6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 はじめまして。 (deps) 2015-05-18 10:18:05 昨日、大山歴史資料館に行ってまいりまして大山にこんな鳥(アカショウビン)居るんだ~って思ってたところです。一度、出会って撮ってみたいです。 返信する こちらこそはじめまして。 (しんばし) 2015-05-18 19:56:19 depsさん、コメント有難うございます。アカショウビン、居るんですよ~大山に。夏鳥なので期間限定の上、個体数が少なく(鳥取県では準絶滅危惧種です)中々出会えないのですが、会えるとそりゃもう嬉しい鳥さんです。depsさんも会えると良いですね~感動する事間違いなしですよ。 返信する リコメありがとうございます。 (deps) 2015-05-18 20:45:31 鳥取県では準絶滅危惧種なんですね。知りませんでした。て言うか鳥の事は全く知識がありません^^;鳴き声は聞こえど、どこおる?だしなんて言う鳥の声かも分かりませんし…やっぱりこういった写真を撮るには、根気強く粘って撮られるんですか? 返信する 実は私も (しんばし) 2015-05-18 23:17:31 バードウォッチング&野鳥撮影歴はまだ2年ほどの初心者でして(汗今でもdepsさんの言われるように「ん、この声は何?お?どこだ?どこにいる?」って事の連続ですよ(笑なので、鳥さんとの出会いは私の場合ほとんど「運」です。何時間粘ってもダメな時もあれば、すぐにで出会える事もあります。一日全くシャッターが切れない日もありますしね。だから狙った鳥を撮れた時の嬉しさと言ったらもう格別ですよ。大山寺周辺でもかなりの種類の野鳥を見ることが出来ますから(運次第ですが)depsさんもいかがですか?バードウォッチング。楽しいですよ。 返信する いえいえ (deps) 2015-05-19 12:50:46 綺麗に撮られてますから、鳥を探し出す事も写真の腕も初心者はないです。私こそ写真はスナップばかりの初心者、鳥の名前を知ってるレベルは園児レベルです(笑)こんなんでも、バードウオッチングできますかね?近くに大山もある恵まれた環境ですしトライしてみます。 返信する 本当に良い山ですよね~ (しんばし) 2015-05-19 21:00:48 私も大山が近くになかったら、こんなに野鳥に嵌まらなかったかもです(笑バードウォッチングは私も最初は何もわからず、とりあえず買った図鑑と双眼鏡を持って大山寺周辺をウロウロしてました(ちょうど2年前の5月でした)それでも結構沢山の小鳥達に会えましたよ~depsさんも是非トライしてみてください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
大山にこんな鳥(アカショウビン)居るんだ~って
思ってたところです。
一度、出会って撮ってみたいです。
アカショウビン、居るんですよ~大山に。
夏鳥なので期間限定の上、個体数が少なく(鳥取県では準絶滅危惧種です)中々出会えないのですが、会えるとそりゃもう嬉しい鳥さんです。
depsさんも会えると良いですね~
感動する事間違いなしですよ。
知りませんでした。
て言うか
鳥の事は全く知識がありません^^;
鳴き声は聞こえど、どこおる?だし
なんて言う鳥の声かも分かりませんし…
やっぱり
こういった写真を撮るには、根気強く粘って撮られるんですか?
今でもdepsさんの言われるように「ん、この声は何?お?どこだ?どこにいる?」
って事の連続ですよ(笑
なので、鳥さんとの出会いは私の場合ほとんど「運」です。
何時間粘ってもダメな時もあれば、すぐにで出会える事もあります。
一日全くシャッターが切れない日もありますしね。
だから狙った鳥を撮れた時の嬉しさと言ったらもう格別ですよ。
大山寺周辺でもかなりの種類の野鳥を見ることが出来ますから(運次第ですが)
depsさんもいかがですか?バードウォッチング。
楽しいですよ。
私こそ写真はスナップばかりの初心者、鳥の名前を知ってるレベルは園児レベルです(笑)
こんなんでも、バードウオッチングできますかね?
近くに大山もある恵まれた環境ですしトライしてみます。
バードウォッチングは私も最初は何もわからず、とりあえず買った図鑑と双眼鏡を持って大山寺周辺をウロウロしてました(ちょうど2年前の5月でした)
それでも結構沢山の小鳥達に会えましたよ~
depsさんも是非トライしてみてください。