐらいの距離で次の山頂に到達できる尾根道歩きが人気のコ-スです。








南屏風岳をすぎて屏風岳への手前に水引入道への分岐があり右に進みます。








水引入道からの帰りは、ジャンボリ-コ-スを選択(残雪が多かったため沢下りを敬遠)











大東岳(だいとうだけ) 登山

2015年05月01日 | 登山
平成26年5月9日 大東岳(1.365m)の山行写真です。
大東岳は蔵王連峰と船形連峰のほぼ中間に位置しいる二口山塊の主峰てき存在の山です。
この日は、上りは表コ-ス(5.3Km)下りは裏コ-ス(8.5Km)の一般的な周回コ-スを行きました。

各号目ごとに石標が立っています。7合目まで樹林の中を進みますので、それまで眺望はおあずけです。







二口の登山口と頂上の標高差が1.000mありますし、途中に腰をおろすような場所がないので、ペ-ス配分には注意が必要です。









頂上手前に残雪もありました。




頂上からは、舟形山、月山、面白山など眺望が見事です。




下りは裏コ-ス。 まず「弥彦ころばし」の急斜面を降りていきます。



途中の雪渓は下に沢が流れているのがところどころにありますので、踏み抜きに注意です。


樋ノ沢小屋 水場あり。ここから、中腹をひたすら横に移動します。途中、鎖場あり(横方向への鎖場なので上下の鎖場より恐いと感じました。