goo blog サービス終了のお知らせ 

skate's blog

フィギュアスケートが大好きな私のblogです。お気に入り殿堂入りは高橋大輔選手です♪ 鍵山優真選手も熱烈応援中♡

国立代々木競技場第一体育館

2008-10-05 14:20:51 | 会場
10月5日晴れ少々暑、原宿の駅前にある代々木第一体育館に行って参りました。
11月28日から30日にかけて行われる2008NHK杯国際フィギュアスケート競技大会の会場下見のためです。
最近はフィギュアのイベントもいろいろな会場で行われていますが、ちょっと昔は大きなイベントといえば代々木、のような感じだったので実は何度も足を運んでいるのですが、あらためて知りたくなりまして。
https://www.jpnsport.go.jp/yoyogi/
今回は日本のホープかつ大のお気に入りの高橋大輔くんと浅田真央ちゃんも出場ということで気合い入ってます!
幸い今日はあるスポーツ団体様の全国大会を入場無料で見せてもらえるということで、開場から競技開始までの時間、会場散策させていただくことにしました。

JR原宿駅の表参道口から出て歩道橋を渡っておよそ5分、代々木体育館(原宿口)が見えてきました。
それにしても人が少ないと5分でついてしまうものなんですね!
試合やアイスショーがあったときは行きも帰りも人の列が出来ていてかなり時間がかかってしまいます。
特に試合後はどっと歩道橋に押し寄せるので軽く3倍くらいの時間はかかってしまったり。


     

歩道橋を渡る前の前方の歩道に幾つか屋台が出ていました。
やきそば、たこ焼き、大阪焼き、大串焼き、ベビーカステラ、カキ氷(当日も出ているかはわかりませんが)。
飲み物は会場入ってすぐの右手側にパックタイプの自販機がありました。
駅の表参道口出て直ぐコンビニと自販機があるのでそこで調達しても良さそうですね。
※原宿駅はリニューアルされて随分変わりました↓

南北スタンドの1階にも売店があります。
国立競技場内のフットサル競技場近くにカフェもあるようです。
■飲食売店「ヴォルテックス」
■ヴォルテックス スポーツカフェhttp://www.jpnsport.go.jp/yoyogi/sisetu/tabid/204/Default.aspx

会場に入って左方向が南サイド、右方向が北サイドになります。
代々木はロイヤルボックスのある南がジャッジ側(正面サイド)になります。
※とってもわかりやすい座席案内が出来ていました!↓
http://www.jpnsport.go.jp/yoyogi/seat/tabid/62/Default.aspx

ここからはいくつか座席からの画像を。

  1階南Dブロック1列中央寄り
  


  1階南Dブロック2列中央寄り
  

この辺りの位置だとかなりリンクに近そうです。
選手の顔もはっきりと見えると思います。
ただ1列目は手すりが少々邪魔かも・・・
もっとも当日は手前はジャッジ席になるのでリンクにはかからないかもしれないですが。
座席の埋まり具合を見ていたら1階も2階も1列目から埋まっていったので普通の人はあまり気にならないのかもしれません(汗)
後で過去の試合映像で確認したところ、手すりから下にかけて青い布が全面にかけてあって目立たなくなってますね。
今まで気がつきませんでした。

スタンドの段差はちゃんとある会場だと思います。
すべての座席に関していえますが、画像よりも実際に見た方が表情もはっきり見えたし全体的に近く感じました。

  1階北Fブロック10列中央付近
  

10列目になるとかなりリンク全体を見渡す感じになります。
手前にきた時の表情ははっきり、リンクの真ん中辺りでもわかりそうです。
ただ反対サイドにいかれてしまうとキビしいかな。
でも全体を見渡すには良い位置ですね。

  1階北Fブロック16列中央付近
  

16列でも手前にきたら表情はわかると思います。
1階スタンドの最後列ですが想像していたより近く感じました。

  2階北Fブロック1列中央付近
  

最前列はやや手すりが邪魔かなと感じましたが、この位置も想像より大きく見えました。
手前にきてくれれば表情もぼんやりわかりますね(視力1.0くらいです)。
ただ列が2桁台にはいると表情までは無理かなと。
でも選手の動き自体はよく見えそうなので演技を見るにはその位置でも問題なしだと思います。

  1階南Bブロック8列中央付近
  

ここは今回S席として売られている端の方のブロックですが、代々木の会場はカーブが大きいせいか他の会場の端の席よりも見やすそうです。
どこの席にしても死角ができにくくなっているのは良いですね。

それにしても深紅で統一されてるロイヤルボックスが目立ってました。
一度あそこに座って観戦してみたい(ため息)

  スタンドの椅子
  

スタンドの椅子は1階2階とも共通のプラスチックの椅子です。
よくあるタイプですね。
ご覧の通り座席の下のスペースもあまりないので、遠征で来られる方は大荷物はどこかの駅で預けた方が良いかも。
※現在の椅子はこんな感じです↓
https://www.jpnsport.go.jp/yoyogi/sisetu/tabid/70/Default.aspx

余談ですが、女子トイレの個室は南北とも20個ずつありました(なぜかひとつだけ和式であとは洋式)。
※おトイレも改善されていると思います。
(アリーナ観客用は当時より数が増えているのも確認)
でもどこの会場でも休憩時間の女子トイレの混み様はすごいので会場入りする前にすませておいた方が良いかもです。
あ、でも原宿駅のトイレはもいつも激込みですのでできれば他の場所で。
フィギュア観戦人口は女性が圧倒的に多いせいですが毎回トイレに関しては男性がウラヤマしくなりますね。 

フィギュアの初生観戦もこの代々木の会場でした。
ヤグディンとプルシェンコの2000年グランプリファイナル名演技対決、トリノシーズンの神演技連発の全日本女子の感動もこの会場で味わえました。
今回のNHK杯もどんな熱演が見られるかと思うと、もういまからわくわくが止まりません。


というわけで、唯一の趣味がフィギュア観戦、な私のたわごとを感じたままに書いていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

この記事についてブログを書く
   | トップ | イリヤ・クーリック(Ilia K... »
最新の画像もっと見る