goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん日記

シンガポールから日本へ。何気ない日常を綴ります

心機一転

2025-06-09 12:15:00 | 日記
いろいろ考えた末
ブログをお引越しすることに決めました。


タイトルは変わらず
「ごきげん日記」

夜寝る時に「あ〜今日もごきげんな一日だったなぁ〜」と思えるような日々を目標に
細々と綴っていこうと思います。

思い返せばここで日記を書き始めたのが
2020年2月。
シンガポールで卵巣がんが見つかって
闘病の記録と、日本にいる家族友人に状況を知ってもらうためだった。

罹患から4年半経ち
今は服薬もなく3ヶ月ごとの経過観察。
とても元気。

日記も終了かなぁと思っていたけれど
何年続くがわからないが
続けられるうちは書いていこうと思う。

今まで読んでくださった方々には
本当に感謝いたします。
どれだけ励みになったかわかりません。

元気になったことをお知らせすることでお礼にかえさせていただきます。
ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

20周年旅行③(淡路島)

2025-05-21 21:41:00 | 日記
最終日。
早起きして露天風呂から朝焼けを見た。
バイキングでたっぷり朝食をとり出発。

道の駅でお土産など購入。




淡路島へ。

あわじ花さじきでポピーやキンギョソウがとても綺麗だった。








お昼ご飯は農家レストラン
陽・燦燦(はるさんさん)で。
野菜たっぷりのランチでお腹いっぱい。










空がきれい。
気の置けない仲間との貴重な時間も残りわずかになりしんみり。


クラフトサーカスでまたまたお土産を探し

明石海峡大橋を渡り新神戸へ。

2人の運転手が交代で運転してくれて
概ね予定通りに過ごすことができた。

新神戸駅で駅弁を買い


広島の友人と別れた。

京都で1人下車。
ウルウルしてしまった。

新横浜の1人と残る4人は関東なので
会う機会も多いが、離れてるとなかなか会えないものだ。

次は2年後。
今回来れなかったNちゃんも次回は参加できるといいな。

楽しかった。
全員が無事に帰宅できてよかった。
また頑張れる。








20周年旅行②(直島〜高松〜鳴門)

2025-05-21 19:30:00 | 日記
前日買っておいた朝食を食べ7時に出発。

宇野港からカーフェリーで30分もかからず
直島へ。







瀬戸内国際芸術祭が開催されていたが
月曜日だったので美術館などはほぼ休館しており
比較的観光客の数も少ないため
渋滞もなく駐車場も空いており
いろんな芸術作品を眺めたり
海岸を歩いたりした。




















お天気にも恵まれて、よく歩いた。














カーフェリーに乗り込み、50分ほどデッキでおしゃべりして
高松港へ。

お昼はうどんを食べようと




ますやさんで並び(盛況!)
冷たい肉うどんの小。
こしのあるうどんでとてもおいしかった。

鳴門へ移動。








初めての渦潮!
たくさんの外国の方々がいた。

宿泊予定のホテル近くのカフェで


鳴門金時パフェで大満足。
カフェでは有名人に遭遇。びっくりした。そんなことある?








ホテルで温泉に浸かり
バイキングでまたまたお腹いっぱい。
パフェ食べた後は夕飯なんて食べられんと思っていたけど、しっかり食べた。

ここでも素敵な従業員の方々に感動。
お祝いプレートと写真撮影。
チョコで描いたラケットが絶妙。

おもてなしの気持ちって
伝わるもんだなぁ。
いつか鳴門に来ることがあったら
絶対もう一回泊まる!

最終日に続く








20周年旅行①岡山〜倉敷

2025-05-21 16:20:00 | 日記
上海時代のテニスサークル仲間7人で
発足20周年旅行をしてきた。


東京駅から4人、新横浜から1人、広島から1人、京都から1人の7人。岡山駅で待ち合わせ。
レンタカーで岡山に移住したテニス仲間のお家訪問。
移住したご夫婦は葡萄を作っている。
ご主人が葡萄畑を、








テニス仲間の彼女が丁寧にご自宅を案内してくれた。






彼女が準備してくれた心のこもったお料理の数々に舌鼓。






2時間半の滞在時間だったけれど
よく食べよく笑いよくしゃべった。
退職後、東京から移住して葡萄を育てる。それだけではなく、近隣との交流もあるだろうし、都内にいた時より不便を感じることもあるだろう。
だけど、長閑で空気は美味しいし緑も多く寿命が延びそうだ。
そうとうの覚悟で移住したであろう彼女たちをこれからも応援していきたい。

倉敷まで移動。
宿は一棟貸しの古民家。






スタッフと接することがなく気楽。
細やかな心配りがあって、家電も食器も小物も全て清潔で可愛らしい。
1週間ぐらい泊まりたい気分になる、そんな気持ちの良い宿だった。

倉敷美観地区を夕食まで散策












美観地区は午後5時になると閉店するお店がほとんど。



夕飯は「あぶと」
















味もさることながら
従業員の笑顔と心配りが最高で
見習うこと多く、また来たいなぁと思わせる素晴らしいお店だった。

7人はそれぞれ個性があって
笑いすぎて顔が痛い。優しくて、人として尊敬する。
この人たちと上海で出会えて本当に幸せだ。
私の闘病中も彼女たちらしいやり方で励ましてくれたことは一生忘れない。

2日目に続く。








長居したい

2025-05-15 21:54:00 | 日記
友人と3人で暑い一日、楽しい時間を過ごした。

戸越駅から徒歩6分のところにある
戸越八幡神社




安政の時代に建てられた古い神社
新緑が暑さを遮り
居心地のいい神社だ。






ソファが置いてあったり輪投げができたり
長居できる。
皆それぞれに好きなように過ごしていた。










ランチは戸越八幡神社内にあるオーガニックレストラン「四季膳」
発芽玄米のお粥と完全無農薬野菜を使ったお料理。
体に優しいものを欲していた私たちは、
それぞれに考えていることや子供達、パートナーについてのいろんな話をしながら
お腹いっぱい。




有機豆乳の自家製豆腐


自分でにがりを入れて出来立てを食べる。





御朱印とうさぎ餅andお茶がセットになっていたので
食後にゆっくりお茶タイム。
うさぎの形のお餅には栗も入っていて美味しい。

蚊に刺され足が赤くなった。

そこから歩いて20分のところにある
「蛇窪神社」にも行った。

今年は巳年ということもあり盛況。









撫で白蛇を撫で、蛇窪龍神社や蛇松、銭回し銭洗い所でお金を洗い、参拝した。









うちから戸越のあたりまでは結構遠いのだけれど
戸越八幡神社は毎月参拝しても楽しめるように御朱印もさまざまで
近かったら絶対通ってたなぁ

年齢とともに
最近は友人とも寺社仏閣によく行くようになった。
徳を積む、とまではいかなくても
日々、人生ポイントをコツコツ貯めていれば、自分や子供達、お孫Tちゃんにいいことがあると信じて生活していきたい。

明日はTくんが泊まりにくる!
すんすんするぞー。