何というバカていねいな言い方だ、と反町は気分が悪くなった。こういう言い方は相手に敬意を払っているわけではない、ただ単に責任を回避しているだけなのだ。わたしは、と反町は二回深呼吸をした後にゆっくりと言った。わたしは確かに何の力も持っていない人間です、スザキさんは世界的に名声のある作家です、でもわたしは然るべきアポイントを得て須崎さんにお会いすることができまして、プロジェクトについて話しました、仕事ですから断られるのはしょうがありませんが、その理由は今後のためにもぜひお聞きしたいと思います、キノシタさん、わたしは間違っているでしょうか? ストレンジ・デイズ
人気があるのは、お前の方じゃないか。ハシはカンナの花を一本千切り花粉を吹き飛ばしながら、そういうことないよ、と言った。僕は話が上手いだけさ、こいつはこういう話をすれば喜ぶだろう、そう考えて話す、疲れるよ、昔からそうだったじゃない?憶えてる?キクは頷いた。ハシは指に付いたカンナの花粉をズボンで吹きながら続ける。よくわからないけど、僕よりキクの方がアイツとちゃんと付き合ったんだと思うな、だって僕あいつをなぐりたかったんだよ。キクは笑った。コインロッカー・ベイビーズ (上)
百姓は楽だった、奴隷も楽だった、自分で判断しなくてもいい、…他人がこうやれと言うことをやればいいんだ、…いいか、何度でも言うぞ、百姓と奴隷ほど楽な生き方はないんだ、その証拠に徳川時代を見てみろ、…封建社会は百姓をゴミのように扱かったと歴史の教科書には書いてあるが、そんなの嘘だ、人間は、嫌なことをやっていくと、必ず病気になって、生きのびることができないようなからだの仕組みになってるんだ、…あいつらはその辛い百姓仕事をえんえんと四百年もやってたんだ、…よろこんで、百姓をしてたんだよ、よろこんで奴隷になってたんだ、…百姓と奴隷共は、楽をし続け、かつ大威張りする、制度と手段を考え出した、それが民主主義だ…愛と幻想のファシズム〈上〉
・・・良く耐えているなと自分のことを思い、辛いときにいつもやるゲームを始めた。もっとひどかった状況を思い出して見る、というゲームだ。これよりひどいことは数え切れないほど経験しているぞ、と小田桐は息を吹きかけて温めた手で腰を力を込めてこすりながら小さく一人で呟いた。そうだ、今なのはまだいい方だぜ、そう呟くと、いつも少しだけ元気になれるのだった。
今度やってみようと思うが、そんなに辛くならない。
五分後の世界

五分後の世界