南インドの世界遺産 2024-08-26 09:23:58 | 写真 名前は忘れたがとても素晴らしい世界遺産だ。入口より中に入ると素晴らしい限りの贅を尽くしたものばかり。どうしてこのようなものを造ったのだろうか。様々な彫刻あり、壁や天井には素晴らしい飾りつけがなされている。取り敢えず入り口にあるものを見てほしい。[これが入り口]
マヤ、アステカ文明 2024-08-25 09:07:50 | 写真 メキシコといえばマヤ、アステカ文明だろう。メキシコ各地から多くの文化財が発掘されており、その多くが博物館に保管、展示されている。すべてを見るのは時間が掛かるが、主なものだけでも見る価値はある。残念ながら説明書きは全て英語で行われており、小生には理解が出来なかった。できれば博物館の学芸員に簡単な説明をしてもらった方がいいかもしれない。少し時間をかけて見学をする事をお勧めする。とはいえ、取り敢えず一応すべての展示物を見学できたのでとても満足している。
オーストリアで見た教会 2024-08-24 09:08:29 | 写真 ヨーロッパやロシアなどを旅行すると多くの教会に出会うことができる。大きさ、形は千差万別だが、その内部も全く同じものはない。多くの教会を訪れて解ったことは、当然なことなのだが、そこは信仰の場所なのであって、一般人が軽い気持ちで入り込んではいけない所なのである。そんなこと当然だろう、といわれるかもしれないが、我々旅人たちは、中を見たいという気持ちが優って神聖な場所だということを忘れがちなのである。
大内宿 2024-08-23 09:05:10 | 写真 日本には江戸時代の宿場町が多く残されている。その中でも有名なのは大内宿だ。勿論、現代風になっている部分があるのは仕方がない。とはいえ、あの時代を少しでも再現しようと努力をしている住民たちには感謝である。200年前の昔にさかのぼるのは難しいことだ。それでも再現できるところは再現して昔の姿を見せてほしい。
天皇陵 2024-08-22 09:30:16 | 写真 京都や奈良には多くの天皇陵がある。いつ訪れてもしっかりと管理されており、厳かな気持ちでお参りできるようになっている。市街地にある天皇陵は森林などは多くないが、ここ京都の南にある天皇陵は深い緑に囲まれてとても静かな所にある。余り多くの人は訪れることはないかもしれないが、我々素人にはこのくらい静かな方が心が落ち着いてとてもいい。