goo blog サービス終了のお知らせ 

吉剣剣士の徒然物語

仙台市青葉区で活動している、吉成剣友会に関する記事と、管理人の気まぐれ日記などを配信します。

まさかの・・・

2014-03-14 14:39:38 | 宮城県内の試合

 3月9日(日)に、大郷町のフラップ大郷21で第29回B&G財団会長杯県下招待小・中学生大郷町剣道大会が行われました。
 試合は3または4チームによるリーグ戦から始まり、吉剣は「岩沼西少年剣道スポーツ少年団」さん、「松島剣道スポーツ少年団」さん、鹿島台剣道スポーツ少年団」さんとの対戦となりましたが、「岩沼」さんと「鹿島台」さんには勝利しましたが「松島」さんと引き分け、2勝1分けで「松島」さんと勝ち点で同数となりましたが勝者数で及ばず、リーグ2位となり決勝トーナメントには進むことができず予選敗退となり、昨年に続いての連覇は途切れてしまいました。
 選手たちは敗れたことの意味をもう一度考え、今後の練習に試合に気を取り直して取り組んでもらいたいものです。
 田代男先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。

 写真は後日にアップします。


新人戦・・・

2014-03-07 11:01:04 | 宮城県内の試合
 

3月2日(日)に塩釜ガス体育館で、第30回宮城県少年剣道新人大会が行われました。
  Img_0987
 この大会は、4月からの新学年で組んだチームとしてを組んだ初めての試合で、吉剣からは小学生と中学生に各2チーム、小学生男子個人に2人と女子個人に1人が出場しました。
 小学生Aは2回戦から出場となり「八幡剣友会」さんと対戦し1(2)-1(2)と同数となりましたが代表決定戦で「メン」を取られ敗退。小学生Bは1回戦から出場で「中田一心館道場」さんと対戦し1(1)-4(7)で敗れてしまいました。
 中学生Aは1回戦から出場で「東武館道場B」さんと対戦し5(10)-0(0)で勝利し、2回戦で「養志館」さんと対戦しましたが1(4)-1(5)の本数差で破れ、中学生Bも1回戦から出場で「幸町少年剣道教室B」さんと対戦し2(4)-0(0)で勝利し、2回戦で「正心学館」さんと対戦し2(4)-2(4)の同数で代表決定戦となりましたが、「メン」を決められ敗れてしまいました。
 個人戦では、男子の部で岩渕剣生選手は緒戦から順調に勝ち上がりましたが、準決勝で延長の末に優勝した渡会選手に「コテ」を決められ第三位に。齋藤安百選手は1回戦からの出場で敗れ、女子の部に出場した福井彩里選手は2回戦からの出場でしたが緒戦で敗退という結果に終わりました。
  Img_0994  
 3月での新チームとして初めての出場となりましたが、選手たちは個々の課題を知ったことと思います。4月からの本番に向けて稽古を積んで頑張りましょう。
 田代男先生、女先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。

 

記念大会・・・

2014-02-18 14:11:54 | 宮城県内の試合

 2月15日(土)に、多賀城市総合体育館で多賀城市剣道連盟創立55周年記念剣道大会が行われました。
 この大会は小学生低学年と高学年の部で行われ、吉剣からも両部門にエントリーし大会に挑みました。
 低学年の部では、Aブロックで「尚武殿一森山道場」さん、「多賀城中央剣道教室」さん、「名取少年少女剣士会」さんとのリーグ戦でしたが、「尚武殿」さんと「名取」さんが雪のため欠席となり、「多賀城」さんとのリーグ戦だけで吉剣が勝利し1位で決勝トーナメントに進出。トーナメント1回戦で「岩沼少年剣道錬成会B」さんに2(3)-0(1)で勝ち、準決勝で「岩沼少年剣道錬成会A」さんと対決しましたが0(0)-3(5)で破れ、第三位となりました。
 高学年の部では、Bブロックで「利府西剣道スポーツ少年団」さん、「三本木清剣会」さん、「佐沼武道館」さんとのリーグ戦で1位抜けで決勝トーナメントに進出。トーナメント1回戦で「岩沼西少年剣道錬成会」さんに4(7)-0(0)で勝ち、2回戦で「茂庭台少年剣道クラブ」さんに3(6)-1(1)で勝ち、準決勝で「愛子少年剣友会」さんに2(3)-2(2)で辛勝四決勝に進出。決勝で「廣心館道場」さんと対戦し3(5)-0(0)のスコアで勝利し、記念大会の優勝に輝きました。
 高学年も低学年も常日頃の練習の成果が出たと思います。これからも頑張りましょう。
 田代男先生、女先生、日詰先生、千葉先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
   Img_5081_2


いちご杯・・・

2014-02-18 11:48:22 | 宮城県内の試合

 2月9日(日)に石巻市河北総合センター ビッグバンで、第15回廣心館道場寒中稽古交流大会が行われる予定でしたが、前日からの南岸低気圧の影響で大雪となり、主催者の廣心館道場さんから、大会中止の報がありました。
 残念でしたが、また来年の開催に期待してます。 廣心館道場のみなさん、準備等お疲れ様でした。


黄金の里で・・・

2013-12-28 19:08:18 | 宮城県内の試合
 

12月15日(日)に涌谷町の涌谷中学校で、第18回天平ろまん杯招待少年剣道大会が行われました。
 小学生の部は、「宮沢剣道」さん、「桃生剣道スポーツ少年団」さんとの3チームによるリーグ戦で始まり、1位となり準々決勝に進出。「雄飛館大野道場」さんと3(6)-1(2)で勝利。準決勝では「岩沼少年剣道錬成会」さんに2(3)-1(3)のスコアで辛勝。決勝は「茂庭台少年剣道クラブ」さんと対戦し3(5)-1(2)のスコアで見事優勝を飾り、二連覇を達成。森 俊彦賞に庄子祐太選手が昨年に引き続き受賞しました。
 中学生男子の部では、「東松島市鳴瀬未来中学校」さん、「南三陸町立歌津中学校」さんとの3チームによるリーグ戦で、1位となり準々決勝に進出。「泉剣道百錬会」さんに3(5)-1(4)で勝利。準決勝で「栗生剣友会」さんと対戦し1(2)-2(3)で惜しくも敗れ、第三位という結果に終わりました。また、中学生女子の部で「栗生剣友会」さんに吉剣から三人が助っ人で参戦し、「栗生剣友会」さんが優勝。助っ人参戦の山口瑞生選手が森 俊彦賞に輝きました。
 吉剣から出場した選手、助っ人で出場した選手の頑張りが光った大会だったと感じました。
 審判と監督を務められた男先生、監督代行を務められた日詰先生、保護者のみなさんお疲れ様でした。
   Img_0387_4
   Img_0389


全国大会予選・・・

2013-11-18 16:28:52 | 宮城県内の試合

 11月10日(日)に石巻市河北総合センター ビッグバンで宮城県スポーツ少年団創設50周年記念事業、第36回全国スポーツ少年団剣道交流大会宮城県予選会が行われました。
 この大会は、来年3月に石川県金沢市で行われる全国大会の県予選会で、昨年までは小学生、中学生共に個人戦で行われていましたが、今年から小学生は先鋒4年生、次鋒と副将が5・6年生女子、中堅と大将が5・6年生男子のオーダーで団体戦を制したチームが、また、中学生は、昨年までと変わらず個人戦を戦い、男女とも優勝者が全国の舞台に臨むことになりました。
 吉剣は、一回戦で「岩沼西少年剣道錬成会」さんと対戦し、先鋒の和田(佳)選手が一本勝ちを納め幸先良い出だしでしたが、次鋒の田代(百)選手が二本を取られ、後ろに託しましたが、中堅の齋藤(安)選手、副将の日詰(望)選手、大将の大森(遥)の3選手が引き分けてしまい、1(1)-1(2)の本数さで勝利を逃し、一回戦敗退となってしまいました。
 中学生男子は、澁川(樹)選手は一回戦、青野(孝)、内馬場(龍)、大森(拓)の各選手は二回戦で敗れ、武田(洸)選手がベスト8、女子は、山口(瑞)選手は一回戦で敗れ、浜崎(志)はベスト8、田畑(知)選手が第三位という成績でしたが、残念ながら全国の切符を手に入れることができませんでした。
 選手たちは力一杯戦いましたが、いかなる試合でも普段の実力が発揮できるよう、今後も稽古に励んでもらいたいものです。
 審判と監督を勤めていただきました、田代男先生、武田先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
  Photo
  Photo_2


学年別の・・・

2013-10-23 16:28:01 | 宮城県内の試合

 10月20日(日)に大郷町のフラップ大郷21で、第21回宮城県小学生学年別個人選抜剣道大会が行われました。
Img_0347
 この大会は、県内の各市郡区連盟で行われた大会において上位の成績を収めた選手たちが参加しての大会で、青葉区連の吉剣からは、低学年:佐藤太一、4年女子:福井彩里、4年男子:岩渕健生、、6年女子:日詰望愛、6年男子:庄子祐太の各選手が。泉区連からは兄弟チームの将監から4年女子:目黒叶乃、上野明璃、4年男子:千田崇太、和田佳樹、の各選手が出場しました。
 試合は予選リーグから始まり、4年女子・男子では、吉剣の福井選手と将監の和田選手と目黒選手は残念ながらリーグを抜けられず敗退となりました。
 低学年の佐藤選手は準決勝で石巻桃生の久保選手に敗れ第三位。
 4年女子で将監の上野選手は準々決勝で敗れベスト8。4年男子で吉剣の岩渕選手は準々決勝で敗れベスト8。将監の千田選手はベスト16。
 6年女子で日詰選手は順調に勝ち進み、決勝で角田市の石山選手に延長で「メン」を決めて優勝。
 6年男子でも庄子選手は順調に勝ち進み、決勝で塩釜の相澤選手と対戦し、試合中盤に「メン」を決め、そのまま時間切れとなり一本勝ちで優勝。4年と5年の優勝に続き、三連覇を達成しました。
 審判を務めた女先生、監督の男先生、千田先生、日詰先生はじめ、剣士・保護者の皆さんお疲れ様でした。
Img_0352


記念大会・・・

2013-10-06 20:34:59 | 宮城県内の試合

 9月23日(月・祝)に登米市の中田総合体育館(中田アリーナ)で、千葉旗争奪少年剣道大会が行われました。
 今回の大会は、開催20回の記念大会で、いつもの団体戦に加え、小学生男女別と中学生男女別の個人戦が行われました。
 吉剣からは小学生団体と中学生男子団体、小学生男子個人に庄子祐太選手、小学生女子個人に日詰望愛選手、中学生男子個人に青野孝紀選手、中学生女子個人に田畑知耶子選手がエントリーしました。
 小学生団体は、初戦で岩手県「花巻高蔵館B」さんに勝利し、2回戦で石巻市「廣心館道場A」さんと対戦しましたが惜しくも敗れてしまいました。
 中学生男子団体は、初戦で涌谷町「涌谷中学校」さん、次戦で石巻市「山下中学校」さん、3回戦で大河原町「大河原中学校」さんに勝利しベスト4を懸け埼玉県「安行東中学校A」さんと対戦しましたが敗れてしまいベスト8という結果に終わりました。
 個人戦は、小学生男子・庄子選手は順調に勝ち進み決勝で秋田県「神武館三吉道場」の三浦選手と対戦し延長の末「コテ」を決められ準優勝に。小学生女子・日詰選手も順調に勝ち進み山形県「大谷剣道スポーツ少年団」の松田選手と対戦し「メン」「メン」の2本勝ちで優勝。中学生男子・青野選手は2回戦で石巻市「飯野川中学校」の水沼選手に敗れ、中学校女子・田畑選手は3回戦で山形県「登龍館」の小松選手に敗れベスト16に終わりました。
 審判、監督を務められた田代男・女先生、武田先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
 Img_0314


栗駒で・・・

2013-10-06 17:38:46 | 宮城県内の試合

 9月15日(日)に栗原市栗駒総合スポーツセンターで宮城若獅子剣道錬成大会が行われました。
 4年生以下によるこの大会に、吉剣からは団体戦に2チーム、個人戦4年生以下男子に4名、4年生以下女子に1名、3年生男子に1名、2年生男子に4名がエントリーし熱戦を繰り広げました。
 団体戦でAチームが第3位になった情報は得ていますが、その他の詳細は入手していないので、入手し次第このページにアップしますのでお持ちください。
    Dh000004


あぶくまの・・・

2013-10-06 16:27:22 | 宮城県内の試合

  9月15日(日)に丸森町立丸森中学校体育館で、あぶくま杯招待少年剣道大会が行われました。
 台風18号が接近する中、宮城県近県から、小学生の部に25団体、中学生男子の部に33団体、中学生女子の部に11団体が出場して栄冠を目指しました。
 この大会は勝ち抜き戦の試合形式で、3チームによるリーグ戦を行い、1位のチームが決勝トーナメントに進出でき、更に1試合に5人勝ち抜いた選手には記念品が贈呈されます。
 吉剣からは中学生男子が出場し、「相馬市剣道教室」さん、「しらかし台剣道」さんとリーグ戦を戦い、「相馬」さんとの対戦では先鋒の武田選手が5(5)ー0(0)と見事5人抜きを達成し勝利。記念品の竹刀を授与されました。
 「しらかし台」さんとの対戦では、前の試合とは真逆に苦戦を強いられ、先鋒が引き分け、次鋒の青野選手が「メン」を先取したものの「メン」を2本返され逆転負け。中堅の大森選手、副将の内馬場選手、大将の澁川選手と勝ちを収めることができず0(1)-5(9)で敗れ、1勝1敗の成績でリーグ突破は成りませんでした。
 リーグ敗退という残念な結果に終わりましたが、反省点を踏まえ稽古に励み、これからの試合に生かしてもらいたいものです。
 悪天候の中、監督の武田先生、保護者の皆さんお疲れ様でした。
P1020447 P1020448