goo blog サービス終了のお知らせ 

飛電一閃!ケンの珍報日記

ROCK&ミリタリーが基本ですが、その他マニアック情報、ひとり言などです。

名神リフレッシュ工事大渋滞で迂回、さざなみ街道を疾走!

2007-05-24 22:38:55 | Weblog
6/3までの名神高速の工事の為の大渋滞は車で移動の仕事の
ワタシにはとても苦痛。
遠方では京都~滋賀の彦根や長浜まで行く事が
あるので・・・

もともと車なんて興味ないし運転なんて大嫌いだったんですが
仕事上の慣れって恐ろしくて毎日100km以上は
走っているんです。

とにかく渋滞にハマルのはイヤなので
琵琶湖の西側の湖西道路を使い、近江大橋を
わたって「さざなみ街道」という琵琶湖東側の湖岸道路を
使い彦根に向かいました。

これは正解で渋滞にほとんどひっかかりませんでした。
しかも琵琶湖を横目にちょっといい気分。
しかし帰りはさすがに長い道のりにあきあきしてきました。
でも夕日の沈む風景はなかなかきれいでしたので
写真を撮りました。



ワールドプレミア 「パイレーツ・~」でキース・リチャーズさん登場

2007-05-22 00:58:42 | Weblog
以下コピペですが・・・

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200705/gt2007052103.html

【アナハイム19日(日本時間20日)=玉井哲】25日に世界同時公開される超話題映画「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」(ゴア・ヴァービンスキー監督)のワールドプレミア試写会が19日、米カリフォルニア州アナハイムのディズニーランドで行われた。主演のジョニー・デップ(43)やオーランド・ブルーム(30)のほか、ついに出演を果たしたローリング・ストーンズのキース・リチャーズ(63)や日本での総合プロデューサーを務める元プロ野球選手、新庄剛志(35)もレッドカーペットを練り歩いた。


 全長860メートル、幅5メートルと、前2作よりも長く敷き詰められたレッドカーペットには、午前6時半の一番乗りを手始めに約2万人のファンが詰めかけた。今回は初めて試写会の一般発売も行われ、1500ドル(約18万円)と高価ながら2000枚弱が売れる人気ぶり。

 スタートは午後5時前の設定だったが、沿道はテレビなどの報道陣が取材位置につき始めた午後3時半には立錐の余地もないほどに。会場の歓声が一気に大きくなったのは午後6時ごろ。ストーンズのキースが登場した時だ。デップがメークを含めて海賊ジャック・スパロウの役作りのヒントにしたことは知れ渡っており注目度は抜群。家族ら数人と和気あいあいに歩き、歓声に快く手を振るなど上機嫌だった。

  日本のファンに向けてキースは「レッドカーペットはとても楽しかった。撮影は衣装が重かったけど、いつもの自分どおりにしただけさ」とニヤリ。そんなキースにデップは「ジャックはキースを意識して演じたが、キースは海賊そのもの。日本に行くのを楽しみにしてるよ」とメッセージを送った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワールドプレミアに登場ってことはキースのシーンはカットされて
ないんですね(笑)
安心しました!!

へうげもの

2007-05-20 23:38:21 | Weblog
今、はまっているマンガがあります。
「へうげもの」がそれ。
これ、めちゃおもろいんです。
数奇者(すきもの)という茶道具などの名品を収集する武士、まあ
今でゆうとコレクターの話なんですが
話はそんな単純じゃなくて戦国の人間模様とか出世とか戦とか
人間の業の深さとか新解釈の歴史とかめちゃ深いんですわ。

しかも毎回のタイトルが過去のロックの名曲と同じ
タイトルなんです。

あと、出てくる舞台が近江(滋賀県)や京都なんで
ワタシの行動範囲とかぶって楽しいんです。

ひさしぶりに面白いマンガです。
歴史好きでコレクターでロック好きでマンガにうるさい人はお薦めです。
(↑ややこしい人ですね・・オレか!(爆))



キース・リチャーズ&ジョニー・デップの表紙の米雑誌

2007-05-19 23:09:26 | Weblog
5月18日に全米発売された米音楽誌ローリング・ストーン最新号で、
キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズのギタリスト)と
ジョニー・デップによる待望の2ショット写真が表紙を飾った。
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」で
父子共演した2人の写真は、ジョニー(43)がキース(63)の肩に手を回して“
父子”のような親密さで2人して笑顔を振りまいている。
また、カバーストーリーとして2人の独占インタビューが掲載されている。
ギターフリークで、キースのファンを自ら公言するジョニーは対談中も
終始ご機嫌。
キースも「ジョニー、ミー・ボーイ(私の息子)」と
呼ぶほど親しげな様子だ。「『パイレーツ1』の撮影に入る前に、
ジョニーが電話をよこしてきて、
“あなたにお知らせしなければならないことが……
今度のキャラクター(ジャック・スパロウ)を演じるのに、
あなたを参考にしました”と言ったんだ。
よくぞ知らせてくれた。ありがとう、ジョニー。
別の方法だったら、お前のケツに見舞ってやるところだった(笑)」
と語るキースは、前2作の感想について、
「公開されてすぐ『パイレーツ1』を見た。
『パイレーツ2』では寝てしまったが、3日間上機嫌だったよ」
と正直に告白。すると、ジョニーも
「僕自身寝ていたかもしれないし」
と応えるなど、和気あいあいとした空気が伝わってくる。
音楽誌だけあって、ジョニーはお気に入りのキースの曲として
「『Before They Make Me Run』と『Little T&A』」を挙げ、
「ギタープレイヤーとして、彼は神だよ。いまだにね。
(横にいるキースに向かって)彼には言えないけど(笑)」
と白状している。

http://www.eiga.com/buzz/070518/02.shtml

「『Before They Make Me Run』と『Little T&A』」が嫌いなヤツなんて
いないですよジョニーさん!!
しかし良い表紙ですね。
日本版のローリング・ストーン誌でどう反映されるか楽しみですね!!

ボ・ディドリー、ライブ中に倒れる

2007-05-19 11:34:51 | Weblog
ボ・ディドリー(78歳)が、今週水曜にアイオワ州カウンシル・ブラフスで
行なわれたコンサート中に脳卒中で倒れた」そうです。
言語機能の中枢である左脳に障害が残っているそうです。
現在ネブラスカ州オマハのクレイトン大学メディカル・センターで
集中治療中とのことです。

http://www.cnn.com/2007/SHOWBIZ/Music/05/16/diddley.ill.ap/index.html

キースリチャーズ in 「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」情報

2007-05-13 22:13:39 | Weblog
さて、いよいよ今月25日、人気のジャリムービー、
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」が
公開されますね。
前売り券はバッタ屋で1000円でGETしました。
ちなみに私はパート1のみ劇場で観ています。

今回の話題はなんと言っても、
ストーンズのギタリストのキースが
ジャックの父親役で出演する事。

どうも海ガメ型のギターが彼の為にデザインされ作成された様です。
http://www.eiga.com/buzz/070501/index.shtml

ジョニーデップはキースの事をこう語っています。
「彼があんなにすごい俳優だったとは考えもしなかった。
まるで町にぶらりとたどり着いた早撃ちガンマンさ。女全員を魅了し、
男全員を感銘させて、去っていくんだからね」
http://www.eiga.com/buzz/070511/04.shtml


いやあ~親子役の2人がタコみたいにクネクネしながらバカをやる
シーンが楽しみですね。
まあ堅いこと言わずに楽しもうと思いますね。

さーらーばラプターよ~★F22撤収

2007-05-11 22:28:34 | Weblog

また来るまーでーわー♪
という事で、

ラプたん事(爆死)、F22ラプターが、
銀翼連ねて南の基地、嘉手納より撤収したようです。
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070510/ssk070510000.htm

今回はいろいろ話題になって盛り上がりました。

えっ?そんな話題は航空機ヲタか軍事ヲタだけって?

そうですね世間一般は19歳のアイドルのできちゃった婚の
話題ですもんね!!(笑)



ウヨク的ファクターで見た「特待生制度実施校問題」

2007-05-09 22:14:36 | Weblog
さて話題の高校野球の特待生制度実施校ですが

ワタクシ思うのですが、なぜ野球人だけこんなに
優遇されるのでしょうか?

高校野球はさまざまな利権が絡んでいる事はわかります。
でも他にもっと権力者の琴線にふれるものがある様に思うんですよ・・

よく言われるのは、
「野球をやっていた人間は礼儀正しく上下関係を重んじる・・・・」とか
「体育会系だから社会人になってもすぐ適応できる・・」とか
 「厳しく鍛えられているから根性がある・・・」とか


でも私は学生時代に野球部員がイジメの加害者になっていたシーンを見たり
ほめてくれた先生を「あいつは単純なアホや」と言っていた人も
知っています。(良くあることだと思いますが・・)

つまりどうかというと個人的な憶測ですが・・・

欧米から輸入されたスポーツに武道の伝統をプラスさせるのに
ちょっとだけ成功したスポーツが「野球」だと思います。
(我が国古来の武道はチームプレーがあまりありません)
つまり社会の権力者、経営層の年配の方は彼ら高校球児たちを
無意識で右翼的な視点で見ているのではないでしょうか?

今時珍しい、丸刈り、五輪でもやらない整列した行進、
日の丸と新聞社の社旗がはためく甲子園でのプレー、
忠誠を誓うような選手宣誓、そして男同士の集団の連帯、
多少はゆるされる体罰・・・

今時こんな抑圧された行為をできる若者は会社経営者にとっては
金の卵でしょう!

ちなみに元高校球児の労働組合の書記長って聞いた事あります?(笑)

誤解されたらイヤなのでお断りしますが悪い意味で言っていませんよ。
近くの市民グランドも少年野球チームが使用した後は
トンボで整備されていますが、少年サッカーチームの後は
デコボコでほったらかしですから(笑)

結論!高校野球球児は「兵隊さん」になんとなく似てると思います。

            ↑
         結局ソレか!(爆)





日本F-22購入検討で韓国大慌ての件

2007-05-07 00:25:20 | Weblog
久間防衛相という方は今までにいなかったユニークな方で
最近の発言は注目している。

特に当ブログでも最近記事にしたF-22の配備検討については
単刀直入で気持ちいい位だ。

久間防衛相は30日午前(日本時間同日深夜)、
米国防総省でゲーツ米国防長官と
来年夏に選定予定の次期主力戦闘機(FX)の有力候補、
米の最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」の情報提供を求めた。
http://www.asahi.com/politics/update/0430/TKY200704300183.html

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86893&servcode=200§code=200


これに対し最近F-15をやっとこさ配備した韓国は大慌ての様である。
http://www.asahi.com/politics/update/0502/TKY200705020316.html

http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2007042786968

↑って韓国のF-15K(通称キムチイーグル(笑))が正月早々竹島上空を
飛んでるからでしょうが!!

以下サンケイ新聞の1/4の記事↓
韓国空軍の金成一(キム・ソンイル)参謀総長は2日、
日本固有の領土で、韓国が領有権を主張している竹島(韓国名・独島)の上空を、新たに配備されたF15K戦闘機で飛行、「領空防衛」の態勢を点検した。
聯合ニュースなどが伝えた。

久間防衛相にお願い!
配備するときは航続距離MAXでの設定でお願いします。


MGガンプラ ザク ver.2 購入

2007-05-06 23:28:00 | Weblog

話題のガンプラMG(マスターグレードシリーズ)の
MS-06 ザクver.2を見にジョーシ●に行きました。
バカ売れ中らしく、平積みの商品も新製品のわりに
すくなかったです。

私も箱絵をみると我慢できなくなり、ちょうどポイントが
たまっていたのでそれで購入しました。

中味はわりとパーツも多いですね。
しかし今回の可動はほとんど新次元です。
この可動は決めポーズを意識して設計しているとのことです。
指まで動くとは・・・
では15年ぶりにガンプラを製作しましょうか(笑)



 

米銃乱射事件の犯人の銃

2007-05-01 22:23:40 | Weblog
さて、米南部バージニア州西部ブラックスバーグのバージニア工科大学で
4月16日に起きた乱射事件でについてです。
あまりにも衝撃的だったのでしばらく間をおきました。

その後犯人のチョ・スンヒ容疑者(23)が170発も発砲していたり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000032-san-int

映画タクシードライバーのデニーロの様にスキンヘッドにし、
拳銃をかまえている写真などを見て個人的に思ったことですが・・・
あくまでこれは憶測ですが・・・

私は犯人が大変冷静な判断力をもっていると思いました。

というのも彼が構えている拳銃がそれを証明していると思ったからです。

拳銃であるのに異常に多い発砲数・・・

正面からみて角ばった特徴的フォルム・・・・

『間違いなくオーストリア製の拳銃「グロック」!』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF17

以前はこの銃の本体がほとんどプラッスチック製だったため
X線にかからないというまちがったウワサが流布され
悪役イメージだったが、その後それが間違いだったと一般に認識された。
しかし軽くて使いやすいという点は欧米人に比べて
比較的小柄なアジア人である犯人にはプラスだったはずだし
しかも装弾数が拳銃にしては多い17発を装填できるなど
特徴がある所も犯人が犯行にチョイスした要因では無いかと思います。
しかも170発発砲だからジャスト17発×マガジン10本の計算になる!
つまり携行弾薬を撃ち尽くしたという事も想像されるのだ・・・・

しかも以下の記事によると弾丸もハローポイントという特殊な物を
選んでいるなど見過ごせない。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86737&servcode=400§code=400

やはり犯人は冷静な判断力をもっていたと思う。
犯人が映画の主人公を真似たとか差別を受けたとかいう
記事はあるが、この拳銃に言及した記事が少ないのは
アメリカメディアがメーカーに遠慮している様な気がして
米国社会の病んでいる一面を逆に感じてしまう。

マアこの写真を見て一瞬でこんな事を考えるワタクシも
おかしいんですが(苦笑)

ローリングストーン誌の付録

2007-04-29 12:13:50 | Weblog

あぶない、あぶない買い逃すところだったよ。
ローリングストーン誌vol.2。
なんといってもこんなかっこいいミック&キースポスターの
付録付きだから行き着けの書店で最後の
1冊でしたよ。

前回のジョンの「ベッドイン」はちょっとなんだだったが
これはかっこいいね!


ビルワイマンの写真展「WYMAN SHOOTS 」

2007-04-23 00:33:02 | Weblog
元ストーンズのベーシストで記録マニアのビル・ワイマン先生が
またまたウレシイ爆弾投下!!↓↓

http://waga.nikkei.co.jp/enjoy/music.aspx?ichiran=True&i=20070309e3000e3&page=1


~ロンドンのカルチャーシーン~ WYMAN SHOOTS ビル・ワイマン写真展
4月18日(水)~24日(火)

伊勢丹 新宿店 5階アートギャラリー
〒160-0022 東京都新宿区新宿3-14-1 大代表:03-3352-1111
営業時間:午前10時~午後8時
4月・5月は休まず毎日夜8時まで営業(最終日は午後4時30分終了)

上記リンク先の3葉だけでもメンバーだけにしかとれない
まるで映画のワンシーンの様な素敵なショットですね・・・

良く考えるとジョンとミック&キースの2枚は
ロックンロールサーカス撮影中だからそうなんですが・・・(笑)

ワイマン先生素敵なプレゼントありがとう!!

伊勢丹さ~ん!!
ゼヒ、京都駅駅前の伊勢丹でも写真展開催して下さい!!


嘉手納基地にF-22ラプターが配備されているって?

2007-04-21 17:15:19 | Weblog
以前、石川県の小松に行ったときに街の空に
F-15が乱舞していてカルチャーショックを受けた。
戦闘機の基地の無い大阪では大変珍しいソラの光景でしたので。

さてワタクシ知りませんでしたが今、嘉手納に
期間限定でロッキード・マーチンF-22Aラプターが
配備されていたんですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070217/ssk070217002.htm

なにしろこの機体はアラスカの模擬空戦訓練でF15・F16・F18を相手に
「144対0」と「241対2」という圧倒的性能。↓↓
http://www.chosunonline.com/article/20070217000030

いったい航空戦はどのように変わるんでしょうか?

ところで今回、嘉手納に来たラプターってフェリータンク付きで
ちょいレアだけど・・・
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20070218NN000Y5981802200713.jpg&imgrefurl=http://rd.nikkei.co.jp/net/news/photo24/headline/u%3Dhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070218NN000Y59818022007.html&h=296&w=450&sz=24&hl=ja&start=1&tbnid=ZKli9jJWs86G1M:&tbnh=84&tbnw=127&prev=/images%3Fq%3DF22%25E3%2580%2580%25E5%2598%2589%25E6%2589%258B%25E7%25B4%258D%26gbv%3D2%26svnum%3D10%26hl%3Dja
ハリボテみたいでダサイっすね(笑)

やっぱり兵装がゴテゴテ付いている飛行機がすきだなあ~

こんな映画やるのか!『ロニー~MODSとROCKが恋した男~』

2007-04-17 23:17:19 | Weblog
1990年4月1日、新卒で就職先への初出勤の前日である不安なその日に
私は生涯忘れられないあるアーティストのライブを大阪キタのアムホールで観た。
(だったと思うんだけど・・)

アーティスト名はロニー・レイン。
60年代にはスティーヴ・マリオットとスモールフェイセズを結成し、
70年代にはロッドスチュアートやロンウッドらとフェイセスのメンバーで
60年代70年代に活躍したアーティストである。

彼はフェイセス脱退後、ソロで素晴らしい作品を発表し
商業性を無視したライブ活動を行うなどした後、
不治の病に罹ってしまい車椅子で生活することになる。

その日のライブも車椅子だった。
当日は彼の誕生日で途中でケーキが運ばれてくるなど
とてもいい雰囲気だった。
盟友イアンマクレガンのサポートも素晴らしく本当にいいコンサートだった。

その彼の貴重なライブシーンやレコーディング・シーン、
親しい友人・家族たちのインタビューを中心に構成された、
彼の生涯のありのままの姿を語ったドキュメンタリー作品が公開されるという。

http://www.cinemacafe.net/movies/cgi/19151/#

いやはや驚いた。
この映画こそ商業ベース無視では?(笑)
めちゃくちゃ観たいので関西での上映を切に願います。

フェイセスのファーストアルバムにサインをもらった時
彼はアルバムをじっと見つめてなかなか返してくれなかった
思い出があります。
その6年後に他界した。