goo blog サービス終了のお知らせ 

看板サイン-Goo

看板・ステッカー製作と懸垂幕・旗の作成。

ステッカーが着きにくい素材には

2021年12月08日 | ステッカー作成

ステッカーが着かない

ステッカーが着かない素材があります。難接着素材と云いますが、ポリエチレン、ポリプロピレンなどで作られた、またはそれらでコーティングされた製品には強粘着ステッカーでもなかなか密着できません。一時的には着きますが密着できないので簡単にはがれてしまいます。そんな素材にも密着できるステッカーがあります。それは超強粘着ステッカーと呼ばれるものです。 

難接着素材にも着くステッカーは超強粘着ステッカー

超強粘着ステッカーはTOYOCHEMのDT-J910Gの国産ステッカーです。

ステッカーが密着できない物としては、経験があるかもしれませんがポリバケツ、ポリタンク、一部の車バンパー、ボード、化粧べニアなどがあります。 この超強粘着ステッカーは更に壁紙など多少凹凸のあるものにも密着できますので、従来の壁紙の上から貼ることも可能です。

製作例

ステッカーWEBのページにご訪問ください。超強力ステッカーの素材は塩ビなので屋外での使用も可能で水にも耐久性があります。表面には紫外線カットのラミネート加工ができます。

<関連サイト>

サインNETの内容

[看板WEB]
一般看板、プレート看板、懸垂幕などの製作。
[旗WEB]
国旗、市町村旗、学校旗など各種旗の製作。
[懸垂幕WEB]
各種素材の横断幕、懸垂幕の製作。
[ステッカーWEB]
車、バイク、自転車など屋外用ステッカー製作。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルステッカー代行製作

2021年11月11日 | ステッカー作成

屋外、車のステッカー代行製作

屋外や車に使用できる耐久性のステッカーを安価で代行製作いたします。 代行製作の詳細はこちら

データ入稿について

代行製作には、オリジナルデータの入稿とステッカーの加工指示が必要になります。

ステッカーの入稿データはイラストレータで作図するのが最適です。写真や画像が入る場合にはイラストレータに「埋め込み配置」します。文字はテキストスタイルではなく必ずアウトライン化します。入稿データ作図の詳細は データの記述方法や作図例

ステッカーの仕上げは、ステッカーの素材、片面印刷か両面印刷か、面付け数、形状などの加工指示を明確に伝えることが必要になります。専門的な「用語」もありますがその用語を使わなくてもわかりやすい文章で伝えても結構です。用語につてはその都度解説はしております。

ステッカーの仕上げ指定の詳細は

オリジナルステッカーを自分で製作するときでも大量に製作する場合には、業者に代行した方が良い場合があります。

■詳細は サインNETにご訪問ください。

<関連サイト>

サインNETの内容

[看板WEB]
一般看板、プレート看板、懸垂幕などの製作。
[旗WEB]
国旗、市町村旗、学校旗など各種旗の製作。
[懸垂幕WEB]
各種素材の横断幕、懸垂幕の製作。
[ステッカーWEB]
車、バイク、自転車など屋外用ステッカー製作。

Blog/BlogspotGoo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステッカー作成について

2020年06月11日 | ステッカー作成

ステッカー作成について

屋外や車・看板にステッカーを利用する場合は、耐候性の充分ある屋外用のステッカーを作成する必要があります。

耐候性とは雨・雪・風などの自然環境に耐久性があるステッカーです。

屋外用のステッカーをつくる時の注意点について
ステッカーの素材は、水分を吸わない塩ビ・ポリエステル等フィルルム系の素材であること。
印刷用のインクは、溶剤系を使用すること。
紫外線や表面の摩擦傷を防ぐための紫外線カットラミネートを加工すること。
ステッカー作成は、以上のことに注意することが大切です。

大量にステッカーを作成する時

大量にステッカーを作成する場合は業者に依頼した方が安価です。

ステッカーの素材について詳しくない場合は、業者に用途を伝えて選択してもらうべきです。

<関連サイト>

サインNETの内容

[看板WEB]
一般看板、プレート看板、懸垂幕などの製作。
[旗WEB]
国旗、市町村旗、学校旗など各種旗の製作。
[懸垂幕WEB]
各種素材の横断幕、懸垂幕の製作。
[ステッカーWEB]
車、バイク、自転車など屋外用ステッカー製作。

Blog/Googlesticker-Goo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする