goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味がいっぱい‼︎

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

teacupブログから2022年4月9日に引っ越ししてきました!

フェニックスコンソールボックスパート2

2011-07-10 00:26:00 | ボート艤装
 コンソールボックスにGPSを入れるところを考えてみました。先日の台の上に延長してGPSを設置することにします。サイズ的にはこれぐらいかと思います。


 どうして台と固定するかとかいろいろまだ考えなくてはなりません。それ以前にきちんとFRPで加工ができるかが心配です。

 ボートの中がゴミ箱みたいになってます。笑


フェニックスコンソールボックス試作中

2011-07-03 06:36:00 | ボート艤装
 今日は昨日の釣りの後片付けを終えたあと買い物へ行ったときにダンボールをもらってきてフェニックスのGPSの台を兼ねたコンソールボックスを試作しました。

 前に作ったマルチテーブルのコピーはボートの横向きに板を固定していたためにボート内の移動に邪魔になっていました。

 現在の艤装です。


 なんとか単独で台ができないかと検討した結果いけすの上に台を作ることに。固定はいけすの蓋で押さえ込むことにしました。

 ダンボールを切って貼ってサイズを確認していきます。


 カートップをする時に邪魔にならないように高さはガンネルよりも低く設定船底の縦通材の内側に合わせていきます。なかなか格好良くできませんが見た目よりも機能性重視ということでダンボールの試作完成です。


 ひざ元が広くなって前後の移動も楽にできそうです。


 GPS魚探自体も箱を作ったほうがかっこいいみたいなのでまた試作します。

 各寸法を確認後薄ベニア板で実物を作ってFRPをまいて補強・塗装する予定にしています。
             完成はいつになることやら…?!

フロントドーリー制作中

2011-06-25 06:48:00 | ボート艤装
 フェニックスのフロントドーリー。先日のトン置き仮ドーリーの失敗作を改善する為にボートの先端にパイプで中空タイヤにてドーリーを取り付ける事にしました。

 リトルボート社のフロントドーリーの画像を参考に知り合いの鉄工所『鉄工房』さんでステンレスの材料を買ってきていたのを細工して溶接機で仮止めを行いました。

 
 なんとなくそれらしく形になってきました。


 上下・左右の補強を入れる必要がありそうです。


 タイヤは中空のタイプでシングルタイヤで予定していましたがダブルタイヤに変更しようと思ってます。

仮フロントドーリー完成

2011-06-09 07:00:00 | ボート艤装
 フェニックスの運搬でスロープの揚げ降ろしの時にバウ側が非常に重く手が痛かったのでフロントドーリーを作る事にしています。

 ステンレスの材料を鉄工所にて購入してきました。寸法取りをしている最中ですが、次回釣行に間に合うようにと、とりあえず仮のトン置きドーリーを作りました。これもインタネットの上からのパクリです。笑

 これでガレージの中でも自由に動かす事が出来ます。


 それから、荷物を積んでいくとき船からパーツを外して積むとかさばるので椅子の台も純正の台にクイックリリースベースを取り付けました。
 燃料タンクもこの下に入れるようにすることにしました。燃料の残量が見えるように窓を開けることにしています。


 オールも付けたまま。バウカバーも付けたまま。これて一度積んでみようと思います。うまく積むことができれば社内の荷物が非常に少なくなります。

 次回試してみたいと思います。



水中クリート改良

2011-05-21 07:04:00 | ボート艤装
 先日の遊我の進水式の時アンカーの固定にリトルボートのパクリで自作した水中クリートを使っていました。
 
 このクリートを作っている時にたまたまあったゴムの輪っかをショック吸収用に入れてました。これが結構使いやすくアンカリング時に波に突き上げられてもショックを吸収してくれます。


 片づける時にこのゴムでは片づけにくいのと不細工なのでゴムを探して変更しました。
このゴムと交換しました。


ホームセンターにあった荷物固定用のゴムバンドです。結構伸びてしっかりとしています。フックをはずして輪っかのゴムと交換。ロープとゴムの差を30cm程取っておきました。これでこのバンドが伸びてロープが張るまではショックが吸収されるはずです。


次回使いたいと思います。




フェニックス 艤装 5

2011-05-08 06:24:00 | ボート艤装
 イレクターパイプで椅子の台(燃料タンク置き場)を作ってみました。有り合わせの部品をもとに買い足して作りました。高さがどうかな?


魚探の振動子の塩ビ管もバスコークで固定しました。


こんな感じ


キャンプの時のクッション材があったのでタンクの下に敷いてみました。夜間作業の為、画像が暗いです!?


フェニックス 艤装 3

2011-04-29 18:16:00 | ボート艤装
 今日は朝から水路の溝さらえがありました。8時から11時頃まで溝さらえから水路の点検等をしておきました。

 その後はフェニックスの艤装を再開します。
まず、船の名前『遊我』の自作シールを張り付けました。


先日F居君にもらった塩ビ管を船底に合わせて削って行きます。イケス横のテーブルの下に付けようかと思っています。




ボートを水平にしておいて塩ビ管を水準器で確認しながら削って行きました。

実際の張り付けは一度海に出て確認してからはり付けようと思います。

テーブルもほぼ完成。


早く進水式しなければ…。

5月の2日に船検受けに行ってから海に行きたいと思います。

フェニックス 艤装 2

2011-04-24 20:23:00 | ボート艤装
 今日は市会議員の選挙があります。朝一番に済ませ親戚のお見舞いに行ってきました。
その後少しホームセンター寄って材料を調達。昼食を済ませて帰宅します。

 すぐに昨日に引き続きフェニックスの艤装を進めます。
おじいさんの車をガレージから出したままで昨日からフェニックス出したままです。竿置き、GPSスタンドを兼ねたマルチテーブル?!(リトルボートのパクリです)を作りました。

 
 いろいろサイズを検討したりロッドホルダーの取り付けに迷ったりしながらだんだんと形になってきました。GPSの固定個所は実際に乗ってみて決定したいと思います。

 
 ロッドスタンドの根元には移動時に錘・撒き餌カゴ等置く為の彫り込みの加工をしておきました。


 あとは磨いて塗装をするつもりです。

一度も海に浮かべた事が無いのでどうなるかわかりませんがとりあえずこの位置をたたき台として、この後、検討したいと思います。

フェニックス 艤装 1

2011-04-23 07:51:00 | ボート艤装
 今日は天気が良かったら(波が低かったら)海へフェニックスの進水式に行く予定でしたが波が高そうで中止にしてました。

 海に行けないなら農作業も出来ていないので雨が降らなかったら田植えの段どりをする事にしてましたが、朝からひどい雨。とても田んぼへ行く事が出来ません。

 仕方なく?!フェニックスの艤装をしました…。今日はリトルボートさんに注文していた2分割のオールが送られてくる予定になってます。

 いけすのスカッパーのふたも一緒に入る予定です。

 郵パックできましたがあけてびっくりスカッパーが一個しか入っていません。そらそうです、1個しか頼んでないので…。汗 何気なくふたを頼む時にいけすのふたと言う事を思っていて2個入ってくるものと勘違いしてました。1個では役に立ちません。追加注文します。 オールの方はばっちりです。
 
 ボートに固定する場所を考えてから竿受けや魚探を取り付けるテーブルを作る計画開始。
1×4の板を使って製作するつもりで寸法をチェックしていきます。


 魚探のセンサーを船体内に取り付ける事にしているので場所の検討も一緒にしておきます。F居君にφ100の塩ビ管を分けてもらいました。ありがとう!!

 昨日、フットハウスの社長から電話で「エンジンの点検が終わりました」ってことで仕事の帰りに引き取りに行ってきました。
 タンクとホースは新品に交換してもらっていました。エンジンも点検済み。


 夕方、子供の用事で出かけた時にハイエースを修理に出してきました。1週間程かかるらしい。GWまでに直して貰えるようにお願いしました。

 夜9時ごろ帰ってからまたまたゴソゴソ・ゴソゴソ!!

 エンジンもかけてみました。意外に静かなものですね。夜中でもOKです。ヤマハの2馬力よりも静かの様な…。調子も良いようです。
 
 夜中の12時頃まで残業して(笑)ゴソゴソ!!今日は寝ます。


フェニックス カートップ成功!!

2011-02-27 20:05:00 | ボート艤装
 今日は午前中地元の用事であけてたのでそれが終わってから昨日に引き続きフェニックスの船台及びカートップ準備を始めました。

 実は昨日船台を作っている時に腰痛になりおまけに左ひざの関節(先週のスノボの後遺症)で何も出来ないかもしれないと思っていましたがだんだん痛みも取れて良くなったのでカートップの準備を始めました。

 昨日の船台の補強を終えて


船台固定用のバンドも付けて

これで船首部分を持ち上げてゴロゴロと転がす事が出来ます。

 一応、船台は完成しました。あとは釣り用品乗せる台(BOX)を考えます。

 昨日の夕方ホームセンターで、フェニックスを立てる為の台の材料(2×4材とイレクターパイプ部品)を買っていたのでボートをハイエースの後ろでキャリアに引っ鰍ッる為に立てる時の台を作りました。2×6材にφ35の穴を開けてイレクターを入れます。

 この板の上でボートを立てます。そして車のスライドバーに引っ鰍ッます。



 アシストロープを引っ鰍ッて

とりあえずスライドバーからドーリーのピンにアシストロープを鰍ッました。

 こんな感じカートップ完了です。


 スライドバーの関係でキャリアバーの位置が後ろ寄りになってます。おまけにキャリアバーの上を滑らしたことでガンネルの上がキャリアにつかえて黒くキズが入ってしまいます。
何とかしなくでは…。

 いろいろ考えていても仕方ないのでボートローラーとキャリアを1本増設する事にしました。カーショップ「サンワールド」の店長に注文しておきました。

 それにしてもアシストロープの効果は絶大で重さはそれほど感じませんでした。
ボートローラーとキャリア1本追加したときにいろいろバランスを考えて設定したいと思います。

 ここまでくれば早く釣りに行きたいです。

 また、ボート免許取って9.8馬力で海に出たいです。



フェニックス 船台作りました!!

2011-02-26 18:24:00 | ボート艤装
 今日は天気予報ではいい天気になりそうですが、波予報を見てみると2mといいコンディションとは言えないので釣りはあきらめました。フェニックスの船台を作らないとガレージの中でかなり場所を取っています。

 いい天気なので作る事にして材料調達から。まず下絵を描いて寸法取ってから材料買いに行きました。

 いつもの2×4材です。安くてそれなりなので気に入ってます。

 前から使ってたボートエースの船台のタイヤを使うことにしたので基本形は同じで行く事にします。ただし釣り道具を一緒にしまうスペースが作りたいのでかぶせる様な形にしようと思います。

 

 いろいろと考えながら少しづつ形になって行きます。


基本はこんな感じで。まだ補強が入って無いのでグニャグニャです!


この内側のスペースに魚探他ボート用品を収納するつもりです。


少し補強を入れました。これだけでもかなり強くなってきました。ドーリーのタイヤも置けるようになりました。


フェニックス船台

2011-02-20 18:26:00 | ボート艤装
 今日は午後は用事が無いのでボートの船台を改造してやろうとゴソゴソしてました。
ボートエースを乗せていた船台を作り直すことにします。


 かなり大きなボートになったので全くサイズが合わず一から作り直すことにしてサイズ測定中です。


試しにヤマハ2馬力乗せてみました。船体の割にエンジンが小さいです。とりあえず免許取るまではこれで行く事に…。


 早く船台作って今度はハイエースに乗せる段取りを考えねば…。


フェニックスボート引き取り

2011-02-17 18:37:00 | ボート艤装
 今日は先週のレーザー手術後の検診日で有休もらってます。11時頃から病院へ向い2時頃終了しました。順調みたいです。
 帰りにボート屋(フットハウス http://www.foothouse.co.jp/
)へ電話をして社長に「今日持って来てくれませんか?」と言うと定休日にもかかわらずトレーラーで引っ張って持って来てくれました。

 家のどこに置くのか決まって無いのですがとりあえず持って帰らないとわからないので持ってきてもらいました。

 ガレージに置いているボートエースを出してその船台にフェニックスを乗せるとしっかりはまってしまい一人では抜けなくなりました。

 ひとまず今日はそのままでガレージの中へ入れておきます。

 ボートエースからすると非常に長く幅も広くかさばります。親父がなんか言うかな…?!

家の中に入ったのでこれからごそごそ悪さが出来そうです。楽しみ楽しみ…?!

社長のランクルに引っ張ってもらって移動中!!


かしの木台ジャスコ下の交差点を右折中


夜久野トンネルの手前でUターンします