goo blog サービス終了のお知らせ 

感四季カメラ

四季折々の花や風景の写真ブログ

後楽園のタンチョウヅル

2013年12月09日 | その他
昨日、岡山の後楽園で、お正月のタンチョウ園内散策に向けての公開訓練があったので行ってきました。
タンチョウの飛ぶ姿を写そうと、たくさんのカメラマンが集まっていました。
早く飛んでくれるのを期待して皆が見守る中、タンチョウは気ままにあっちこっち移動して、何の予兆もなく突然飛び立ち、あわててシャッターを切る。
これのくりかえしです。
結局、数回飛行してくれましたが、飛ぶものを写すのは本当に難しく、運に任せてただただ連写しただけでした。
散策している時は落ち着いて狙えましたが、タンチョウの姿は日本庭園によくマッチして絵になります。
飛んでいるのは大部分ががピンボケですが、運よく写ったものをアップします。
勝手気ままなタンチョウに振り回されて、本当に疲れました。


















高松まつりの花火

2011年08月14日 | その他
連日の猛暑で、昼間は撮影に出かける気にならず、夜の花火が続きます。
昨日は、高松まつりの花火大会に行ってきました。
最初、サンポート高松の中央埠頭付近で撮影していましたが、代わり映えがしない絵ばかりなので、途中で場所を変えて、うろうろしたものの、いいアングルが見つからず、結局、クライマックスの一斉打ち上げの花火を写すことができませんでした。残念です。









さかいで大橋まつりの花火

2011年08月07日 | その他
家庭の事情で、しばらくブログを休んでいましたが、また再開したいと思います。
昨晩は、さかいで大橋まつりの花火大会があったので、今年は花火を見下ろすことができる、聖通寺山の中腹から見物しました。
あまり人はいないだろうと思い、始まる10分前に到着しましたが、東面の道の片側はほとんど隙間無く車が止められて、予想以上の見物客が訪れていました。
少し離れた場所なので、打ち上げの音と光がずれてシャッターを切るタイミングがわからず、またファインダー内が暗くて構図が決めにくく、ひたすら数だけを撮るという撮影で終わってしまいました。
花火の撮影は難しいです。








飛鳥 II

2010年11月13日 | その他
昨日、日本最大の豪華客船「飛鳥 II」が、坂出市の林田港に寄港したので、見に行ってきました。
狭い港に、どうやって接岸するのか興味がありましたが、入港した巨大船を、二隻のタグボートで回転させて、見事に接岸しました。
全長241m、高さ約45mの船は、近くで見ると、さすがにデカイです。

林田港に入港する飛鳥 II


二隻のタグボートで回転させます。




接岸した飛鳥 II


朝早く出航する飛鳥 II (11月13日撮影 黄砂でバックが霞んでしまいました)


瀬戸内海を航行する飛鳥 II (11月6日撮影)

金比羅宮例大祭

2010年10月11日 | その他
昨日、金比羅宮例大祭に行ってきました。
御本宮で参拝してまもなく、神幸祭の神事が始まりました。
始めて見る、平安時代のような古式ゆかしい衣装をまとった神事を、カメラに収めました。

      渡廊下を通って御本宮に向かう神職と巫女

                     神楽殿での雅楽の奉納
        
                               御本宮に入る舞人
                
              讃岐風俗舞の奉納

                     撤饌を巫女に渡す神職
        
                           神事が終わり御本宮を出る神職