goo blog サービス終了のお知らせ 

早稲田大学・慶応大学・上智大学の国語・数学・英語(さくら教育研究所:SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

慶応大学・国語・小論文・論述力 22(さくら教育研究所)

2025-04-04 | 日記

多数決の問題点について、300字以内で論ぜよ。 

多数決の問題点は、少数意見を無視することがあることです。多数決では、多数意見が優勢となり、少数派の意見が反映されないことがあります。これは、少数派の意見にも重要な価値があることを無視することにつながります。

また、多数決では、過半数が支持する意見が採用されるため、少数の強い意見が採用されることがあります。これによって、マイノリティの権利が侵害される可能性があります。さらに、多数決では、投票者の背景や経験、知識の差異が考慮されず、不正確な結果が生じることがあります。

このため、多数決は、民主的な意思決定プロセスとしては有用であるが、完璧なものではないと考えられます。

The problem with majority voting is that it sometimes ignores minority opinions. In a majority vote, the majority opinion may prevail and the minority opinion may not be reflected. This leads to ignoring that minority opinions also have important value.

Also, in majority voting, the opinion supported by the majority is adopted, so the strong opinion of the minority may be adopted. This may violate minority rights. In addition, majority voting does not take into account differences in voters' backgrounds, experiences and knowledge, which can lead to inaccurate results.

For this reason, majority voting is considered a useful but imperfect democratic decision-making process.

多数決の問題点について、700字以内で論ぜよ。

多数決は、意思決定の方法として一般的に使用されます。その中で、投票者たちは各自が持つ意見や利害関係を考慮したうえで、候補者の中から自分が支持するものに投票します。その結果、最も得票数の多かった候補者が採用されることになります。しかしながら、多数決にはいくつかの問題点があります。

まず、多数決による意思決定は、少数意見が無視されることがあるという点があります。つまり、多数派が自分たちの意見を通すことができるため、少数派の意見が反映されない場合があります。これは、多様性や包括性の観点から見ると不適切な場合があります。

また、多数決による意思決定は、権力や影響力のあるグループに有利に働く可能性があります。例えば、投票権を持つ人の中に、ある政治的な派閥や利益団体が多数存在した場合、そのグループの意見が優勢になり、他の人々の意見が無視される可能性があります。

さらに、多数決は、問題を単純化しすぎる傾向があります。複雑な問題や、多くの要素を含む問題については、多数決では十分な議論や検討を行うことができない場合があります。また、選択肢が二択しかない場合、どちらかの選択肢が得票数の多数を占めるため、中間的な意見や解決策が採用されない場合があります。

以上のように、多数決には少数派の意見が反映されない、権力や影響力のあるグループに有利に働く、問題を単純化しすぎるといった問題点があります。そのため、意思決定を行う際には、多数決以外の方法や手法も考慮することが重要です。例えば、ディベートやコンセンサス形成など、より包括的かつ多様性を考慮した方法があります。

Majority voting is commonly used as a method of decision making. In it, voters consider their own opinions and interests, and then vote for the candidates they support. As a result, the candidate with the most votes will be elected. However, there are some problems with majority voting.

First, majority decision-making has the disadvantage that minority opinions may be ignored. In other words, minority opinions may not be reflected, as the majority can get their point across. This may be inadequate from a diversity or inclusivity standpoint.

Also, majority decision-making can favor groups of power and influence. For example, if a political faction or interest group predominates among those who have the right to vote, the opinion of that group may prevail and the opinions of others may be ignored.

Furthermore, majority voting tends to oversimplify the problem. A majority vote may not be sufficient to discuss or consider complex issues or issues that involve many factors. Also, when there are only two options, one of the options may receive the majority of the votes, and the middle opinion or solution may not be adopted.

As mentioned above, there are problems with majority voting, such as not reflecting minority opinions, favoring groups with power and influence, and oversimplifying issues. Therefore, it is important to consider methods and techniques other than majority voting when making decisions. For example, there are more inclusive and diverse methods such as debate and consensus building.


早稲田大入試・2025・13学部の入試日程・合格発表日一覧

2025-03-16 | 日記

早稲田大学の13学部の2025年度一般選抜入試が2月に行われる。学部ごとの試験日、合格発表日は次の通り。詳細は大学が発表する入試要項を参照のこと。(大学独自の試験日のみ掲載。大学入学共通テスト利用入試など、個別試験を実施しない選抜方式は非掲載)

  • 政治経済学部

  • 入学試験日:2月20日(木)
  • 合格発表日:2月28日(金)
  • 法学部

  • 入学試験日:2月15日(土)
  • 合格発表日:2月24日(月)
  • 教育学部

  • ■A方式、B方式

  • 入学試験日:2月19日(水)
  • 合格発表日:3月1日(土)
  • ■C方式(大学入学共通テスト5教科7科目併用)

  • 入学試験日:2月19日(水)
  • 合格発表日:3月1日(土)
  • ■D方式(大学入学共通テスト3教科5科目併用)

  • 入学試験日:2月19日(水)
  • 合格発表日:3月1日(土)
  • 商学部

  • ■一般選抜(地歴・公民型、数学型)

  • 入学試験日:2月21日(金)
  • 合格発表日:3月1日(土)
  • 社会科学部

  • ■一般選抜(総合問題型、数学型)

  • 入学試験日:2月22日(土)
  • 合格発表日:3月3日(月)
  • 国際教養学部

  • 入学試験日:2月13日(木)
  • 合格発表日:2月21日(金)
  • 文化構想学部

  • ■一般選抜、一般選抜(英語4技能テスト利用方式)

  • 入学試験日:2月12日(水)
  • 合格発表日:2月20日(木)
  • ■一般選抜(共通テスト利用方式)

  • 入学試験日:2月12日(水)
  • 合格発表日:2月20日(木)
  • 文学部

  • ■一般選抜、一般選抜(英語4技能テスト利用方式)

  • 入学試験日:2月17日(月)
  • 合格発表日:2月26日(水)
  • ■一般選抜(共通テスト利用方式)

  • 入学試験日:2月17日(月)
  • 合格発表日:2月26日(水)
  • 基幹理工学部

  • 入学試験日:2月16日(日)
  • 合格発表日:2月27日(木)
  • 創造理工学部

  • 入学試験日:2月16日(日)、建築学科のみ2月17日(月)
  • 合格発表日:2月27日(木)
  • 先進理工学部

  • 入学試験日:2月16日(日)
  • 合格発表日:2月26日(木)
  • 人間科学部

  • ■国英型、数英型

  • 入学試験日:2月18日(火)
  • 合格発表日:2月27日(木)
  • ■数学選抜方式

  • 入学試験日:2月8日(土)
  • 合格発表日:2月15日(土)
  • スポーツ科学部

  • ■共通テスト+競技歴方式

  • 合格発表日:2月16日(日)
  • ■一般選抜

  • 入学試験日: 2月23日(日)
  • 合格発表日: 3月3日(月)

慶應義塾大入試・2025・10学部の入試日程・合格発表日一覧

2025-03-06 | 日記

慶應義塾大学の10学部の2025年度一般選抜が2月に行われる。学部ごとの試験日、合格発表日は次の通り。詳細は大学が発表する入試要項を参照のこと。

  • 文学部

  • 入学試験日:2月15日(土)
  • 合格発表日:2月24日(月)
  •  
  • 経済学部

  • 入学試験日:2月13日(木)
  • 合格発表日:2月25日(火)
  •  
  • 法学部

  • 入学試験日:2月16日(日)
  • 合格発表日:2月25日(火)
  •  
  • 商学部

  • 入学試験日:2月14日(金)
  • 合格発表日:2月24日(月)
  •  
  • 医学部

  • 入学試験日:【1次試験】2月9日(日)、【2次試験】3月1日(土)
  • 合格発表日:【1次試験】2月19日(水)、【2次試験】3月5日(水)
  •  
  • 理工学部

  • 入学試験日:2月12日(水)
  • 合格発表日:2月24日(月)
  •  
  • 総合政策学部

  • 入学試験日:2月17日(月)
  • 合格発表日:2月25日(火)
  •  
  • 環境情報学部

  • 入学試験日:2月18日(火)
  • 合格発表日:2月25日(火)
  •  
  • 看護医療学部

  • 入学試験日:【1次試験】2月11日(火・祝)、【2次試験】2月20日(木)
  • 合格発表日:【1次試験】2月17日(月)、【2次試験】2月25日(火)
  •  
  • 薬学部

  • 入学試験日:2月10日(月)
  • 合格発表日:2月21日(金)

同志社大入試・2025・14学部の入試日程・合格発表日一覧

2025-03-05 | 日記

同志社大学の14学部の2025年度一般選抜が2月に行われる。学部ごとの試験日、合格発表日は次の通り。詳細は大学が発表する入試要項を参照のこと。(大学独自の試験日のみ掲載。大学入学共通テスト利用入試など、個別試験を実施しない選抜方式は非掲載)

  • 神学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月18日(火)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月9日(日)
  • 合格発表日:2月18日(火)
  • ■大学入学共通テストを利用する入学試験(小論文)

  • 入学試験日:3月3日(月)
  • 合格発表日:3月5日(水)
  •  
  • 文学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月15日(土)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月6日(木)
  • 合格発表日:2月15日(土)
  • ■大学入学共通テストを利用する入学試験(口頭試問)

  • ▽英文学科(A方式)のみ
  • 入学試験日:3月6日(木)または3月7日(金)
  • 合格発表日:3月14日(金)
  •  
  • 社会学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月19日(水)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月10日(月)
  • 合格発表日:2月19日(水)
  • ■大学入学共通テストを利用する入学試験(小論文)

  • ▽社会福祉学科、産業関係学科
  • 入学試験日:2月21日(金)
  • 合格発表日:3月7日(金)
  •  
  • 法学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月17日(月)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月8日(土)
  • 合格発表日:2月17日(月)
  •  
  • 経済学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月15日(土)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月6日(木)
  • 合格発表日:2月15日(土)
  •  
  • 商学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月18日(火)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月9日(日)
  • 合格発表日:2月18日(火)
  •  
  • 政策学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • ▽選択科目重視型
  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月7日(金)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  •  
  • 文化情報学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • ▽一般選抜入学試験(文系型)(理系型)
  • 入学試験日:2月7日(金)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  • ■大学入学共通テストを利用する入学試験(英語・数学)

  • ▽文化情報学科(A方式)
  • 入学試験日:2月27日(木)
  • 合格発表日:3月5日(日)
  •  
  • 理工学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • ▽英・数・理総合型
  • 入学試験日:2月4日(火)
  • 合格発表日:2月15日(土)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • ▽数・理重視型
  • 入学試験日:2月10日(月)
  • 合格発表日:2月19日(水)
  •  
  • 生命医科学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • ▽英・数・理総合型
  • 入学試験日:2月4日(火)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • ▽数・理重視型
  • 入学試験日:2月7日(金)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  •  
  • スポーツ健康科学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • ▽理系
  • 入学試験日:2月4日(火)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  • ▽文系
  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • ▽文系型・理系型
  • 入学試験日:2月7日(金)
  • 合格発表日:2月16日(日)
  •  
  • 心理学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • ▽理系
  • 入学試験日:2月4日(火)
  • 合格発表日:2月18日(火)
  • ▽文系
  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月18日(火)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月9日(日)
  • 合格発表日:2月18日(火)
  •  
  • グローバル・コミュニケーション学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)〈英語コースは英語重視型〉
  • 合格発表日:2月17日(月)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月8日(土)〈英語コースは英語重視型〉
  • 合格発表日:2月17日(月)
  •  
  • グローバル地域文化学部

  • ■一般選抜入学試験 全学部日程

  • 入学試験日:2月5日(水)
  • 合格発表日:2月18日(火)
  • ■一般選抜入学試験 学部個別日程

  • 入学試験日:2月9日(日)
  • 合格発表日:2月18日(火)

青山学院大入試・2025・11学部の入試日程・合格発表日一覧

2025-02-18 | 日記

青山学院大学の11学部の2025年度一般選抜が2月に行われる。学部ごとの試験日、合格発表日は次の通り。詳細は大学が発表する入試要項を参照のこと。(大学独自の試験日のみ掲載。大学入学共通テスト利用入試など、個別試験を実施しない選抜方式は非掲載)

  • 全学部

  • ■一般選抜(全学部日程)

  • 入学試験日:2月7日(金)
  • 合格発表日:2月14日(金)
  •  
  • 文学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • ▽英米文学科(A・D)・日本文学科(B)・フランス文学科(B)
  • 入学試験日:2月13日(木)
  • 合格発表日:2月22日(土)
  • ▽英米文学科(B・C)・フランス文学科(A)・史学科・日本文学科(A)・比較芸術学科
  • 入学試験日:2月14日(金)
  • 合格発表日:2月22日(土)
  •  
  • 教育人間科学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • ▽教育学科・心理学科
  • 入学試験日:2月13日(木)
  • 合格発表日:2月22日(土)
  •  
  • 経済学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • ▽経済学科(A・B)・現代経済デザイン学科(A・B)
  • 入学試験日:2月19日(水)
  • 合格発表日:2月27日(木)
  •  
  • 法学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • ▽法学科(A・B)・ヒューマンライツ学科(A・B))
  • 入学試験日:2月18日(火)
  • 合格発表日:2月26日(水)
  •  
  • 経営学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • ▽経営学科(A・B))・マーケティング学科(A・B))
  • 入学試験日:2月15日(土)
  • 合格発表日:2月22日(土)
  •  
  • 国際政治経済学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • ▽国際政治学科(A・B)・国際経済学科・国際コミュニケーション学科(A・B)
  • 入学試験日:2月17日(月)
  • 合格発表日:2月26日(水)
  •  
  • 総合文化政策学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • ▽総合文化政策学科(A)
  • 入学試験日:2月9日(日)
  • 合格発表日:2月17日(月)
  • ▽総合文化政策学科(B)
  • 入学試験日:2月15日(土)
  • 合格発表日:2月22日(土)
  •  
  • 理工学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • ▽A方式
  • 入学試験日:2月10日(月)
  • 合格発表日:2月17日(月)
  • ▽B方式
  • 入学試験日:2月11日(火)
  • 合格発表日:2月17日(月)
  •  
  • 社会情報学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • 入学試験日:2月9日(日)
  • 合格発表日:2月17日(月)
  •  
  • 地球社会共生学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • 入学試験日:2月18日(火)
  • 合格発表日:2月26日(水)
  •  
  • コミュニティ人間科学部

  • ■一般選抜(個別学部日程)

  • 入学試験日:2月11日(火)
  • 合格発表日:2月17日(月)

立教大入試・2025・11学部の入試日程・合格発表日一覧

2025-02-18 | 日記

立教大学の11学部の2025年度一般選抜が2月に行われる。学部ごとの試験日、合格発表日は次の通り。詳細は大学が発表する入試要項を参照のこと。(大学独自の試験日のみ掲載。大学入学共通テスト利用入試など、個別試験を実施しない選抜方式は非掲載。合格発表日は第1回のみ掲載)

  • 文学部

  • 入学試験日:2月6日(木)、2月8日(土)、2月9日(日)、2月11日(火)、2月12日(水)、2月13日(木)
  • 合格発表日: 2月22日(土)
  •  
  • 理学部

  • 入学試験日:2月6日(木)、2月9日(日)
  • 合格発表日:2月22日(土)
  •  
  • 異文化コミュニケーション学部、経済学部、経営学部、社会学部、法学部、観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部、スポーツウエルネス学部

  • 入学試験日:2月6日(木)、2月8日(土)、2月9日(日)、2月12日(水)、2月13日(木)
  • 合格発表日:2月22日(土)