5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (deps@) 2021-12-05 22:43:38 お疲れさまんさ。いいなぁ〜。 返信する 誰が観ても・・ (文科系) 2021-12-06 10:55:54 これは、誰が観ても絶品! 変な言い方だけど、こんな表現を思いついた。「流石の、動物食の『目』と、それを活かしたい装備の鳥!」 ハイチュウ?? 聞いた事もない名前と言うわけで、すぐに動物百科。結果、ハイタカの雄なのかなと思いつつ、何度も見返していた。 いつものように、ありがとう。 連れ合いにも見せたら、「凄い! コロコロした鳥だね」だって。冬に入って、餌の豊富な場所で自由に捕食できた鳥なのでしょうね。 返信する いつもありがとうございます。 (しんばし) 2021-12-06 19:56:00 deps@さんさまんさ、懐かしい!(笑文科系さん猛禽類の眼力は本当に凄いと感じます。それを意識して撮影していますが、中々上手くいきませんね~(実物はもっとカッコイイです)ハイチュウはハイイロチュウヒの略でグレー色の雄が鳥好き界隈で人気ですが、思うように出会えないのです。なので今回は幸運でした。確かにコロコロしてますね。この時期は鳥類全般(恒温動物)も大概コロコロしてきますから寒さ対策かと思われます。撮影している側も着膨れしてコロコロですが(笑 返信する Unknown (翡翠♪♪) 2021-12-08 21:45:56 大変、大変ご無沙汰しております。ハイチュウのすごい写真が上がっていたので思わずコメント入れさせていただきました。訳あって山陰を離れ関西にもどりました。ハイチュウに会える山陰が懐かしいです。粘って撮っていたのが懐かしいです。こちらじゃ簡単には会えません。いつもブログ見ています。山陰、大山の鳥写真。楽しみにしています。(^O^) 返信する 本当に (しんばし) 2021-12-09 20:48:41 お久しぶりです。関西にお戻りになられたのですね。いつもコメントを頂いていたのを懐かしく感じます。ハイチュウやコミミにもちょっと頑張れば出会える山陰の良さを何とか伝えていけたらな~と思います。これからもよろしくお願いします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いいなぁ〜。
「流石の、動物食の『目』と、それを活かしたい装備の鳥!」
ハイチュウ?? 聞いた事もない名前と言うわけで、すぐに動物百科。結果、ハイタカの雄なのかなと思いつつ、何度も見返していた。
いつものように、ありがとう。
連れ合いにも見せたら、「凄い! コロコロした鳥だね」だって。冬に入って、餌の豊富な場所で自由に捕食できた鳥なのでしょうね。
さまんさ、懐かしい!(笑
文科系さん
猛禽類の眼力は本当に凄いと感じます。
それを意識して撮影していますが、中々上手くいきませんね~(実物はもっとカッコイイです)
ハイチュウはハイイロチュウヒの略でグレー色の雄が鳥好き界隈で人気ですが、
思うように出会えないのです。
なので今回は幸運でした。
確かにコロコロしてますね。
この時期は鳥類全般(恒温動物)も大概コロコロしてきますから寒さ対策かと思われます。
撮影している側も着膨れしてコロコロですが(笑
ハイチュウのすごい写真が上がっていたので思わず
コメント入れさせていただきました。
訳あって山陰を離れ関西にもどりました。
ハイチュウに会える山陰が懐かしいです。
粘って撮っていたのが懐かしいです。
こちらじゃ簡単には会えません。
いつもブログ見ています。山陰、大山の鳥写真。
楽しみにしています。(^O^)
関西にお戻りになられたのですね。
いつもコメントを頂いていたのを懐かしく感じます。
ハイチュウやコミミにもちょっと頑張れば出会える山陰の良さを
何とか伝えていけたらな~と思います。
これからもよろしくお願いします。