goo blog サービス終了のお知らせ 

腫瘍内科医一家のニューヨーク滞在記

ニューヨーク研究留学中での出来事を感想を交えてメモ代わりにつづります。

例の問題について

2010年09月22日 13時09分38秒 | 日記
 やはり、最近の報道で日本人として一番気になる「尖閣諸島」問題について同僚の中国人と少し話をした。

 「中国では、多くの国民が尖閣諸島は中国の領土と教育され、そして、そのことを疑うことなく信じている。」らしい。
 仲がよいからこそ本音が聞ける。

 その中国人の同僚がインターネットで中国関連のニュースを検索したところ、中国系のマスコミでは、「日本人が中国人を脅かしている。」と報じているものがあった、と教えてくれた。「正反対だろう。」と耳を疑うも、かの国ではどうやら国策?として反日をあおっている節がある。
 そして、「この問題で感情的になっているのは中国でも一部の国民のはずだから心配ないよ。」と付け加えてくれた。そうであることを願うばかりである。
  
 今回、日本の将来、次世代のためにも、政府は毅然とした態度をとっていただくことを願うばかりである。もちろん、感情論に走ることはいけないが、「そっとしておく。」などという某スポークスマンの「弱腰外交」では完全に相手の思うつぼではなかろうか。一見、高所から冷静に状況を分析しているかのようなこの発言は、つまるところ、指をくわえてみているだけになってしまい、相手方に既成事実をどんどん作られてしまうように思えてならない。相手方が何かしてくるまで待つのではなく、「されない」ように積極的に防衛していかないとこれから先も少しずつ国益を失っていくのではないだろうか。
 このような問題は「先手必勝」が原則だと思うがいかがであろう。
 投票権をもつ一国民として、本当に日本の国益を守れる人物が誰なのか見定めないといけない。本気で日本の将来が心配になってくる今日この頃である。

 
 写真はエンパイアーステートビルから臨む国連本部(真ん中の建物)とマンハッタン東部。その奥にイーストリバー、ルーズベルトアイランド(南端)、そして広大なQueens地区と続く。今日は国連総会の日であったらしい。日中問題が関係しているわけではないだろうが、機関銃を持った警官もいて警備がすごかった...。

9月16日(木)のつぶやき

2010年09月17日 02時24分31秒 | 日記
07:29 from web
外務省も公式に我が国固有ノ領土と宣言している尖閣諸島について、とある閣僚が「領土問題」と発言したそうな。あなた、どこの国の閣僚ですか。この事を問題視しない日本のマスコミは相当ずれているのではないだろうか。
16:03 from web
 今日は仕事が遅くなり、帰宅は午前様。
 自分自身でやってみないかぎり、どこが限界なのか決してわからない、ということを日々実感。やはり、当事者でない真実は見えてこない。けっして、若いうちに「評論家」にはなってはいけないのである。
by smmysmmysmmy on Twitter

9月15日(水)のつぶやき

2010年09月16日 02時27分13秒 | 日記
07:48 from web
かかりつけのインド人医師から、ニューヨークタイムズ誌の特集記事でスターバックスのコーヒーに含まれるカフェインの量が他社のコーヒーの倍以上と聞き驚く。少し気をつけないと。
21:39 from web
こちらNYでも、毎朝、子供が学校の支度がおそくて毎朝戦争状態!
直前にならないと準備ができないのは、二人とも私に似ている様子。
by smmysmmysmmy on Twitter