以前 作った沖縄くちゃ&月桃石けん

グレーがくちゃで
赤茶色が月桃です
くちゃは 想像どおりの色でしたが、、
月桃の方は 想像してたのと全く違う色になりました
月桃は キレイなグリーンになると思っていたので なんで こんな色になるんだろう🤔?と思いました
月桃パウダーは こんな感じの色をしています

検索してみると、
月桃石けんは キレイなグリーン色のと
赤茶色をしたのが出てくるので 多分これは
インヒューズドオイルで仕込めば グリーンにねるんじゃないのかな??と考えて、
前は 月桃パウダーをトレースが出た生地に混ぜて作りましたが
今回は インヒューズドオイルにして仕込んでみよう⤴︎と決めましたヽ(^o^)
だけど、思い立ったが吉日。
直ぐに作りたくなってしまい(^_^;)
月桃パウダーをオリーブオイルと混ぜて
フツフツしてから
30分湯せんして 即席の温浸法にして
月桃インヒューズドオイルを作ってしまいました


濾したのが こんな感じの色ですね
このベースの月桃インヒューズドオイルに



その他のオイル類を合わせ40度程度に温めておきます
苛性ソーダと水をよーく混ぜ合わせ



容器を水に浸けて オイルと同じく40度位に調整します⤴︎
オイルと苛性ソーダ水の温度が合ったら、
オイルの方へ苛性ソーダ水を加え混ぜ合わせます

混ぜ始めは こんな感じ↓

ブレンダーを使うと早いですが
20秒かけたら 2分間泡立て器で気泡を落ち着かせるようにした方が 生地が滑らかに仕上がります⤴︎

少し色が変わりました、、、
だいぶ白っぽくなり、軽くトロミが出てきたところで 精油とシアバターを加えますヽ(・∀・)


月桃
ティーツリー
ニアウリ
ベルガモット
レモン

シアバターはレンジでチン!してから加えます
型を用意して 生地を流し込みます

こんな感じになりました(^o^)/

少しくすんだ抹茶色とでも言いましょうか、、
黄色味がかったグリーンかな
型入れ直後は かろうじてグリーンぽくなっていますが、、
よ〜く見ると👀
生地の中に 赤い色が見えましたねぇ(ー ー;)
やっぱり即席のインヒューズドオイルじゃグリーンにならないのかなぁ、、、
保温後は、何色になってるかな🙄
丸一日 保温したのが こちら↓


上の方は オリーブグリーンをしています
これなら まあ良し!ですけど、、、
オリーブグリーンなのは 上の部分だけ( ̄ー ̄)
下の方は こんな感じでしたね↓

型出ししたら裏側は この通り 赤茶色(~_~;)

下の方に少しだけ見えてるのがオリーブグリーンの部分ですね、
やっぱり 赤茶色になっちゃいましたね(^_^;)
数日 乾燥してから
気を取り直して、
カットしてみます、、、

こう見ると まるで小豆石けんみたいです
だけど、カットして しばらく置いたら
グリーンになるかもしれないし👉👈

中身がキレイなグリーンかもしれないし
(無い無い無いそれは無い)
もう 赤茶色だっていいっ( ̄^ ̄)
行ってみよう〜〜
せ〜の〜
パカ〜〜っ❗️

ん?アラ??

なんと❗️縁取りは赤茶色で 中身は深いグリーンをしているではありませんか❗️❗️

なんだ な〜んだ( ̄▽ ̄)

中に ちゃんとグリーンが隠れてたんだ( ̄▽ ̄)
なんか アレッポの石鹸みたいだし イイ感じイイ感じ
これにて一件落着👏👏👏👏👏
・・・と思ったら・・・
➖翌日➖
でーん!( ̄◇ ̄;)

はい。見事に赤茶色( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)

これは空気に触れると色が変わるんですねぇきっと、、、。
もう そうゆうもんだと思うことにします。
(−_−;)
石けん作りって イメージ通りになる時と
そうで無い時とあって またこれも面白いですね
ひと月乾燥&熟成させたら またグリーンになったりして🙄(無い無い無い無い)

グレーがくちゃで
赤茶色が月桃です
くちゃは 想像どおりの色でしたが、、
月桃の方は 想像してたのと全く違う色になりました

月桃は キレイなグリーンになると思っていたので なんで こんな色になるんだろう🤔?と思いました
月桃パウダーは こんな感じの色をしています

検索してみると、
月桃石けんは キレイなグリーン色のと
赤茶色をしたのが出てくるので 多分これは
インヒューズドオイルで仕込めば グリーンにねるんじゃないのかな??と考えて、
前は 月桃パウダーをトレースが出た生地に混ぜて作りましたが
今回は インヒューズドオイルにして仕込んでみよう⤴︎と決めましたヽ(^o^)
だけど、思い立ったが吉日。
直ぐに作りたくなってしまい(^_^;)
月桃パウダーをオリーブオイルと混ぜて
フツフツしてから
30分湯せんして 即席の温浸法にして
月桃インヒューズドオイルを作ってしまいました



濾したのが こんな感じの色ですね
このベースの月桃インヒューズドオイルに



その他のオイル類を合わせ40度程度に温めておきます
苛性ソーダと水をよーく混ぜ合わせ



容器を水に浸けて オイルと同じく40度位に調整します⤴︎
オイルと苛性ソーダ水の温度が合ったら、
オイルの方へ苛性ソーダ水を加え混ぜ合わせます

混ぜ始めは こんな感じ↓

ブレンダーを使うと早いですが
20秒かけたら 2分間泡立て器で気泡を落ち着かせるようにした方が 生地が滑らかに仕上がります⤴︎

少し色が変わりました、、、
だいぶ白っぽくなり、軽くトロミが出てきたところで 精油とシアバターを加えますヽ(・∀・)


月桃
ティーツリー
ニアウリ
ベルガモット
レモン

シアバターはレンジでチン!してから加えます
型を用意して 生地を流し込みます

こんな感じになりました(^o^)/

少しくすんだ抹茶色とでも言いましょうか、、
黄色味がかったグリーンかな
型入れ直後は かろうじてグリーンぽくなっていますが、、

よ〜く見ると👀

やっぱり即席のインヒューズドオイルじゃグリーンにならないのかなぁ、、、
保温後は、何色になってるかな🙄
丸一日 保温したのが こちら↓


上の方は オリーブグリーンをしています
これなら まあ良し!ですけど、、、
オリーブグリーンなのは 上の部分だけ( ̄ー ̄)
下の方は こんな感じでしたね↓

型出ししたら裏側は この通り 赤茶色(~_~;)

下の方に少しだけ見えてるのがオリーブグリーンの部分ですね、
やっぱり 赤茶色になっちゃいましたね(^_^;)
数日 乾燥してから
気を取り直して、
カットしてみます、、、

こう見ると まるで小豆石けんみたいです

だけど、カットして しばらく置いたら
グリーンになるかもしれないし👉👈

中身がキレイなグリーンかもしれないし

もう 赤茶色だっていいっ( ̄^ ̄)
行ってみよう〜〜
せ〜の〜
パカ〜〜っ❗️

ん?アラ??

なんと❗️縁取りは赤茶色で 中身は深いグリーンをしているではありませんか❗️❗️

なんだ な〜んだ( ̄▽ ̄)

中に ちゃんとグリーンが隠れてたんだ( ̄▽ ̄)
なんか アレッポの石鹸みたいだし イイ感じイイ感じ

これにて一件落着👏👏👏👏👏
・・・と思ったら・・・
➖翌日➖
でーん!( ̄◇ ̄;)

はい。見事に赤茶色( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)

これは空気に触れると色が変わるんですねぇきっと、、、。
もう そうゆうもんだと思うことにします。
(−_−;)
石けん作りって イメージ通りになる時と
そうで無い時とあって またこれも面白いですね
ひと月乾燥&熟成させたら またグリーンになったりして🙄(無い無い無い無い)
私もよく月桃せっけんを作ります。
私は、月桃を育ててるので、生葉をカットして乾燥させ、
小さくカットさせたものをウルトラ抽出しています。
最近、月桃とローズマリーでウルトラ抽出したオイルで
せっけんを作りました。
出来上がったせっけんは、うすーいグリーン色です。
私のインスタ soapyuki に、アップしています。
yukiの手作りせっけん日記 にもアップしていますが。
月桃・ローズマリーオイルが40%だったためか、
薄めでした・・・・
もっと前に月桃オイルでキャスティールも作りましたが、 そういえばやはり、薄かったような・・・・・
オイル作りも楽しいですよね~
私は ラベンダーを何度植えても 根腐れしてしまうのですけど やっぱり気候とか土の質がウチの花壇とは合わないのかなぁ?と思ってます
だけど 自分で育てたハーブは 1番安心して使えますからねヽ(・∀・)
yukiさんは これから何を育てたいですか?
私も そろそろ 花壇に手を入れようと思ってますよ〜