goo blog サービス終了のお知らせ 

Clear Lake @Houston より♪

アメリカ南部Houston近郊 Clear Lake での生活便利帳
ちょこっと歌の活動についても触れてます♪

アリとの戦い ①

2013-10-12 14:30:32 | トラブル



    ハァ。。。。。 



すみません。。。
のっけから、この調子です 


そういえば、一ヶ月半くらい前でしたね。
最初に、アリの大群にやられたのは・・・・

この記事です。(←クリックしてね)

  
あの後、洗面ボウルの周辺には、ほとんど見かけなくなりましたが
(・・・黒い台だから、見えてない、という説もあり  )
バスルームは、ひどい状態が続きました。

まずシャワーブース。
そこの隙間からでてきて、バスルームの床。。。
それから、これは昨年からいたんだけど、バスタブの周辺。
黒ゴマの粒をみながら、(浮かんでる・・・) 風呂に入ったり・・・・
最後は、トイレブース。。。。

どこも、食べ物なんかは、まったく存在してないのに、。



ペストコントロールのおじさんは、
「シャワー使う、汗とか汚れが、好きなんだ」
と言い、
ネットで調べると、
「バスルームのアリは、水を求めている」
という説もみかけます。



ただ、我が家の場合、平屋でバスルームは、3面が庭に面しています。
つまり壁の穴は、外に直結しているというわけ。
で。私たちは、その穴をふさいでほしいと、大家さんにお願いしたんだけど、
いつもは腰の軽い、わりと何でも訴えを聞いてくれる大家さんが、
今回は、動かない 


で。
メールがきて。。。。。




    terro という薬品が効く。




もちろん、こんな一文だけじゃないですけど、
要はそういった内容のメールでした。


メールでは、近くのKroger でも売ってる、ってことでしたが、
探したけどありません 

で。結局、amazon で購入。


到着まで一週間あったので、色々terro について調べてみました。
すると、皆さん、蟻で悩まれて、最終兵器としてこのterro を使って、成功しているらしい、、、
ってことは、期待できるかも 


ただ、すごい数のアリがくるらしいので、
(画像も拝見させていただきましたが、、、すごかった 
これは、数日家を空けるときでないと、ダメだな。
と思って、
ダンナが夏休みで、数日家を空けるときに、決行することにしました。



この時は、まだトイレはまったく被害がなかったので、
シャワーブースと、バスルーム中心に設置。



数日して、家に帰った時・・・・・



    う~~~~ん、確かに、効いたかも 



シャワーブースの近くの terro の周辺は、かなりのアリの死骸が散らばっていて、
今は、動いている(生きてる)アリは、ほとんどいない感じ。


ただ、まったく手の付いてなさそうな terro もあったり・・・・


そして、驚いたのは、トイレのブース 
何も設置してなかったのに、
もうひどい状態で、
おまけに、トイレボウルめがけて、アリがたかっている 
そう、まさに、みんな生きていて、トイレブースが、真っ黒の状態  



大急ぎで、殺虫剤をまいて、殺してから、掃除。。。。
もう疲れて眠いのに、、、、



そして、トイレにも、terro を設置しました。



それから1週間、いや、二週間。。。。。。



トイレに設置した terro の二つのうちの、一つには、
とにかく、アリの行列が絶えることはないのです  
もうひとつは、ほとんどアリが来ない。。。。


調べると、コロニーが大きい場合、女王蟻が二匹以上いる可能性もあるらしく、
もしくは幾つかのコロニーから来ている場合もあるらしい。




・・・・それにしても、二週間出っぱなしってどうよ  




考えてみると、外から来ているのがほとんどだったら、
外の複数のコロニー、しかも、どんどん便乗していったら、止まることはないかも 

ということで、作戦変更。


家の中の terro を撤廃し、それをすべて、外にもっていきました。



庭をよ~~くチェックしてみると、
家の周りの、外壁に、すごいアリの大群が、列をなしています 


   原因は、これじゃん。。。。


で、その大群のど真ん中に、terro を設置。
雨や風でも大丈夫なように、固定していたら、
あっという間に、terro に蟻がたかりはじめました  



   ふふふ  もっとたかれ~~~~ 



その翌日の朝

家の中の生きている蟻は、激減しました 

ただ、フラフラ~に酔っぱらった  蟻が、家の中で死んでいくので、
バスルームは、かなりの黒ゴマ状態ですが 

ほんの少しですが、まだ生きているアリもいるので、
その後、バスルームに terro を設置したりしましたが、
もうまったく手をつけてくれません 



ただ、死骸になったアリの数は、毎日かなり多く、
一日三回は、掃除機をかけないとダメなほど 





外のterro には、設置後、3日でまったくアリが消え、
外壁のアリも、ほとんどいなくなりました。



とりあえずは、死骸のアリが出尽くすまで、
掃除を続けないといけないのかな、、、、、。




でも、やっぱり、外と通じている隙間を埋めるのが、先決かもしれません。

ということで、アリとの戦い ② (隙間埋めの巻)に続きます。。。。。。。。。



















































最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AJママ)
2013-10-13 10:10:47
うわーっまだ続いてたんだーアリとの戦い。Terroって家ん中に置いてもいいんだね~知らなかったよ。外で使用するもんだと思ってました!アリの種類によっては(小っちゃいシュガーアンツとか)、屋内で使うんだとばかり…。我が家も一時は、ペットとして「アリクイ」を飼いたいくらいに大発生した時もありましたよ。そうなのよね、クイーンは複数いるんだってね。庭の木々の中に住んでたりして、そこから家の中に移動したり、お隣さんが庭にスプレーしたりすると、それを避ける為にその隣の家に移動したり…。やっぱり定期的に、ペストコントロールをお願いするのが賢明かと。あ、大家さんがね。それ位、南部生活してたら当たり前だろー。アパートなんかでも、普通、管理会社が手配して、月一位でやってくれるのにね。まだ続きがあるとの事、それを楽しみに!?待ってていいのかな?ではでは。
返信する
Unknown (管理人)
2013-10-14 03:10:22
AJママさん、はい、どうか楽しんでください(爆) いやぁ、楽しんで頂けると、「くぉのぉぉぉぉ~!」っていうアリに対しての怒りが、少しおさまります(笑)
アリクイ!!そうでした。そういう動物がいましたね。確かに飼いたい。いや、本当に欲しいかも。今、まだ出所がわからないアリがいるもので。。。蟻が出没する隙間をさがしてくれそう♪ どうしたら飼えるかな。(←かなり本気)
返信する

コメントを投稿