2020年大杉神社参拝
1月は忙しく過ぎ、本日2月、昨日豆まきをして、今朝は松飾と共に我が家のどんど焼きで新しい年の幸いを願いました。
2月は逃げるそうであっという間かもしれませんが、春になる、梅もほころんでいますし、紙上でもあちこち、早い訪れを伝えています。
昨日は、白梅会の大杉神社初参りに参加させていただいて、和やか、ほっとする雰囲気で楽しくお参りさせていただきました。ありがとうございました。
写真、ビデオを一応撮りましたのでブログで編集してと思います。本日に間に合いませんでしたので、後日にアップさせたく思います。すみません。2,3日中にと予定していますが、時間がおありの時に開けて見てくださいませ。
ではまた。
中村紀子でした。
それなりにお掃除と買物と済ませて、パソコンにも向かいながら暮れを過ごしい
ます。
気力はありながら、いろいろと日常を行うなかで身体はついてこない現状です。
テレビで戦艦大和の放送をしていまして、ずっと見入りました。
すごい戦艦を日本は造ってもっていたのですね。最高の高射砲を発射できずとの
話、自然の摂理による状況、生き残った方、今80,90代の方たちの話、様子、亡
くなった方々のこと、残された家族のこと、それぞれの臨場感あふれる場面に今
の平和を大切にと心から思いました。
以前、九州の知覧、特攻隊の記録保存館だと思いますが行きました。
これらの記録は歴史の一環として、人間の生きた記録をこれからの人たちに残す
ことにもなることでしょう。
話変わりまして、紅白の歌は知らない歌、何となく聞いたことがる?
若い歌手はほんとにわからない、情けない? 勉強不足か。
紅白の勝敗だけ気にしている? とそんなところ。
毎日を自分のやれること、やりたいことで、やはり健明?に生きてゆくことでし
ょうか。そんなことが人と人の何かになれば良いのかと。
令和2年を迎えるにの雑感でした。
中村紀子
9月の文化祭から、台風、水災害と過ぎて、あっという間に秋は去り、冬支度です。
ITの情報はサクサクと新規に変更、更新されていくので、追われていくとボーとしてしまいま
す。
みなさんも、Windous は設定の更新とセキュリティ、Offiseはソフトのアカウントから、と
きたまにのぞいて見てください。興味がわくといいですね。
令和元年もあと少し、雅やかな宮廷の様子をみながら、これからのことを少し考えたり、。い
ままでの暮らし方を思いました。
これで良いとゆうことはなかなか難しいですが、自分の生き方については、それぞれですが
感慨を覚えることかと思います。
ものこころ覚えたころ、私の場合は夜空にサーチライトが照らすのをかぶり物を挙げてみてい
たこと、宮城に疎開預けとなった時の田舎暮らしののどけさ、今の戦争とは比べられない、世
界のニュースでみる子供のこころが思いやられます。
何事も世界単位になって、生きる範疇が変化して、良くも悪くもひろい世界に生きてこれか
らのこども達はと、想いを致します。
幼いこども達と接することも、ときたまにあるのですが、生まれながらに賢いし、成長がとて
も素晴らしいと思います。
栄養や周囲からの影響でしょうか。
世界のなかの日本を大切に成長してほしいと願うばかりです。
これからの私たちにできることは?・・・と考えます。
失礼いたします。