goo blog サービス終了のお知らせ 

白梅パソコンクラブ

コロナも終盤になるかもしれません。と思っています。
あとちょっと、頑張りましょう。👍👍😊

5月5日端午の節句

2014-05-06 18:02:28 | インポート

ようやく暖かさを感じる日が続くようになってきたようにも思いますが、如何でしょう。昨日の朝方には一寸びっくりの揺れがありました。

ところで、La folle Journe´e au Japon をご紹介したいと思います。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2014 今年は10回記念です。

毎年5月3日から5日まで、有楽町国際フォーラムを主体に丸の内界隈で行われている音楽祭です。もしかしたら、行かれている方もおられるかもしれません。
ベートーベンから始まり、毎年それぞれの作曲家にちなむ内容で楽しい構成で行われています。
今年はガーシュインまで10人の作曲家たちをとりあげていました。
写真を掲載しましたのでご覧くださいませ。
1500円から2500円位までのコンサート券を買い求めると場内入場券となり。1時間ほどの有料コンサートのほか、無料コンサートが多数聴くことができます。
音楽の杜に入ったような雰囲気のなかゆっくりと過ごすことが出来ました。
今年は外人アーティストの顔が少なかったようですが、日本のアーティストの
活躍が期待されるところですね。
私は、ラフマニノフの交響詩とピアノ協奏曲第3番を聴きました。
レミ・ジュニエ フランスの新進ピアニストですが緻密で、情熱的な演奏に感動しました。今度興味がありましたらいらしてみて下さい。
見たり、体験したり、美味しいものを食したりも楽しめます。

ブログの左側下方にラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2014のアルバムを造りましたのがあります。ご覧になっていただければと思います。
又、下記にURLを記入しましたので、クリックしてみてくださいますか。
開いてからお気に入りに追加しておいてくだされば、いろいろ情報源となるかと思います。
チケットはインターネットで申し込みをして、セブン・イレブンで受け取りができます。

http://www.lfj.jp/lfj_2014/


2014年

2014-02-06 17:59:15 | インポート

昨年から高安先生と鹿子木さんが復帰してのサークルとなっています。
インターネット環境が高安さんのモバイルWiFiルーターで使用できるようになり、メール交信など実際に行えることでサークルでの交信から自信も持ち、いろんなことへと広がってゆけるようになったと思います。
12月にSky Drive に挑戦してもらおうと始めましたが、新規登録でWindows ID取得からつまずいて、個々のPC環境はあらかたわかったと思ったのですが、一人ひとりの対応にまでいかずに、矢口さんから裏情報で不評といわれて
それでもSkyDriveサイン・インまではと思いましたが結果やらないとなりました。
2度の話合いの結果、
 1 教材がほしい
 2 やさしこと
 3 パソコンの基礎をやりたい 出締めがほしい 自宅復習できるものほしい
 4 Sky Drive
 5 作品を作って仕上げてゆく
 6 作品を作って仕上げてゆく 自宅でできるようにしてほしい やさしいことを教材から・・・
 7 インターネット中心にしたい
個々の希望、意見でした。
結果 教材は実習課題が出ている新しい(Office 10)のテキストからとサークルで用意してもらう
    ひとつひとつ作り上げてゆく
    1年間のスケージュール表を作る(サークル作成)
     高安先生・鹿子木さん Word インターネット
     中村 Excel担当とのことでした。 年頭 REPT関数(文字列を指定した回数繰り返す)でグラフ作成してみました
        みなさん頑張りましう

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

P1000169_2

 

@


2013年

2014-02-06 15:42:49 | インポート

2012年の忘年会はノロウィルスにみまわれたため私は出席できませんでした。残念でした。
春から希望がありまして、インターネットを学習したい!!
 1 イラストの取り入れ方 以前も行っているがわからなくなった
 2 ホームページから絵・写真を取り込んでよいか、どうかはどこで確認すればいいのか
 3 安い電化製品見つけたい・温泉、旅行先、旅館を予約す・行き先を調べる・インターネットからの音楽等を入れたい
 4 メールについて
まず、インターネット環境は市のプラネタリウムの施設を借りて行いましたが、メールの交信はさせて貰えずで、OSもVISTAで
Intemet Explorer9の環境で皆さんのもつ環境は10から11でしたのと、この頃特に仕様内容が変わっていましたので思うようにはできなかったと覚えます。
マニュアルは作りまして、クリップアートの検索 更にOffice.com からの検索、旅行予約の方法は出来る範囲でやってみました。クリップアートの検索、Office.comの検索は今また、Officeのバージョンもあがり変化している部分があると思います。

 

インターネットはどんどん挑戦してやらなければ会得しないと思いますので、普段の行っていることを応用させて動かしてほしいと思います。
Excelで フリガナ(PHONETIC関数 文字列からフリガナ取出す・)間取り・データベース・エクセルで図を描く・自動計算・座席表・JR柏駅(矢口さんからの手書き原稿に挑戦)などを手掛けました。
年賀状でのWoed段落処理など、宛名印刷で以前やりましたWordのはがき印刷を利用したい声も聴きましたが、Excelでの住所録から登録保存する手間が必要です。既存の住所録を変換して利用することもできますが、個々のデータにもよる作業ですので自分でも出来るようになると楽に使用できるかと思います。Microsofto の無料アプリなわけですからね。


この年には一様にWindows7に揃いましたね。
98で黙々と熱心に自分のペースでマウスを動かし、文字入力をして作成完了していらした、たしか90歳前後の方がいらしたのですが、いつの間にか引退していました。


白梅パソコンクラブとしての希望と皆さんの様子からに合わせて、今迄市販のテキストに私作成したもの適時入れたり、提供されたものを、98・XP・YSTAを主にやってきましたが、今年一様にWindows7に揃ったわけですから、一歩進んで更に取り組んでいけると良いですね。何をやりたいのでしょう・・・・と聞くと皆さん欲張りになるようですが、大変よいことですね。

 

 

 


2012年

2014-02-06 14:12:41 | インポート
4年目になりました。
パソコンの動きも滑らかになってきた方、個々に素晴らしい創作をされる方、いろいろな提案を持って来られる方など楽しい雰囲気で、お互いに学び、学ばせられる感でした と覚えます。
PCのOSもWindows 7が大勢を多くする世情のなか、数人が移行していかれたと思います。
 1 話題を決めて熱中できるもの
 2 復習になること
 3 写真と文章とレイアウト スライドで発表したい など
 4 しおりと便箋つくりなどあいだに入れてほしい ポスター・町会用のお知らせに使うもの・会報・健康茶の新聞
タイトル、出締めがほしい、など、3月での話し合いのメモから。
行った内容として 図→写真→図の変更 写真の名前変更 Execlの基礎について Execlの活用 グラフの作成 
Winndows7のウインドウ操作などをOffice Word&Excel10のテキストを用意してもらいましたので、新しく付加された部分などについて何度かしています。VISTAやXPの場合の表示できる部分もかねての説明をしました。覚えていますか。
Word&Excel10の実習テキストの他にこちらからの作成したテキスト、参考書からの抜粋したテキストなども少しづつ入れて行いましたね。
12月は年賀状作成(本文Wordで 宛名は各自のソフト利用)とカレンダー作成(Exce 数式l利用)が前年と同じだったかなと思います。


「2012a4.xlsx」をダウンロード
「2010excelp149.xlsx」をダウンロード
「hanaki_syasinn.xlsx」をダウンロード
「2.doc」をダウンロード