先ほど医者へ行って来ました。
病状を伝え、聴診器を当てられ、腹を押され、血圧を測り
一通り済んだところでインフルエンザの事を言ってみると
俺:もしかしてインフルエンザとか、かかtt
医:あー、ないないないないw
まだ言い切らないうちに即答されました(;´Д`)
取りあえず胃腸風邪だろうと言うことで
吐き気止めと胃腸薬を貰ってきました。
どうも昨日から調子が悪い。
座ってたり、寝てたりすると何とも無いんだけど
歩いたり、喋ったりしてると吐き気がしてくるorz
インフルエンザだったらどうしよう(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
今年の予防注射、型外れたらしいから有り得ない話じゃぁない。
2月3日に一発目の試験があるんで
午後の診察が始まり次第医者行って来ます。
ちなみに、インターネッツはしてても吐き気はしないようです(・∀・)ニヤニヤ
とか言うちょいとふざけた名前のものがあります。
こちら
センターの自己採点した点数を入れると
今年のセンターリサーチを基に各大学の判定を出してくれると言う代物。
コレによると、金沢工業の合格はほぼ間違い無さそうです。
マークミスが無ければねorz
さあ、皆も想像の点数で判定を出してみよう!
捨てる神あれば拾う神あり
とはまさにこの事でしょうか。
先日ほぼ失敗に終わったセンター試験ですが
近畿大学後期にてかなり使えることが判明!
何がどう使えるのかと言うと
センター利用方式:後期
内容:センターで社会系以外から高得点2科目を採用
PC方式:後期
内容:センターで社会系以外から高得点1つを採用+実地試験
との事なので
センター利用方式では
数学1A(77点)+物理(95点)=172点(86%)
と、かなり高水準に。
PC方式では
物理95点+実地試験で大体150点取ればいいらしいので
実地試験は55点取れば合格!
前期で滑りまくったらこっちで勝負に出ます(`・ω・´) シャキーン
死にかけながらこんばんは、しぷすです。
昨日今日と地獄のような2日間でしたが、なんとか生き延びますた。
あんま書くことも無いんで、取りあえず結果はと言うと
超微妙orz
自己採点の結果
現代文:72
物理:95
数学1・A:77
数学2・B:42 orzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
試験後友達と「今年の2・Bむずすぎ!」と話をしていたんですが
河合や代々木のセンター速報をみると、どこも「2・Bは易化」だそうで。
取りあえず、センター試験方式での合格は無さそうです。
(´;ェ;`)ウゥ・・・
いよいよこの時がやってきました。
以前考えていた出願予定とは少々変わっていますが
立命館大学 情報理工学部 A方式
立命館大学 情報理工学部 センター3教科方式
法政大学 工学部 センター利用方式
関西大学 総合情報学部 S日程
金沢工業大学 工学部 センター利用方式
龍谷大学 工学部 センター併用方式B日程
へお金を振り込んできました。
総額24万orzzzzzzzz
後期までもつれたら更にお金が_| ̄|○
まぁ、そうならない様にがんばるしかない!
ところで、急に出てきた「金沢工業大学」ですが
なんでもここ数年で、偏差値が10近くも上がり
朝日新聞の大学ランキングでも「教師が薦めたい大学ランキング1位」
「総合評価7位?(私大では3位)」に急上昇等等、今最もHOTな大学らしいです。
おまけにビックリなのが「就職率99.7%(内50%強が大手)」らしい。
こっちで産近甲龍に進むくらいなら、金沢工業へ行った方が未来はある!
らしいんだけども、どうしようもなく悲しいのが
女学生率6.3%orz
まぁ、今日かえってきた駿台プレテストで立命がC判定に戻ってたんで
それにすがって生きていきますよ(ぇ
センターまで後10日