@kitapk もと資料の日付に沿っています。例えば真珠湾攻撃も「12月7日」としています。また、こうして注記いただくとありがたいです。
— 渡邉英徳 (@hwtnv) 2018年5月27日 - 08:06
【広島・龍華寺/十一面観音像(平安後期)】像高190cm。桜材。一木造。右手首、左手の肘先以下、両の足先は別材。昭和10年(1935年)の修理の際、胎内から10枚の延喜通宝が発見された。10世紀前半頃に造立されたと推測される。 pic.twitter.com/2fxNZI4sQc
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月27日 - 09:01
【京都・高山寺/狛犬(鎌倉)】像高27㎝。運慶の子・湛慶の作。元は京都善妙寺に伝わったが善妙寺焼失に伴い、高山寺に移ったとされる。無垢な愛らしさから万物への慈しみが感じられ、自然や生き物を愛おしく愛した明恵上人の意思が反映されている pic.twitter.com/EbJAlQSxAU
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月27日 - 07:01
【滋賀・向源寺/十一面観音立像(平安初期)】大ぶりの頭上面、本面の左右に大きな二面、頂上面が菩薩系、鼓銅形の大きな耳飾りをつけ、天冠台から前腕まで達する飾り紐を着用しているところが特徴。東洋のビーナスとも呼ばれる。 pic.twitter.com/1Q0aiIoH4P
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 23:01
【和歌山・金剛峰寺/孔雀明王像(鎌倉)】像高78cm。檜材。寄木造。快慶作。目は玉眼で、衣の一部は像彫当初の切金文様が残っている。膝裏に黒漆の地に朱書で「巧匠アン阿弥陀仏快慶」の銘が記されている。孔雀に乗っている明王像。 pic.twitter.com/we5U22hvWn
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 21:01
【奈良・興福寺/板彫十二神将立像(藤原)】檜材。彩色だが剥落。12面完存。東金堂本尊の台座周辺に貼り付けられていたと推測される。武神ながら各特徴を誇張的に強調した像の表現はユーモラス。10世紀末の画僧、玄朝の図案を元に制作。 pic.twitter.com/PyZJ0iATQU
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 19:01
【京都・法金剛院/十一面観音像(鎌倉)】像高70cm。寄木造。院派の仏師である院統・院吉等が造立したとされている。肉身には金泥彩、着衣には彩色と切金文様が施されている。四本の手に錫杖、蓮華、数珠、水瓶を持つ四臂像。 pic.twitter.com/ufHnsFJ6EX
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 17:01
【奈良・法隆寺/塔本四面具(711年)】五重塔、初重に所蔵される群像。約80体が国宝として指定されている。東西南北それぞれにテーマがあるが、北面、釈迦の入滅を悲しむ仏弟子の群像が特に有名。 pic.twitter.com/xLUuf12rT8
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 15:01
【奈良・橘寺/伝日羅立像(9世紀)】像高145.7cm、もともと地蔵菩薩もしくは僧形像として造立されたが後に日羅に仮託されたと考えられる。唐風の強い顔立ち、腰高な体形、柔軟な肉体や衣の表現など、天平彫刻の余風を濃厚に伝えている。 pic.twitter.com/zNUU964xyh
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 13:01
【奈良・室生寺/十一面観音立像(平安前期)】金堂の須弥壇上、左端に置かれている。カヤ材、一木造。板光背は後補。透彫りの銅板に金を焼き付けた瓔珞等の手の込んだ装身具が特徴。しもぶくれのふっくらした顔の表情から女性的な印象を受ける。 pic.twitter.com/FsT4U9pH8Y
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 11:01
【兵庫・浄土寺/阿弥陀如来及び両脇侍像立像(鎌倉)】右手を人々に差し伸べ、爪が長いのを特徴とする。脇侍は向かって左が勢至、右に観音で通常と反対に配置される。夕刻に像の背後にある戸を開けると赤い西日が射しこみ、来迎の場面を表す。 pic.twitter.com/6fftQz1fzj
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 09:00
【奈良・興福寺/八部衆立像(734年)】西金堂に安置された群像の一部。各像150cm前後。通常の八部衆とは一部像名が異なり、五部浄、沙羯羅、鳩槃荼、乾闥婆、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、畢婆伽羅の8躯。五部浄は大破し、上半身のみ。 pic.twitter.com/66qQcS31xn
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2018年5月26日 - 07:00
【 陸上自衛隊初の女性連隊長「部下がいたから逃げなかった」】
— 女性自身【公式】 (@jisinjp) 2018年5月26日 - 16:03
jisin.jp/serial/%E7%A4%…
そんなぽっと出の、20歳そこそこのお姉ちゃんがですよ。いきなり小隊長になるんです。18歳から54歳までの20人ほどの男… twitter.com/i/web/status/1…
【部下は“猛者”700人!陸自初の女性連隊長・澤村満称子1等陸佐】
— 女性自身【公式】 (@jisinjp) 2018年5月26日 - 16:01
jisin.jp/serial/%E7%A4%…
自衛隊は男女平等の組織で、能力主義だと思います。よく『女性自衛官初』といわれますが、たまたま私が女性だったという… twitter.com/i/web/status/1…
【テレビ】5/27(日)Eテレ 9時
— JapanDocs (@jdocs) 2018年5月27日 - 07:00
日曜美術館「茶の湯で国を治めた男-大名茶人 松平不昧」
日本的美意識の結晶、茶の湯。江戸時代後期、そんな茶の湯の名品を集め、記録にも残した松江藩主の松平不昧。茶の湯で地場産業も育成し、名君とい… twitter.com/i/web/status/1…
【テレビ】5/27(日)NHK 6時15分
— JapanDocs (@jdocs) 2018年5月27日 - 01:33
目撃!にっぽん「シリーズ 我が子を奪われて『幸せをめぐる対話』」
12年前、殺人事件によって長女を失った中谷加代子さん、57歳。刑務所や少年院で、罪を犯した人たちと「幸せ」をテーマにした… twitter.com/i/web/status/1…
【テレビ】5/27(日)NHK 8時
— JapanDocs (@jdocs) 2018年5月27日 - 01:52
小さな旅「わたしの東京物語 『あした』の下町-漫画家 ちばてつや」
連載開始から50周年を迎えた伝説のボクシング漫画「あしたのジョー」。名作を生み出した漫画家のちばてつやが、作品の舞台となった… twitter.com/i/web/status/1…
【テレビ】5/27(日)Eテレ 5時
— JapanDocs (@jdocs) 2018年5月27日 - 02:15
こころの時代選「アイヌ ネノ アン アイヌー人間らしい人間」
北海道から上京して約30年、関東で暮らすアイヌの長老として信望が厚い浦川治造。貧困や差別をものともせず、生き抜いてきた。浦川を支え… twitter.com/i/web/status/1…
【神様解説:アメノマヒトツノミコト(天目一筒神)】製鉄や鍛冶の神として信仰されています。神名の「目一筒」は片目を表していて、別名としては天戸間見命(あめのとまみのみこと)や天戸須久根(あめのとすくねのみこと)などがあります。
— 神社チャンネル (@zinjaomairi) 2018年5月27日 - 08:15
【神様解説:カナヤマヒコノミコト(金山彦命)】鉱山の神として信仰されています。そのため主なご利益としては金属加工や鉱山そして銅山の守護があります。国内のおよそ3000箇所の神社に祀らわれていて岐阜県垂井町の南宮神宮が総本山です。
— 神社チャンネル (@zinjaomairi) 2018年5月27日 - 04:15
【神様解説:オオヤツヒメノミコト(大屋都姫命)】神名の「屋」は家屋を表しているとの見解があります。樹木を使用した建物に司っていたことから、主なご利益としては建築業や林業の守護があります。長崎県の猛島神社にも祀らわれています。
— 神社チャンネル (@zinjaomairi) 2018年5月27日 - 00:15
今、精神世界・スピリチュアル界で話題彷彿中の「菊理媛」。石川県の一宮神社である「白山比咩神社」の主祭神としても知られます。「白山菊理媛」その正体とは?zinja-omairi.com/kikurihime/
— 神社チャンネル (@zinjaomairi) 2018年5月26日 - 20:15
【神様解説:オキツヒコノミコト(興津彦命)】広島県の厳島にある長浜神社の主祭神です。神社が岬へ向いて建っていることから、古来より漁師の間で漁業の神として信仰されてきたとの見解があります。朝廷にも崇敬されていました。
— 神社チャンネル (@zinjaomairi) 2018年5月26日 - 16:15
「破魔矢」をご存知ですか?破魔矢とは、正月に、その年の幸運を射止める縁起物として、男の子のいる家へ贈るための、弓矢を組み合わせた玩具のことを言います。破魔矢の正しい取り扱い方を解説しました↓zinja-omairi.com/ya/
— 神社チャンネル (@zinjaomairi) 2018年5月26日 - 12:15
【神様解説:アメノハヅチオノミコト(天羽槌雄命)】古語拾遺に登場する神です。羽は生命を覆うものを表していて、「ヅチ」の「チ」は威力を示すので、着物神として信仰されています。鳥取県の倭文神社などに祀らわれています。
— 神社チャンネル (@zinjaomairi) 2018年5月26日 - 08:15
通学路の子どもの安全を確保するため、デジタル地図ソフトを活用する取り組みが、茨城県守谷市で始まりました。登下校時に1人になる距離が長い子どもなどを把握し、職員で共有するそうです。
— 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (@asahi_apital) 2018年5月27日 - 10:00
#通学路 #見守り
asahi.com/articles/ASL5S…
骨肉腫にかかり、義足で生活しながら薬剤師をめざす大学生がいます。長い闘病や足の切断を経て、この春大学に入り直し新たなスタートを切りました。
— 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (@asahi_apital) 2018年5月27日 - 09:40
#北海道科学大 #義肢装具 #薬学部
asahi.com/articles/ASL5Q…
ヘアカラーとヘアマニキュアの違い、ご存じですか。髪の毛が染まる仕組みや、医薬部外品か化粧品か、などに違いがあります。
— 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (@asahi_apital) 2018年5月27日 - 08:59
#厚労省 #アレルギー
asahi.com/articles/ASL5S…
2011年の世界陸上選手権に出場した女子マラソンの佐野(旧姓中里)麗美選手.。無月経を乗り越え、今年、第1子を授かりました。連載#患者を生きる【まとめて読む】で紹介します。
— 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (@asahi_apital) 2018年5月27日 - 08:20
#佐野麗美 #アスリート #出産
asahi.com/articles/SDI20…
人生の最期をどのように生きるのかを見つめる「それぞれの最終楽章」。今回からは、多くのがん患者を見送った看護師で、京都大学大学院教授の田村恵子さんのシリーズ「がん看護の現場で」です。
— 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (@asahi_apital) 2018年5月27日 - 08:00
#ホスピス #がん看護
digital.asahi.com/articles/ASL5T…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます