goo blog サービス終了のお知らせ 

心筋梗塞のリハビリ日記

退院後のリハビリ経過

夏日です

2020-05-30 14:00:41 | 日記
朝から、気温が上がっています
老犬「大五郎」も、朝の散歩時から、ハアハア息を嗄らしながら歩いていました。
ここ2~3日で少し体重が増加したので、自転車でリハビリにでかけました。
山越えで御立に出て、田寺東から新在家~城北新町と60分かけて、汗をかきながら
回って来ました。
緊急事態宣言が解除されたからなのか、辻井のスーパーにも人が増えているような。
うちのチームも、今月はまだ1日3時間の練習時間制限が有りますが、6月1日からは
解除されます。
何とか夏季大会も出来そうなので、8月の全国大会を目指して、猛練習をしないと。

ただ、残念な事に、高校野球の甲子園は中止となりました。
この休みにも、高校3年になったOBが来ますが、何と声をかけていいやら。
誰を責める事も出来ないのはわかっていますが、ちょっと空しい。
自分の思うようにならないのが人生だよって、慰めてやろう。

練習禁止が解除

2020-05-23 22:29:02 | 日記
やっと。やっとです。公益財団法人日本少年野球連盟の、解除通達です。
約3ケ月以上の禁止事項が解けて、今日からチームは練習開始です。
4月・5月・6月の、地区大会が全て中止になって、これで夏季大会まで
無くなったら、今年の3年生はどうなるかと心配しましたが、ちょっと安心。
で、早速今日は夕方から支部の委員長会議で東加古川へ。
いつもお世話になる「弁慶」で、新鮮な刺身や天ぷら、メバルの煮付けで
いつものように腹一杯。
ダイエットしようと思っているのに、意思が弱くてかなわんな。
明日は久しぶりにグランドに出るので、周辺の山を歩いて運動しないと。

練習が出来るようになっても、時間は3時間の制限が有るので、効率的な
練習メニューが必要です。
まあ、その点は指導部が考えてくれるだろう。

新コース

2020-05-06 12:53:44 | 日記
一旦連休がストップして、明日から2日間仕事のため、今日も
自転車でリハビリに出かけてみました。
いつも梅ケ谷の山へ行く事が多いので、今日は逆に、城北新町から
新在家~八代~広峰へ回って1時間。
平坦で、非常に回りやすいけど、難点は車が多い事。
ipodで「岡林信康」と「泉谷しげる」の唄を聴きながら回って来ました。
久しぶりに聴くと、泉谷の「春の空っ風」が非常に懐かしく感じます。
岡林信康は、私が高校生の頃に「山谷ブルース」を唄っていた、いわゆる
反戦歌手で、当時のベトナム反戦や70年安保に象徴される歌手だったけど
ちょっとは共感出来るところも有ったかな。
ただ、こちらは、大学は「国士館」か三重の「皇學館」、悪くても「拓大」で
三島由紀夫の「楯の会」に入れてもらいたいと思っている右翼少年なので
思想的には相いれないものでしたね。
あの頃、本当に日本に革命が起きると信じていた学生は多くて、ヘルメットを
かぶってデモに行かないと、ノンポリと言われた時代なのに、あの頃の学生も
今はただの爺と婆あ。
いまだにやってるのは、中核や革マルの時代に取り残された奴ばかり。
昭和は遠くなりにけりやね。

緊急事態宣言延長

2020-05-05 13:09:40 | 日記
他府県については、少し緩和されたように感じますが、
兵庫県は感染者数も多いので、まだ緩みそうにも有りませんね。
おかげで、うちのチーム・リーグだけでなく、全ての野球が
止まってしまって、うちの選手たちは真面目にステイホームしてるかな。
連休も明日で一旦区切りのため、今日も自転車で山を越えてリハビリに
励んで来ました。
いつものように、梅ケ谷の山を越えて田寺、市立姫路高校の前を通って
新在家から城北新町経由で1時間。
汗はかいたけど、体重は余り落ちてないだろうな。
帰ってテレビを見て気が付いたのは、最近のワイドショーには今まで
員数合わせで並んでいた、頭の悪そうな芸人が少なくなっている事。
いいわ。本来の姿に少し戻ってるな。
時事問題や、社会問題について訳のわからない喋くりをしていた川原乞食が
減っていて、まあ少しはコロナウイルスのおかげで、専門家と称する医療
関係者が出て来てるな。って思うけど、どこの局を見ても同じ内容で、
いつも同じ専門家と称する医者ばかりで。ちょっと飽きる。
たまには、違う医者や学者を出してこんかい。芸の無い。

かかりつけ医師を受診

2020-05-02 18:19:46 | 日記
連休に入った途端に、今日のこの暑さ。体がついて行きません。
今日しか行く日が無いので、処方箋を書いてもらうために、いつもの
かかりつけ医師を受診。
何と、待合室には自分を入れて、たった3人です。
いつもは爺と婆あが満杯ですが、皆コロナウイルスが怖くて
医療機関へは足が遠のいているようです。
そう言えば、昨日聞いたFM放送で、姫路の救急件数が昨年に比較して
750件減少と言ってました。
いかに、普段救急に関係のない連中がタクシーのように救急車を
使っているか、よくわかります。
救急車は、全部2000円程度の料金を取ればいいんです。
無料だと思うから、関西の人間は不要な事に使うんです。
金を取ったら、今よりは件数が減ると思いますね。