goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

唯一無二の時間

2024-10-30 23:48:00 | 日記
1997年から2003年の6年間
社宅に住んでいた。

実家のある北海道を初めて離れ
まだ11ヶ月の娘を連れて友達もいない関東にやってきた時は
心細く、ホームシックになっていたなぁ。
娘が幼稚園、小学校に上がり
息子を妊娠、出産。幼稚園に入園。

今では考えられないほどのワンオペ育児だったけれど
社宅の仲間たちも同じ境遇だったおかげで
みんなで大変な子育ての時期を共有し、協力することができた。

その頃の仲間と数年ぶりにみんなで集まることになった。

夜の渋谷。なかなか行かない。
若者がわんさか。ハロウィンも近いからか賑わっていた。
十数年ぶりに再会した人もいて
泣きそうになった。
みんな変わらず明るくて楽しくて
一気にタイムスリップ。
お料理も美味しい。












釜飯が売りのお店だけあって数種類の釜飯があり、とっても美味しかった。(写真撮り忘れた)

誰かが、
「生まれ変わって子育てすることになっても
またあの社宅でこの仲間と子育てしたい」
と言っていたのを聞き

ジーンとした。
私もそう思っていたから。
当時、自分が子供に対してとる言動に自信がなかった私は
社宅の仲間に助けられたことが多かった。
学びも多かった。心身ともに助けられた。
一緒にご飯食べて、お風呂も入っていた子供達。
それぞれが大学生や社会人になって
当たり前だけど立派な大人になっていた。

仲間の1人がとても器用な人で
娘の結婚祝いにお花をプレゼントしてくれた。アイシングクッキーも。





あの頃から20年以上経ち
それぞれがいろんな経験をして今に至るし、親のことや、健康についての問題もそれぞれに抱えていると思う。
何も問題のない人なんていないのだろうし。
それでも、こうやって久しぶりに顔を合わせて笑顔でワイワイやれる仲間を大切にしなくてはと思った。

パワーをいただいた。
頑張ろう。

めまいの原因を探るために
MRIを撮った。
異常なし。
ホッとしたけれど
原因わからず。

用心して生活していこう。
過信は禁物だ。


娘パワー

2024-10-29 01:01:00 | 日記
小雨が降っていたけれど
朝少し歩いた。
今日は冬物を出したり
年賀状の整理をしようと思って
遅めの朝ごはんのパンを食べていたところ
妊婦健診に行くという娘とLINEして
今夜泊まりに来ることになった!

友人Sちゃんからいただいていた
山形のほうとう鍋を3人で食べようと思い
それまでぼーっとしていたのに
足りない食材をだんなさんと買いに行った。
娘が来るからシフォンケーキを焼こうと思って卵6個を室温に戻すため冷蔵庫から出しておいた。

午後からの予報ほ晴れだったので
大急ぎで準備をしてテニスへ。
ラリー練習ではミスなく時間内打ち続けることができたりして
とっても楽しい練習だった。

帰り支度をして
自転車に跨るとき
上着のポケットがサドルに引っかかってしまい跨れず、向こう側に倒れてしまって
右腕を石垣に擦ってしまった。
通りがかりの若者に助け起こされ
情けないったら。
一気に凹む。
帰宅して腕を見たら流血しており
内側もあざに。


痛すぎる。
踏ん張りがきかない年齢になってきたのかな。

気を取り直してシフォンケーキをだんなさんと一緒に焼いた。
一部生地が爆発して土石流のように流れ出して陥没。
味はいいんだけどな。

夕方娘がきた。
妊婦健診は順調。赤ちゃんは850gと言われたそう。
家にあるお砂糖やお塩で850gはどのぐらいか測ってみる。

夕飯のほうとう鍋には
豚肉、里芋、ジャガイモ、ネギ、椎茸、えのき、白菜、大根、にんじん、油揚げ、水菜などを入れた。
そして肝心のかぼちゃも。
煮すぎてかぼちゃが溶けてしまうのを避けるため
あらかじめレンジで少しチンしておく。






土鍋に麺が焦げ付くハプニングはあったけど
3人で食べるほうとう鍋は
滋味深く、とっても美味しかった。




食後にケーキも食べ
いろんな話をして
自分が妊婦だった時の記憶を呼び起こしたり
子育てのことを振り返ったり
料理や本のことなど娘と語った。

娘は子供というより
ずっと同志みたいな存在だったから
話していると、これでよかったんだよって
なんか認めてくれるようで
安心する。

またいつでも泊まりに来てほしい。







水のバランス

2024-10-27 21:14:00 | 日記
体調はほぼ平常に戻っている。
ゆったりペースで朝のウォーキング。
投票した後1時間ほどゆっくり歩いた。

二日間寝てばかりいたので
体が凝り固まってしまった。


掃除機をかけた後
床を雑巾掛け。
腕を伸ばして、遠くを広く拭く。
肩甲骨が動き、背中のストレッチにもなって一石二鳥だ。

午後近くのショッピングモールを散歩。
本屋で文庫本を2冊買ってしまった。
積読本が増える。
新しくできた、モスバーガーとミスタードーナツのお店MOSDO


今まで近所にミスドがなかったので
嬉しい😃
今は混み混みなので空いてる時間を見計らい買いに行こう。

あんぱんとソーセージロールとハムロールを焼いた。


成型の時はうまくいったのに


生地が焼いてるうちにソーセージから剥がれてきてしまった。

あんこは生地をもっと薄くすればまだまだ多く包めるはず。


先日処方してもらった漢方薬「五苓散(ごれいさん)


体内の水分バランスが調整されることで全身の昨日が正常化し、自律神経も整うのだそう。
これを飲んでると夜中に何度もトイレに起きる。体の中の水の流れがスムーズになるのだろうか。

明日はお天気次第だけれど
テニス行ってみよう。
怪我には気をつけよう。

先日だんなさんと観た映画
「侍タイムスリッパー」
時代劇好きな私に限らず、だんなさんも
「よかったね」と言っていた。
有名な俳優さんは誰も出ていないけれど
時代劇の切実な現状や斬られ役の大切さを考えさせられた。

そしてそして
ラストの対決シーンは
本当に呼吸ができないぐらいの
ものすごいシーンだった。
あのシーンだけでももう一度観に行きたいものだ。





全てお任せの一日

2024-10-26 22:34:00 | 日記
あのぐるぐる回転していためまいはいったいどこへ。
頭は少し重いけれど
ほぼ平常に戻った。
私がめまいでへたりこむ姿を見ただんなさんは
ちょっと怖くなったのか
今日一日は寝てるようにと言われ
全ての家事や食事作りをやってくれた。
不謹慎だけど
シンガポール時代を思い出した。
夕飯にはお好み焼きとサラダをさっさと作ってくれて

人間、数をこなすことで腕をあげるものだということがよくわかる。




なんとドレッシングまで手作りで
私の体が欲しているような優しい味だった。


彼のおかげで
一日溜まったバラエティ番組を観たり、ラジオを聴いたり、本も読めた。



友人Mちゃんが紹介していた本
庄野千寿子さんの
「誕生日のアップルパイ」
千寿子さんが娘さんの夏子さんに宛てたお手紙の中によく出てくる夏子さんの作るアップルパイがどんなに美味しいのか想像するだけでよだれが出そう。



料理家のウー•ウェンさんの
「本当に大事なことはほんの少し」
私の好きな料理家の1人、ウー•ウェンさんのエッセイ。
シンプルな暮らしも好きだが
子育てに関するウーさんのお母さんの言葉
「子供の前に立ってはだめ。後ろにいて、彼らの見る方向を一緒に見なさい」が、今までもこれからも私にとっての指標になるなぁと感じた言葉だった。

子供たちの体調や気分を考えて作ってきたご飯。
これからはだんなさんと自分のために
シンプルで美味しいご飯を作っていきたい。

それにしても、あのめまいはどこにいったのか。
また突然あんなふうにぐるぐる目が回ったらと思うと恐ろしい。
自分には起こらないと思わず
いい経験だと思って
日々気をつけて生活していかねば。





もてあます自分の体

2024-10-25 22:17:00 | 日記
義父が亡くなって丸5年経った。
命日にだんなさんと実家に泊まり
お参りして、生前の義父の話などした。

だんなさんは「もっと話しておけばよかった」とよく言う。
お互いこれからも後悔のないように生きようねと話した。

実家に泊まり、片付けやゴミ出しをして午前中に義母のホームへ向かった。

雨が降った後で、なんだか空気が重く蒸し暑い。
駅に着くまでに大汗。
1時間弱電車に揺られ爆睡。
駅からホームまでの15分間、喉が乾いたなぁと思いながら無言で歩いた。
だんなさんが「大丈夫?」と二度も聞いてきたから
やはりちょっとおかしかったんだろうなぁ。

ホームの義母の部屋で話をしている時、尋常じゃない汗が出て止まらず、ん?これはちょっとやばいかもと思った時に
猛烈なめまいがして
椅子に座っていられず
情けないかな
義母のベッドで寝かせてもらった。


少し寝たら落ち着くのかと思ったけど
めまいはおさまらず
起き上がると吐き気がして
胃液ばかりを戻した。

幸いなことにホームに常駐している看護師さんが来てくれて、
血圧や酸素飽和度などはかってくれたりしたけれど、病院に行った方がいいということになり
車椅子でタクシーに乗り込み(吐き気を我慢するのが辛かった)
近くの内科(めまい外来)に連れて行ってもらった。
義母の心配そうな顔が頭から離れなかった。

頭部のCTを撮り、点滴をし、めまいが落ち着いてきた。
先生曰く「特に異常はないけれど紹介状を書くから近くの総合病院に行くことをお勧めします」

電車で帰ることが無理だったので、都内から自宅までタクシー。
20,000円近くかかってしまった。

だんなさんに作ってもらったご飯もほとんど食べず、お風呂も入れずひたすら寝た。
片付けも何もかもだんなさんにお任せしてしまった。

翌日、近所の大きな病院の脳神経外科を受診。
脳梗塞などの疑いはなく
年齢的なもの(更年期症状)
疲れ、睡眠不足、不安定なホルモンバランス、精神的なもの。
めまいは様々な要因から起こると言われた。
念のために来週MRIを撮ることになった。

自分はガンサバイバーなので
体のどこかに痛みがあると
つい、「これは!もしかして転移?」と
ガンに結びつけてしまう。
大概は数日すると治ったり忘れたりするのだけれど
いちいち考えてしまう。

特に今回は
生まれて初めての大きなめまいだった。
目を開けると世界がぐるぐる回っていた。そして体を縦にすると吐き気が襲ってくる。とても怖かったし
いったい全体どうしたことだろうと
頭の中で❓❓❓が繰り返された。

季節の変わり目や気圧の変化で頭痛がひどくなる友人もいる。
雨の日とか雨が降りそうな時に頭が重くなったりすることが、私もたまにあるけれど
なにせ初めてのことが多すぎて
どんなに体の声を聞こうと思っても
自分の体を持て余す。

元気なお年寄りって
50代、60代をこうやって過ごしてきたのだろうか。
なんの心配もしていなかった20代や30代が懐かしい。

運動して、いろんなことを気をつけていても
思わぬタイミングで予想外のことが起こってしまう。

楽しみなことも多いけれど
年齢を重ねるって大変だなぁ。

甘いのかなぁ私。
こんなことでへこたれてる場合じゃないのかな。

心配するのは
ガンのことだけでいいのに。

週末は安静にして
来週からはテニス再開しよう。
楽しいことをたくさんしていこう。