5、6年前の皐月のことだつたか。新宿の僕の根城である「砂の城」の近くに、寿司屋ができた。腕と気風のいい職人で城の界隈ではすぐ評判になつた。職人の名前をそのまま店名にしたのだらう。提灯には若園浩二のしつかりとした字が揺れてゐる。オープン当時は子供の日に合はせて鯉が泳いでゐた。
夜を抜けて若園浩二の吹き流し
僕は14日が誕生日だつたので、意中の女をその前後の日には誘はうと企んでゐた。
粋な職人のことだ、ご近所のふりをすればサービスもしてもらへるだらう。いい店は常連のフリしてゐればそれに合はせてくれる。そして何よりもありがたいのは近いことだ。飲んで喰つたあとはすぐに自分の城に連れて帰ればいい。貝類はあとから食へるから店ではいらないな、なんて妄想が止まらない。
20時に待ち合はせをして僕たちは店へ向かつた。20時といふ遅くも早くもない時間が本気である。
「ここおいしいんだよねー」
入つたこともないのに、さも常連のやうに振る舞ふ僕。ところが、店の提灯は消えたままである。ガラス越しにうすぼんやりと見えるカウンターにも誰もゐない。
「あれ?まだ早いのかな」
さも絶妙なデート時間を選んだはずの僕の心が一瞬曇る。
「軽く一杯飲んでからまた来よう」
ここでジタバタしてはいけない。僕は常連なのだ。店の都合ぐらゐなんでも知つていなければならない。幸ひ歌舞伎町には軽く時間を潰すぐらゐの飲み屋はいくらでもある。まあ安い店で小腹を満たしておけば、あとあと高い寿司にそれほど金を使はなくてもよい。一石二鳥といふことにしておかう。
彼女の機嫌を損なはないやうなるべく近くの店を選んで乾杯。かういふときはあまり歩かせないのが鉄則。失敗のあとは会話も弾まないし、はやく酒を入れて気分を変へた方がいい。
2、3杯飲んで寿司屋に戻ると今度はカウンターに誰かゐる。
「ほらね、歌舞伎町はやつぱりスタートが遅いんだよ」
何が「ほらね」だ。僕も酒が入りいささか調子よくなつてゐる。ところが良く見ると様子が変だ。ガサガサとしてゐるが仕込みをやつてゐるやうには見えない。電気も心なしが薄暗い。
「やつてますか~」
恐る恐る店内に入ると、カウンターの男はこちらを睨んだ。
「なんだ、お前。あいつの知り合ひか」
知り合ひ??まあ常連のフリはしてましたが、本当は話したこともないです。僕は慌てて首を横に振つた。
「あの野郎、逃げやがつた」
どうやら男は店のオーナーで、気風のいいはずの職人は夜逃げしたらしい。奇しくもその日は母の日だつた。
任侠映画のやうな設定である。僕の頭にすぐさま一句浮かんだ。
母の日の若園浩二夜逃げせり
続けて
母の日やたつた一人が愛せない
ができた。すべてを棄てて逃げる男。一か所にも留まれず、一人の愛する人のために生きることもできない。
驚いてすつかり酔ひが覚めた僕たちはあつけなくその場で解散となつた。「たつた一人が愛せない…」の語が自分にも返つてくる。
まあでも僕の場合は母親ぢやないな。言ひ訳のやうに句を弄り出すと、彼女と飲んだ酒が食道を這ひ上がつて来た。ひでえ焼酎だな。
かうしてできたのがかの
ウーロンハイたつた一人が愛せない
であります。ちやんちやん。
夜を抜けて若園浩二の吹き流し
僕は14日が誕生日だつたので、意中の女をその前後の日には誘はうと企んでゐた。
粋な職人のことだ、ご近所のふりをすればサービスもしてもらへるだらう。いい店は常連のフリしてゐればそれに合はせてくれる。そして何よりもありがたいのは近いことだ。飲んで喰つたあとはすぐに自分の城に連れて帰ればいい。貝類はあとから食へるから店ではいらないな、なんて妄想が止まらない。
20時に待ち合はせをして僕たちは店へ向かつた。20時といふ遅くも早くもない時間が本気である。
「ここおいしいんだよねー」
入つたこともないのに、さも常連のやうに振る舞ふ僕。ところが、店の提灯は消えたままである。ガラス越しにうすぼんやりと見えるカウンターにも誰もゐない。
「あれ?まだ早いのかな」
さも絶妙なデート時間を選んだはずの僕の心が一瞬曇る。
「軽く一杯飲んでからまた来よう」
ここでジタバタしてはいけない。僕は常連なのだ。店の都合ぐらゐなんでも知つていなければならない。幸ひ歌舞伎町には軽く時間を潰すぐらゐの飲み屋はいくらでもある。まあ安い店で小腹を満たしておけば、あとあと高い寿司にそれほど金を使はなくてもよい。一石二鳥といふことにしておかう。
彼女の機嫌を損なはないやうなるべく近くの店を選んで乾杯。かういふときはあまり歩かせないのが鉄則。失敗のあとは会話も弾まないし、はやく酒を入れて気分を変へた方がいい。
2、3杯飲んで寿司屋に戻ると今度はカウンターに誰かゐる。
「ほらね、歌舞伎町はやつぱりスタートが遅いんだよ」
何が「ほらね」だ。僕も酒が入りいささか調子よくなつてゐる。ところが良く見ると様子が変だ。ガサガサとしてゐるが仕込みをやつてゐるやうには見えない。電気も心なしが薄暗い。
「やつてますか~」
恐る恐る店内に入ると、カウンターの男はこちらを睨んだ。
「なんだ、お前。あいつの知り合ひか」
知り合ひ??まあ常連のフリはしてましたが、本当は話したこともないです。僕は慌てて首を横に振つた。
「あの野郎、逃げやがつた」
どうやら男は店のオーナーで、気風のいいはずの職人は夜逃げしたらしい。奇しくもその日は母の日だつた。
任侠映画のやうな設定である。僕の頭にすぐさま一句浮かんだ。
母の日の若園浩二夜逃げせり
続けて
母の日やたつた一人が愛せない
ができた。すべてを棄てて逃げる男。一か所にも留まれず、一人の愛する人のために生きることもできない。
驚いてすつかり酔ひが覚めた僕たちはあつけなくその場で解散となつた。「たつた一人が愛せない…」の語が自分にも返つてくる。
まあでも僕の場合は母親ぢやないな。言ひ訳のやうに句を弄り出すと、彼女と飲んだ酒が食道を這ひ上がつて来た。ひでえ焼酎だな。
かうしてできたのがかの
ウーロンハイたつた一人が愛せない
であります。ちやんちやん。