goo blog サービス終了のお知らせ 

吉剣剣士の徒然物語

仙台市青葉区で活動している、吉成剣友会に関する記事と、管理人の気まぐれ日記などを配信します。

栗駒で・・・

2015-04-06 14:47:26 | 宮城県内の試合
 3月21日(土)に栗原市栗駒総合体育館で菅原徳壽先生を偲ぶ春の華杯七人制剣道大会が行われました。
この大会は個人戦男子低学年の部104名、女子低学年の部47名、男子高学年の部92名と女子高学年の部58名の4部と団体戦51チームが参加してで行われ各部門で熱戦が繰り広げられました。

 吉剣からの個人戦出場は男子低学年の部に佐藤選手「ベスト16」と、渡部選手「3回戦敗退」と吉剣剣士の和田選手は将監少年剣友会から出場し「1回戦敗退」。

 男子高学年の部に岩渕選手「3回戦敗退」と齋藤選手「3回戦敗退」と吉剣剣士の堀内選手は将監少年剣友会から出場し「2回戦敗退」。
 女子高学年の部に福井選手「ベスト16」。

 団体戦は「池月剣道教室」さんと「北方小学校剣道スポーツ少年団」さんとリーグ戦を戦い決勝トーナメントに進出。1回戦で「一心堂剣道」さんに勝利しましたが2回戦で「雄信舘内山道場」さんに敗れベスト8という結果に終わりました。

 個人戦ではベスト16が最高でしたが、中には延長戦で30分近く熱戦を繰り広げて敗れた試合もあり存分に力を出し切ったと思います。
団体戦では準々決勝で1本した取れず選手たちも優勝チームの壁の高さを感じたことと思います。この悔しさを糧に今後の稽古に生かし試合での結果が残せるよう頑張ってもらいたいものです。

田代男先生、女先生応援の保護者の皆さんお疲れ様でした。by.hukui

加美町で・・・

2015-04-06 14:09:02 | 宮城県内の試合
3月15日(日)に加美町中新田体育館で第11回北雄舘竜世旗・宮澤杯争奪少年剣道大会が行われました。
この大会は個人戦2年生以下の部51名、3・4年生の部71名、5・6年生男子の部60名と女子の部48名の4部と団体戦57チームが参加してで行われ各部門で熱戦が繰り広げられました。

 吉剣からの個人戦出場は2年生以下の部に渡部(瑛)選手「2回戦敗退」と、田代選手「ベスト16」。3・4年生の部に渡部(剛)選手「ベスト8」と、佐藤選手「3回戦敗退」。5・6年生男子の部に齋藤選手「1回戦敗退」と、岩渕選手「3回戦敗退」。5・6年生女子の部に福井選手「2回戦敗退」。

 団体戦にはAとBの2チームがエントリーし、Aは「ベスト8」。Bは「2回戦敗退」という結果に終わり上位の成績は残せませんでしたが選手みんなが相手をよく見て攻める試合をしていたので次につながるのではと思いました。これからの練習に励んでください。


 監督を務められた田代男先生、女先生、応援の保護者の皆さんお疲れ様でした。by.hukui

財団の・・・

2015-03-11 15:38:07 | 宮城県内の試合
 3月8日(日)にフラップ大郷21で第30回B&G財団会長杯 県下招待小中学生大郷町剣道大会が行われました。
この大会は団体戦で行われ、中学生男子18チーム、中学生女子13チーム、小学生19チームが主催者から招待を受け熱戦を繰り広げました。

 吉剣からは小学生が参加し、「名取少年少女剣士会」さん、「三本木館山剣道」さん、「岩沼西少年剣道錬成会」さんと予選リーグを戦いました。初戦は動きが硬く、あれっ?という感じで心配しましたが試合が進むにつれチームワークや動きも良くなり、3勝しリーグを抜けることができました。


 決勝トーナメントは準決勝からの出場でしたが、対戦相手の「養志館」さんに1(2)-2(3)という接戦の末、あと一歩及ばず敗戦となり第三位という結果に終わり子供たちも悔しい思いをしたと思います。次の試合では、今回を糧にもっともっと頑張ってもらいたいものです。

田代男先生、女先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。 by M.Saitou

奉納・・・

2015-03-05 10:38:54 | 宮城県内の試合
 3月1日(日)に塩釜ガス体育館で、盬竈神社奉納・河北新報社杯・水野忠範士杯争奪 第31回宮城県少年剣道新人大会が行われました。

この試合は4月からの新学年を対象に行われ、小学生団体に49チーム、中学生団体に49チームがエントリー。また、小学生男女別による個人戦が行われ、吉剣からも小学生団体にAとB、中学生団体にAとBが出場。また、小学生男子個人に岩渕健生選手と和田佳樹選手、女子個人に福井彩里選手と堀内葵選手が出場しました。
小学生団体でAチームが「第三位」Bチームが「三回戦敗退」。中学生団体ではAチーム、Bチームともに「二回戦敗退」。男子個人で岩渕選手が「ベスト8」和田選手が「三回戦敗退」。女子個人で福井選手が「三回戦敗退」堀内選手が「二回戦敗退」という結果に終わりました。


新チームとなりチームワークという点に難があり、小学生のAチームを除いて上位に進出することができず選手たちも残念に思ったことでしょう。
これからも稽古に励み今後の試合に成果を発揮できるよう頑張りに期待します。

審判・監督を務められた田代女先生、武田先生、日詰先生、応援の保護者の皆さんお疲れ様でした。

いちご杯・・・

2015-02-17 14:21:49 | 宮城県内の試合
 2月8日(日)に石巻市河北総合センター「ビッグバン」で廣心館道場寒中稽古交流大会が行われました。

県内から36チームが集い、4ブロックに分かれ9チームによる予選リーグ戦が行われ各リーグの上位2チームが決勝トーナメントに進出できるハードな戦いの中、吉剣剣士たちは初戦こそ緊張しての戦いでしたが試合が進むにつれチームワークも良くなりBブロックの1位でリーグを抜けることができました。(4年生以下の先鋒、次鋒が上手く繋いでくれました)



決勝トーナメントでは1回戦で「尚武殿一森山道場」さんに2(4)-1(2)、準決勝で「台原体振少年剣道部」さんに2(3)-1(2)、決勝で「岩沼少年剣道錬成会」さんに3(4)-0(0)と良い緊張感の中、集中して試合をすることができ見事優勝の栄に輝き、賞品に廣心館道場師範の齋藤先生が栽培された「いちご」と「お米」をいただきました。


監督を努められた田代男先生、審判を努められた女先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。by M.Saitoh

黄金の里で・・・

2014-12-17 17:05:41 | 宮城県内の試合
 12月14日(日)に涌谷町立涌谷中学校体育館で、第19回天平ろまん杯招待少年剣道大会が行われました。

 この大会に吉剣からは、小学生、中学生男子、中学生女子の各部門にエントリーし試合に挑みました。
 小学生の部では「鎌田道場」さんと「唐桑町剣道会」さんとの3チームによるリーグ戦で1勝1敗となり決勝トーナメントに進出することはできませんでした。

 中学生男子は「東松島市立鳴瀬未来中学校」さん、「石巻市立住吉中学校」さん、「大崎市立古川南中学校」さんとのリーグ戦を制し、準々決勝で「利府町しらかし台中学校」さん、準決勝で「南三陸町立歌津中学校」さんに勝利し決勝に進出しましたが「多賀城中央剣道教室」さんに惜敗し準優勝に。

 女子は「大崎市立三本木中学校」さん、「利府町立利府西中学校」さんさんとのリーグ戦を制し、準々決勝で「石巻市桃生中学校」さん、準決勝で「月将館道場スポーツ少年団」さんに勝利し決勝に進出しましたが「栗生剣友会」さんに敗れ男子と同じ準優勝という結果でした。

 各監督を務められた田代男先生、武田先生、日詰先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。

宮城県予選会・・・

2014-11-27 16:15:22 | 宮城県内の試合
 11月23日(日)に石巻市河北総合センター ビッグバンで、第37回全国スポーツ少年団剣道交流大会宮城県予選会が行われました。
 
 吉剣からは中学生男子3名、女子2名の計5名がエントリーしました。全員全力を尽くしましたが、結果は内馬場選手・田畑選手共にベスト16、菅原選手・田代選手は2回戦からの出場で惜しくも敗退、大森選手は1回戦での敗退でした。
  なお、小学生団体の部に、福井選手が愛子剣友会として出場し、準優勝を収めました。堀内選手・佐藤(新)選手は将監少年剣友会で参加しましたが、惜しくも1回戦を突破できませんでした。
 
 次回の試合に備えて、今後も稽古に励んでいきましょう。
 男先生、審判をやりながらの剣士へのご指導ありがとうございました。保護者の皆様、送迎と応援お疲れさまでした。

学年別・・・

2014-10-22 15:15:05 | 宮城県内の試合

 10月19日(日)に、大郷町のフラップ大郷21で第22回 宮城県小学生学年別個人選抜剣道大会がおこなわれました。各地区で開催された選抜大会を勝ち抜いた選手達が集まり行われたこの大会に仙台市の選抜選手として、吉剣から4名の選手と兄弟道場の将監少年剣友会から3名の選手が出場しました。
   P1090774
 
 吉剣からは、低学年(1年~3年)男女混合に伊藤将太選手と鈴木敦仁選手、男子4年に佐藤太一選手、男子5年に岩渕健生選手、5年女子に福井彩里選手が出場。
 
 
 
 将監少年剣友会から男子5年に千田崇太選手、5年女子に目黒叶乃子選手と上野明璃選手が出場しました。
   P1090796
 成績は、伊藤将太選手:ベスト16。鈴木敦仁選手:ベスト8。佐藤太一選手:ベスト8。岩渕健生選手:第三位。福井彩里選手:ベスト8。千田崇太選手:ベスト16。目黒叶乃子選手:ベスト8。上野明璃選手:ベスト8。という結果で健闘が光りました。
 田代男先生、女先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
   P1090805


範士八段・・・

2014-09-25 11:29:51 | 宮城県内の試合

 9月23日(火・祝)に登米市中田総合体育館(中田アリーナ)で第21回千葉旗争奪少年剣道大会が行われました。千葉旗の冠のとおり中田出身の範士八段千葉仁先生が大会主となってのこの試合には、小学生の部に80チーム、中学生男子の部に65チーム、中学生女子の部に70チームが集い栄冠を目指して熱戦が繰り広げられました。
  P1090710
 吉剣からは小学生の部にAとB、中学生男子の部、中学生女子の部の4チームが参戦。
 小学生の部Aチームはリーグ戦で「池月剣道教室」さん、「一迫剣道スポーツ少年団」さん、「北方剣道スポーツ少年団」さんと戦い3勝し決勝トーナメント進出。トーナメント1回戦で「日詰少年剣友会」さんに0(1)-4(6)で敗れました。
 Bチームは栗心舘岩ケ崎道場」さん、「湯殿山剣道スポーツ少年団」さんと戦い2勝し決勝トーナメント進出。トーナメント2回戦で「岩沼少年剣道錬成会」さんに0(0)-3(5)で敗れました。
  P1090720
 中学生女子の部はリーグ戦で「山下中学校B」さん、「河北中学校B」さんと戦い2勝し決勝トーナメント進出。トーナメント2回戦で「佐沼中学校」さんに1(2)-1(2)の同スコアで代表決定戦となりましたが惜しくも破れてしまいました。
 中学生男子の部はリーグ戦で「岩沼西中学校B」さん、「一心館志波姫道場」さんと戦い2勝し決勝トーナメント進出。トーナメント1回戦で「築館中学校」さんに3(7)-1(3)。2回戦で「蛇田中学校A」さんに3(5)-1(2)。準々決勝で「若柳中学校」さんに4(6)-0(1)。準決勝で「遊佐中学校」さんに3(6)-0(1)で勝利し決勝に進出。決勝の相手は「山形第六中学校A」さんで熱戦が繰り広げられましたが1(2)-0(1)で勝利し初優勝を飾りました。
  Dscn0371_2
 田代男先生、女先生、武田先生、日詰先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
  Dscn0372


丸森で・・・

2014-09-25 10:48:05 | 宮城県内の試合

 9月14日(日)に丸森町立丸森中学校で第25回あぶくま杯招待少年剣道大会が行われました。この大会は勝ち抜き戦で行われ、主催者から小学生の部に24チーム、中学生男子の部に30チーム、中学生女子の部に12チームが招待を受け栄冠を目指しました。
   P1010919
 吉剣からは小学生と中学生男子がエントリーし、小学生は予選リーグで福島市の「陵武館山崎道場」さん、岩沼市の「あぶくま剣友会」さんと対戦し1勝1敗でリーグ抜けならず。中学生男子は予選リーグで伊達市の「桃陵中学校」さんと白石市の「白石市東中学校」さんと対戦し2勝をあげ決勝トーナメントに進出。決勝トーナメント1回戦では須賀川市の「須賀川飛翔館」さんに5(8)-0(1)で勝ち続く準々決勝で伊達市の「恵迪館」さんと対戦しましたが4(5)-4(7)で敗れベスト8という結果に終わりました。
 また、先鋒で出場した武田洸朗選手が11人抜きを達成し優秀選手賞を受賞しました。
 武田先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。