今まで家族用に使っていた、愛用の品の一つがこれ!。
「三合炊き炊飯器」です。
我が家の長男が、高校入学と同時に下宿となり、一人用として初めて購入したもの。 ん~、かなり昔の話になってしまう。
変遷はこんな風になります。
長男 高校3年間使用→後 次男 高校3年間使用→後 次男 大学4年間使用→後 自宅に戻り今日まで。 合計→14年間使用。
「もう、充分元取ったでしょう?」 と、言われれば確かにそうです。
けど、壊れないものだから、重宝して使ってました。 良く14年間もがんばってく
れたと思います。
一つのパッキンが破損し、メーカーに問い合わせたところ「もうすでに在庫はあり
ません」 の回答。 やむなく現役引退となってしまいました。
この 炊飯ジャー ボデイにこんなものが付いてます。
予約タイマーですが、 「手回し」 です。
そして、よく見れば 「50Hz 60Hz」と書いてあります。
居住地域により設定を変えます。
こうしないとタイマー炊飯の炊き上がり時間が違ってしまいます。
「アナログ時代」の名残でしょうね。
実は、このペンションで使用中はこの 50Hzでいいのですが、松本中心地へ
引っ越していた時は60Hz。 そして関東地方に引っ越してから又50Hz。
なんとも 日本社会 の複雑な電気事情でしたね。
変わって登場がこの炊飯器。
計器類も、グッと今風になってる。
それでも05年製だから、すでに6~7年前に買ったものかな~。
「もったいない」気持ちが、どーしても処分できないたちなんですよね。
使えるものは、愛着を持って大切に使わなければ・・・って思います。
決して安くはないんですからね。
(けど、この炊飯器。 50Hzと60Hzをどこで感知するのかな~。 ダイヤルつ
まみじゃないから大丈夫なんだよね。)
違ってたのは、 「Made in japan」 だったのが 「Mada in china」 にな
ってた。
あと、8年くらいは頑張ってね。