goo blog サービス終了のお知らせ 

吉剣剣士の徒然物語

仙台市青葉区で活動している、吉成剣友会に関する記事と、管理人の気まぐれ日記などを配信します。

創設50周年・・・

2013-09-09 11:15:38 | 宮城県内の試合

 9月1日(日)に石巻市河北総合センタービッグバンで、宮城県剣道スポーツ少年団創設50周年事業・第24回宮城県剣道スポーツ少年団交流大会が行われました。
   Img_0216
 創設50周年の記念事業として、例年の交流会会とは異なり、午前に参加選手全員による、ジャン剣道大会。午後に小学生・中学生・指導者でチームを組んだ交流大会が盛大に行われました。
 ジャン剣道大会では、庄子祐太選手が勝ち上がり壇上での決勝トーナメントに進出。準決勝で惜しくも敗れ第三位となり賞状とメダルを手にしました。兄弟道場の将監剣友会:千田龍汰選手も仲良く第三位の栄に輝きました。
 本戦の交流大会では、共に上位進出を狙っていたAチームとBチームでしたが、Aは一回戦、Bも二回戦敗退という結果なってしまいました。
   Img_0218
 男先生、選手の皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした。


角田市で・・・

2013-08-16 18:26:46 | 宮城県内の試合

 8月11日(日)に角田市総合体育館で、第2回萱場旗・萱場杯争奪少年剣道錬成大会が行われました。
   Img_0171
 吉剣からは、小学生の部にAとBの2チームと中学生の部に1チームが出場し、リーグ戦を戦いました。
 小学生Aは、「逢隈少年剣道錬成会」さん、「しらかし台剣道スポーツ少年団」さん、「松島剣道スポーツ少年団」さんと戦い3勝し、リーグ突破。
 小学生Bは、「岩沼少年剣道スポーツ少年団」さん、「枝野少年剣道」さん、「丸森少年剣道錬成会」さんと戦い3敗し、リーグ敗退となってしまいました。
 中学生は、「名取市立増田中学校B」さん、「岩沼市立岩沼中学校」さんと戦い2勝し、リーグ突破。小学生Aと共に決勝トーナメントに進出しいました。
 決勝トーナメント1回戦で、小学生Aは「岩沼少年剣道錬成会」さんと戦い、1(2)-2(5)で敗れ二連覇は成りませんでした。中学生は「養志館」さんと戦い、0(1)-4(8)で敗れてしまいました。
 暑さの中、頑張った試合だったと思いますが、他の選手も同じ環境で戦ってました。更なる奮起に期待します。
 監督と審判を兼ねた男先生、千葉先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。


また、また、また・・・

2013-08-16 16:51:05 | 宮城県内の試合

 8月28日(日)にセキスイハイムスーパーアリーナで第47回関東・東北・北海道少年剣道大会が行われました。
    Img_0046
 開会式で前年度優勝チームの我が吉剣主将:庄子選手の選手宣誓で試合が開始され、
チームは今年も順調に勝ち進み、準々決勝で「しらかし台剣道スポーツ少年団」さんと対戦、
4(7)-0(1)で勝利。準決勝で茨城県の「十王町武道振興会」さんが相手でしたが、4(7)-0(0)
のスコアで勝利し昨年に続き決勝に進出。相手は石巻市の「廣心館道場」さん。白熱した対戦が続きましたが3(4)-1(1)で勝利し二連覇を達成しました。
 県内及び近県から多数のチームが参加した試合で二連覇を達成することができたことは、日頃の練習の賜物だと思います。
  指導にあたられている先生方、ありがとうございました。保護者の皆さんお疲れ様でした。
  剣士の皆んなは更なる勝利のため、健闘を望みます。
Img_0049 Img_0050


みなと祭りの前日に・・・

2013-07-16 10:25:14 | 宮城県内の試合

 7月14日(日)に塩釜ガス体育館で紫波彦神社・盬竈神社奉納、第52回御神旗争奪少年剣道錬成大会が行われました。
   Img_0018
 吉剣からは小学生低学年の部にAとBの2チーム、小学生の部にAとBの2チーム、中学生女子の部1チーム、中学生男子の部にAとBの2チームの計7チームが参戦しました。
 小学生低学年の部には37チームがエントリーし、Aチームは準々決勝で「廣心館道場A」さんと対戦しましたが惜しくも1(3)-2(4)で敗れベスト8に。Bチームは1回戦で「栗心館岩ケ崎道場A」さんと対戦しましたが惜しくも0(0)-2(2)で敗れてしまいました。
 小学生の部には50チームがエントリーし、Aチームは順調に勝ち進み準決勝で地元の「尚武殿一森山道場A」さんと対戦し1(1)-1(1)の同数で代表決定戦となり、吉剣・庄子選手、一森山・相澤選手が再度対戦し、庄子選手のメンが決まり決勝に進出しました。決勝は山形県の「ましみず剣童会」さんと対戦し2(2)-0(0)のスコアで優勝の栄冠に輝きました。Bチームは1回戦で「栗心館岩ケ崎道場A」さんと対戦しましたが惜しくも1(1)-1(2)で敗れてしまいました。
 中学生女子の部には27チームがエントリーし、準々決勝で「廣心館道場A」に1(1)-0(0)で辛勝、準決勝で秋田県の「協和剣道場」さんに0(0)-2(3)で敗れ、第三位に終わりました。
 中学生男子の部には57チームがエントリーし、Aチームは準々決勝で岩手県の「北上警察署剣道スポーツ少年団さくら館A」に2(4)-0(1)で勝利し準決勝に進出し「あらた道場A」さんと対戦しましたが0(0)-1(1)の僅差で敗れ、女子と同じく第三位に。Bチームも準決勝進出をかけ、、「あらた道場B」さんと対戦し2(2)-2(3)の僅差で敗れベスト8の成績に終わりました。
 いつもの5人制ではなく3人制の試合で行われ、僅差のスコアで勝敗が決定しましたが、選手たちは日頃の成果を十分に発揮出来たかと思います。これからも試合が続きます。更に稽古に励み頑張りましょう。
 審判を努められた、田代男先生、鈴木先生、監督代行を努められた千田、千葉(み)、日詰の各先生、及び保護者の皆さんお疲れ様でした。
   Img_0024
   
   Img_0026
   Img_0028
   Img_0021


佐沼で・・・

2013-07-09 13:43:34 | 宮城県内の試合

 7月7日(日)に登米市の佐沼小学校で、第31回全国道場対抗剣道大会宮城県予選大会が行われました。
 県内から、15の道場が参加し、先鋒=小学生、次鋒=中学生、中堅=25歳以下、副将=26歳以上、大将=35歳以上のオーダーで戦い、全国大会出場を目指して熱戦が繰り広げられました。
   Img_0008
 吉剣は、初戦で「新田武道館A」さん、2回戦「一心堂剣道」さんに勝利し、準決勝で「佐沼武道館B」さんと対戦し惜しくも敗れ第3位となり、全国大会の切符を手に入れることができませんでしたが、とても暑い中、小学生から大人までチームワーク良く戦いました。優勝した「あらた道場」さん、準優勝の「佐沼武道館B」さん、全l国大会で頑張ってください。
 試合が終わり同会場で、午後からは、地元出身の警視庁剣道指導室の五十嵐孝則先生を迎え第24回宮城県剣道道場連盟選抜少年剣道練成会が140数余名の参加により行われ、五十嵐先生による基本錬成、合同稽古と3時過ぎまで汗を流しました。
 田代男先生、女先生、試合、錬成会に参加した選手、保護者の皆さんお疲れ様でした。
   Img_0014


またまたの・・・

2013-05-28 18:56:34 | 宮城県内の試合

 5月26日(日)に角田市総合体育館で第48回全国道場少年剣道大会宮城県予選大会が行われました。
 この大会は、7月末に東京の日本武道館で行われる全国大会の団体戦出場チームを決めるのと、9月末に札幌市の北海道立総合体育センターで行われる小学生男女及び中学生男女の個人戦出場者を決める大会です。
 小学生団体の部に48チーム、中学生団体の部に61チーム、小学生男子個人の部に87名、小学生女子個人の部に68名、中学生男子個人の部に89名、中学生女子個人の部に68名が全国の切符を目指し各トーナメントを戦いました。
 吉剣からは小学生団体戦にAチームとBチームが出場し、Bチームは一回戦で「東松島市剣道スポ少」さんに敗れてしまいましたが、Aチームは3月に行われた新人戦の成績でシードとなり二回戦から出場し、初戦で「三獅剣友会」さんと、三回戦で「中田一心館」さん、準々決勝で「臥牛館道場A」さん、準決勝で「尚武殿一森山道場A」さん等と対戦し決勝に進出しました。決勝の相手は「廣心館道場A」さんで、先鋒で一本負け。次鋒で一本勝ち。中堅で日本勝ち。副将で一本負けとなり大将戦勝負となりましたが見事引き分けに持ち込み、2(3)-2(2)のスコアで昨年に続き二連覇の栄冠に輝きました。
 中学生団体にもAチームとBチームが出場し、Bチームは一回戦で「一心堂剣道少年団A」さんに敗れ。Aチームは一回戦「森剣友会」さん、二回戦「東武館道場」さんに勝利。三回戦で「中田武道館A」さんと対戦しましたが惜しくも敗れベスト8入賞とはならず全国大会の切符を手中にできませんでした。
 団体戦に先立って行われた個人戦では、小学生男子に庄子祐太選手と菅原健人選手。小学生女子に日詰望愛選手と田代百花選手。中学生男子に上泉大貴選手と青野孝紀選手。中学生女子に山口瑞生選手と浜崎志穂選手が出場しました。
 結果は庄子祐太選手が優勝。上泉大貴選手が準優勝となり全国大会の切符を勝ち取りました。他の出場選手も全国出場枠には入れませんでしたが、良い試合をし健闘しました。
 田代男先生、女先生、武田先生、千田先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
  Dscf1474
  Dscf1477


二連覇・・・

2013-05-15 20:49:12 | 宮城県内の試合

 5月12日(日)に利府町にあるセキスイハイムスーパーアリーナで第47回宮城県少年剣道錬成大会が行われました。
 この大会、小学生の部に86チーム、中学生男子の部に106チーム、中学生女子の部に77チームが勝利の栄冠を目指しトーナメントを戦いました。
 吉剣からはAチームが「吉成剣友会」、Bチームが「剣照会」のチーム名で出場しました。
試合に先立っての開会式で昨年の優勝チーム「吉成剣友会」から優勝旗と優勝カップの返還後主将の庄子選手が選手宣誓を行い、試合が始まりました。
   Dscf1463
 「吉成剣友会」チームは2回戦の初戦で登米市の「新田武道館」さんと対戦し5(9)-0(0)。続く3回戦では栗原市の「一迫剣道スポーツ少年団」さんに4(8)-0(1)。4回戦で石巻市の「一心堂剣道」さんに4(8)-0(0)で勝利し準々決勝に進出。対戦相手は石巻市の「廣心館道場」さん、大将戦までもつれましたが2(5)-2(4)の本数差で辛勝し準決勝に進みました。
 準決勝の相手は塩竈市の「尚武殿一森山道場」さん、先鋒は引き分けて大将は勝ちを逃しましたが次鋒、中堅、副将と勝ちを納め3(7)-1(3)のスコアで決勝に進出しました。
 決勝戦は岩沼市の「岩沼少年剣道錬成会」さん。吉剣の先鋒、次鋒、中堅、大将が勝ちを納め4(5)-1(3)のスコアで昨年の優勝に続き二連覇を達成しました。
 「剣照会」チームは初戦の2回戦で栗原市の「若柳剣道スポーツ少年団」さんに0(1)-5(9)のスコアで敗れ緒戦敗退となってしまいました。
 選手たちは、よく頑張りましたが、優勝に奢らず、敗戦に腐らずにこれからの練習や試合に臨んでもらいたいと思います。
 田代男先生、女先生、武田先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
   Dscf1471_2


大崎市田尻で・・・

2013-03-27 17:05:32 | 宮城県内の試合

 3月24日(日)に大崎市田尻中学校体育館で第19回田尻少年剣道錬成大会が開催されました。
 この大会は、本来田尻総合体育館で行われ入場行進のある大会でしたが、震災の影響で使用できないため昨年に続き田尻中学校体育館での大会となり、県内から参加71チームが予選リーグを戦い決勝トーナメント進出、そして優勝の栄冠を目指し熱戦が繰り広げられました。
 吉剣チームは、予選リーグは石巻市の桂心舘さん、大崎市の育心会さんと対戦し2勝0敗で決勝トーナメント進出、トーナメント1回戦で登米市の石越剣道スポーツ少年団さん、2回戦で大崎市の鹿島台剣道スポーツ少年団さん、準々決勝で仙台市の古城剣修館さんとの対戦では1(1)-0(1)の僅差で辛勝し準決勝へ、相手は多賀城市の多賀城大代剣道教室さんで3(4)-0(1)で勝利し決勝に進出しました。
 決勝は、石巻市の河北剣道スポーツ少年団さん。吉剣の先鋒から順調に勝ちを重ね3(6)-1(3)のスコアで優勝の栄冠を勝ち取りました。
 6年生は小学校最後の試合でしたが有終の美を飾り、また、下級生は今後の試合に弾みを付けました。
 田代男先生、女先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
   Dscf1404


   Dscf1408


あゆの里、中新田で・・・

2013-03-17 19:28:07 | 宮城県内の試合

 3月17日(日)に加美町中新田体育館で第9回北雄舘竜世旗・宮澤杯争奪少年剣道大会が開催されました。
 この大会は、個人戦4部門と団体戦で行われ、吉剣から個人戦2年生以下の部に伊藤将太選手と佐藤太一選手が出場し、伊藤選手は準々決勝で破れベスト8に、佐藤選手は3回戦で破れベスト16に。3・4年生の部には和田佳樹選手と堀内匠選手が出場、和田選手、堀内選手は2回戦敗退。5・6年生女子の部には日詰望愛選手と田畑知耶子選手出場し両選手とも順調に勝ち上がり、日詰選手は準決勝で、田畑選手は決勝で優勝した尚武殿一森山道場さんの相澤選手に共に敗れて第三位と準優勝という結果に終わりました。5・6年生男子の部には庄子祐太選手と武田洸朗選手が出場し、こちらも順当に勝ち上がり両選手が決勝で対戦。結果は庄子選手がメンで先取するも武田選手がコテを返し延長戦に突入。最後は庄子選手のメンが決まり4大会連続優勝に輝きました。
 団体戦は、危なげない試合運びで準決勝まで勝ち上がり決勝に進出、相手は尚武殿一森山道場Aさん。先鋒引き分け、次鋒1本勝ち、中堅1本負け、副将引き分けと一進一退のまま大将戦となり残り5秒ほどの時間にメンを決められ1本負けとなり惜しくも準優勝という結果に終わりました。
 選手は個人、団体とそれぞれ頑張りましたが個々の反省も踏まえて今後の稽古に生かしましょう。
 田代男、女先生、新村先生、鈴木先生、千葉先生、千田先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
  Dscf1382_2

  Dscf1385


大郷町で・・・

2013-03-15 10:38:03 | 宮城県内の試合
 

3月10日(日)に大郷町のフラップ大郷21で、第28回B&G財団会長杯県下招待小・中学生大郷町剣道大会が行われました。
 この大会には主催者から招待された県内の小学生22チームと中学生男子19チーム、女子17チームがリーグ戦を経て決勝トーナメントを戦い頂点を目指し熱戦が繰り広げられました。
 小学生の部に出場した吉剣チームは、リーグ戦で「鶴ヶ丘剣道松陵会」さん、「名取少年少女剣士会」さん、「しらかし台剣道スポーツ少年団」さんと戦い3勝し決勝トーナメントに進出。準決勝で「尚武殿一森山道場」と対戦し勝利。決勝に駒を進めました。決勝の相手は「塩釜剣道スポーツ少年団」さん。決勝でも、いつもどおりの剣道を展開し見事栄冠を手にしました。
 選手たちは来週も試合があります。優勝目指して頑張りましょう。
 田代男、女先生、武田先生、千田先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
  Img_3120_3

  

Img_3122_2