コロガシ釣り用のソロバン錘と一緒に何か買うものがないか、かつきネットで見たけれど、ないですね~、友釣り用品は『間に合ってます!』状態。
ならば、コロガシ釣り用品を揃えるしかないか。
竿:買った
道糸:手ごろなナイロン2号の糸がないので購入
仕掛:勧められている矢島両掛8号の出来合いのと鈎だけは買っておこう
タモ:悩みの種。友釣り用の高級品を使うとひどい目に遭うよ、と言われているが、なかなか踏み切れぬ。下野かシミズの安いのがないか、電話で聞いてみるかな!
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
ならば、コロガシ釣り用品を揃えるしかないか。
竿:買った
道糸:手ごろなナイロン2号の糸がないので購入
仕掛:勧められている矢島両掛8号の出来合いのと鈎だけは買っておこう
タモ:悩みの種。友釣り用の高級品を使うとひどい目に遭うよ、と言われているが、なかなか踏み切れぬ。下野かシミズの安いのがないか、電話で聞いてみるかな!
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
前回のアップ直後にコロガシ竿ゲット!ヤフオクで72のを落としました。275グラムだから、先掛ズーム9メートルと同じ重さ。2メートル近く短いから、さぞや華麗に(笑)振り回せるのではなかろうか!?
しかし困ったことがあるんですよ、錘の選択がキモだと誰もがアドバイスをくれるんですが、一番出番が多いはずの3号のソロバン錘が売り切れで釣具店に置いてない!
致し方ない、こうなりゃ・・・
引っ越し前まで馴染みの釣具店に電話して通販してもらおう!
さすが大店、ちゃんと置いてありました。
ここで新たな悩み事が!
錘だけ送ってもらったのでは送料のほうが高くなってしまうではないの!
ついでに買っておくものがないかと考えても出てこない!やっぱり目の前に欲しいものがないと、衝動買いというものはできないようです(^^ゞ
結局いったん電話を切って、木曜日にもう一度電話をすることにしました。
さて何を注文しようか・・・
竿は無理です(爆)
身につけるものは間に合ってる。
オトリカンも舟もいらない。
タモは・・・高価なタモは使わないほうがいい、という声はあるけれど、あんまり安いものは買いたくない。
とすると、小物かパーツから探すしかないか。
でもね~、目の前に品物がないと、全然思い浮かばな~い!
かつきネットでも見てみるかな~っ!
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
しかし困ったことがあるんですよ、錘の選択がキモだと誰もがアドバイスをくれるんですが、一番出番が多いはずの3号のソロバン錘が売り切れで釣具店に置いてない!
致し方ない、こうなりゃ・・・
引っ越し前まで馴染みの釣具店に電話して通販してもらおう!
さすが大店、ちゃんと置いてありました。
ここで新たな悩み事が!
錘だけ送ってもらったのでは送料のほうが高くなってしまうではないの!
ついでに買っておくものがないかと考えても出てこない!やっぱり目の前に欲しいものがないと、衝動買いというものはできないようです(^^ゞ
結局いったん電話を切って、木曜日にもう一度電話をすることにしました。
さて何を注文しようか・・・
竿は無理です(爆)
身につけるものは間に合ってる。
オトリカンも舟もいらない。
タモは・・・高価なタモは使わないほうがいい、という声はあるけれど、あんまり安いものは買いたくない。
とすると、小物かパーツから探すしかないか。
でもね~、目の前に品物がないと、全然思い浮かばな~い!
かつきネットでも見てみるかな~っ!
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
9月も、もう半ばになろうとしてます。鮎釣りも、終盤戦です。
地元釣具店のホームページ釣果情報で、太田川が『オトリの確保が難しくなります。』だと。
小瀬川も先月末でオトリ屋が閉店。
匹見川は漁協にいつまでオトリが置いてあるのか・・・
真っ先に考えたのがアユルアーですが、こいつはある程度の魚影がないと使う気にならない。
と、なると・・・
自助努力しかない・・・
散々忌み嫌ってきたコロガシでオトリ捕りするしかなくなるかも!
思い立ったら吉日、すぐに行動開始衝動買いをモットーとする管理人は、さっそくネットで情報収集です。
オトリ捕りのためのコロガシ釣りを解説したページがみつかり、何となく道具立てがわかってきた!
釣具店に行ったら竿が5種類。なんですが、もっといいのが見つかるかもと思って、仕掛類を買うに留めました。
両掛の仕掛を1袋、片掛の仕掛けを1袋、2、4、5号のソロバン錘、百本入りの鈎、これだけを買い、片掛の仕掛を2本、道糸~水中糸の仕掛を2本、作りました。
8ポンドのPEのと、0.4号の複合メタルとPEを繋いだの。
どちらも錘との接続は1.5号を二本ヨリにした40センチの先糸を間にいれました。
残るは竿です。
鮎釣り経験の長い知り合いに聞いたら、長さは72で十分ということなので、この長さのを探してます。
コロガシ釣りでオトリ捕りができるようになれば、シーズン初期~盛期でもオトリを買う必要がなくなるから、元は取れるかもね。
だけど、錘の使い分けができないと、掛からないらしい。掛かりどころも錘の使い分けが重要らしい。
かなり難しそう。ひょっとしたら、友釣りよりも難しいかも。
ハマらないように気をつなくちゃ(^^ゞ
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
地元釣具店のホームページ釣果情報で、太田川が『オトリの確保が難しくなります。』だと。
小瀬川も先月末でオトリ屋が閉店。
匹見川は漁協にいつまでオトリが置いてあるのか・・・
真っ先に考えたのがアユルアーですが、こいつはある程度の魚影がないと使う気にならない。
と、なると・・・
自助努力しかない・・・
散々忌み嫌ってきたコロガシでオトリ捕りするしかなくなるかも!
思い立ったら吉日、すぐに行動開始衝動買いをモットーとする管理人は、さっそくネットで情報収集です。
オトリ捕りのためのコロガシ釣りを解説したページがみつかり、何となく道具立てがわかってきた!
釣具店に行ったら竿が5種類。なんですが、もっといいのが見つかるかもと思って、仕掛類を買うに留めました。
両掛の仕掛を1袋、片掛の仕掛けを1袋、2、4、5号のソロバン錘、百本入りの鈎、これだけを買い、片掛の仕掛を2本、道糸~水中糸の仕掛を2本、作りました。
8ポンドのPEのと、0.4号の複合メタルとPEを繋いだの。
どちらも錘との接続は1.5号を二本ヨリにした40センチの先糸を間にいれました。
残るは竿です。
鮎釣り経験の長い知り合いに聞いたら、長さは72で十分ということなので、この長さのを探してます。
コロガシ釣りでオトリ捕りができるようになれば、シーズン初期~盛期でもオトリを買う必要がなくなるから、元は取れるかもね。
だけど、錘の使い分けができないと、掛からないらしい。掛かりどころも錘の使い分けが重要らしい。
かなり難しそう。ひょっとしたら、友釣りよりも難しいかも。
ハマらないように気をつなくちゃ(^^ゞ
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
05/25:04:004小瀬川
05/31:01:005太田川
06/07:16:021高津川
06/14:15:036高津川
07/05:15:051高津/匹見
07/19:16:067匹見川
07/26:27:094匹見/高津
08/05:12:106藁科川
08/06:06:112藁科川
08/07:06:118藁科川
08/08:09:127河津川
08/16:02:129宇佐川
08/24:00:129錦川
08/30:25:154匹見川
これが、今シーズンの、鮎釣り通信簿です。競技会の成績を勘定しないで13回で154尾。
いやー恥ずかしい(^^ゞ
年券買った高津川と匹見川じゃ、なんとかツ抜けを続けてますが、その他の河川じゃ、ツ抜けは一度きり。
いやはや、なんともはや。
今週末は取引先をお連れしての京都旅行で釣りには行けません。
だから次回釣行はその次の週末、三連休。
一時、関東方面の方々と滋賀は安曇川に行く計画があり、密かに期待してはいたのですが、方々にはチームバトルでドリームチームを負かす、というミッションが与えられました。頑張ってほしいものです。
各メーカーのホームページに、チームの名が記されることを祈っております。
そんなわけで、三連休は空っぽになって、さあ、どこへ行く?
選択肢1
初志貫徹で安曇川に!心細いなぁ。
選択肢2
中国四国地方の中で遠征する!たとえば・・・思い浮かばない。
選択肢3
高津川水系へ泊まり掛けで行く!飽きるかも。
選択肢4
日帰りで違う川に行く!匹見川と、もう一つはどこ?
選択肢5
藁科川に行く!混み合うだろうなぁ。
まっ、時間はたっぷりあるから、じっくり考えるとしましょうか。
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
05/31:01:005太田川
06/07:16:021高津川
06/14:15:036高津川
07/05:15:051高津/匹見
07/19:16:067匹見川
07/26:27:094匹見/高津
08/05:12:106藁科川
08/06:06:112藁科川
08/07:06:118藁科川
08/08:09:127河津川
08/16:02:129宇佐川
08/24:00:129錦川
08/30:25:154匹見川
これが、今シーズンの、鮎釣り通信簿です。競技会の成績を勘定しないで13回で154尾。
いやー恥ずかしい(^^ゞ
年券買った高津川と匹見川じゃ、なんとかツ抜けを続けてますが、その他の河川じゃ、ツ抜けは一度きり。
いやはや、なんともはや。
今週末は取引先をお連れしての京都旅行で釣りには行けません。
だから次回釣行はその次の週末、三連休。
一時、関東方面の方々と滋賀は安曇川に行く計画があり、密かに期待してはいたのですが、方々にはチームバトルでドリームチームを負かす、というミッションが与えられました。頑張ってほしいものです。
各メーカーのホームページに、チームの名が記されることを祈っております。
そんなわけで、三連休は空っぽになって、さあ、どこへ行く?
選択肢1
初志貫徹で安曇川に!心細いなぁ。
選択肢2
中国四国地方の中で遠征する!たとえば・・・思い浮かばない。
選択肢3
高津川水系へ泊まり掛けで行く!飽きるかも。
選択肢4
日帰りで違う川に行く!匹見川と、もう一つはどこ?
選択肢5
藁科川に行く!混み合うだろうなぁ。
まっ、時間はたっぷりあるから、じっくり考えるとしましょうか。
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
お詫び
いまはモクズガニの旬ではない、とのコメントをいただきました。
ブログには管理人の率直な考え、思いを書いておりますので、修正はいたしませんが、ぜひ一度、旬のモクズガニを食し、モクズガニの名誉回復をいたしますのでお許しくださいm(__)m
高津川の漁協で買ってきた、モクズガニを食べてみました。
朝、漁協でオトリを買ったときに、でっかいバケツにたくさん入ってガサゴソしてたのを見つけて、値段を聞いておいたんです。
キロ当たり2500円、漁協は夕方六時まで開いてるけど早めに来たほうがいいよ、ってね。これならなんとか買えるな。
鮎釣りのポイントに着いたとき、川岸で地元の方らしき親子が何やらやっていたんですが、とれたカニを家に持って帰るところでした。ふーん、こんなところでとれるんだ~漁協に出すのかな?
そんな光景を眺めていたんで、本命の瀬にコロガシの釣り人が先に入っちゃった(^^ゞ
鮎釣りの方はブログに書いたとおり望外の良い釣果だったので、カニを買うお金を作るのと相場を知るために、掛けた鮎を漁協に卸そうかとも思ったんですが、母親が冷凍庫の鮎を全部使って甘露煮を作っちゃってストックがなくなったから、やめておきました。
早上がりして漁協に行ってカニのことを聞いてみると、オスはでかくてメスは小さい、キロ単位でなくても欲しい数を言ってもらったらいいよ、と言うことで、オスを4、メスを6、買って帰りました。
ミカン袋のようなものに入ったカニは、帰りの車の中で時折ガサゴソとやっておりました。2時間くらいなら平気で生きてるよ、って聞いたとおり元気でした。
家に帰ってカニとの格闘が始まりました。まっ、もげた足が袋のなかにたくさんあったので、内ゲバはあったようです。
特にオスは、ぶっといはさみを振り上げていっぱいに広げ、威嚇のポーズ。こっちも必死ですが相手は生命の危機だからね。こんなのに指を挟まれたらたまらないよ。
トングで後方から挟もうとしても逆に渾身の力で挟まれてしまう始末。
習性から、流し台の暗い場所に引きこもって威嚇してるし。
『水から煮ないと足がもげちゃうよ』って言われてるから、なんとか捕まえて鍋に入れるんだけど、鍋の中でガチャガチャ大暴れ!中には脱走してガスレンジの隅に居座る奴も!
やっと静かになり、甲羅が赤くなって出来上がり。
一番でかいのは父上に献上(ゆで加減を見てもらい)、ビールも飲まず黙々と足の中の身をほじくりだして食べてます。
んでは自分も、と、甲羅を開ければ大好きなみそが!
みそはちょっと苦みがあって、なんだかな~ひょっとして、オスの鋏に生えてる毛をむしらないといけなかったのか?しかしそんなの無理だよ。
身は、海にいるのと同じ味。
『上海ガニ(食べたことがない)と同じ仲間なんだからね』と言われて期待してたんだけど、やっぱり小さいからメンドイしで、途中で飽きちゃった。カニには罪はありません。
まっ、もう買うことはないかな。
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
いまはモクズガニの旬ではない、とのコメントをいただきました。
ブログには管理人の率直な考え、思いを書いておりますので、修正はいたしませんが、ぜひ一度、旬のモクズガニを食し、モクズガニの名誉回復をいたしますのでお許しくださいm(__)m
高津川の漁協で買ってきた、モクズガニを食べてみました。
朝、漁協でオトリを買ったときに、でっかいバケツにたくさん入ってガサゴソしてたのを見つけて、値段を聞いておいたんです。
キロ当たり2500円、漁協は夕方六時まで開いてるけど早めに来たほうがいいよ、ってね。これならなんとか買えるな。
鮎釣りのポイントに着いたとき、川岸で地元の方らしき親子が何やらやっていたんですが、とれたカニを家に持って帰るところでした。ふーん、こんなところでとれるんだ~漁協に出すのかな?
そんな光景を眺めていたんで、本命の瀬にコロガシの釣り人が先に入っちゃった(^^ゞ
鮎釣りの方はブログに書いたとおり望外の良い釣果だったので、カニを買うお金を作るのと相場を知るために、掛けた鮎を漁協に卸そうかとも思ったんですが、母親が冷凍庫の鮎を全部使って甘露煮を作っちゃってストックがなくなったから、やめておきました。
早上がりして漁協に行ってカニのことを聞いてみると、オスはでかくてメスは小さい、キロ単位でなくても欲しい数を言ってもらったらいいよ、と言うことで、オスを4、メスを6、買って帰りました。
ミカン袋のようなものに入ったカニは、帰りの車の中で時折ガサゴソとやっておりました。2時間くらいなら平気で生きてるよ、って聞いたとおり元気でした。
家に帰ってカニとの格闘が始まりました。まっ、もげた足が袋のなかにたくさんあったので、内ゲバはあったようです。
特にオスは、ぶっといはさみを振り上げていっぱいに広げ、威嚇のポーズ。こっちも必死ですが相手は生命の危機だからね。こんなのに指を挟まれたらたまらないよ。
トングで後方から挟もうとしても逆に渾身の力で挟まれてしまう始末。
習性から、流し台の暗い場所に引きこもって威嚇してるし。
『水から煮ないと足がもげちゃうよ』って言われてるから、なんとか捕まえて鍋に入れるんだけど、鍋の中でガチャガチャ大暴れ!中には脱走してガスレンジの隅に居座る奴も!
やっと静かになり、甲羅が赤くなって出来上がり。
一番でかいのは父上に献上(ゆで加減を見てもらい)、ビールも飲まず黙々と足の中の身をほじくりだして食べてます。
んでは自分も、と、甲羅を開ければ大好きなみそが!
みそはちょっと苦みがあって、なんだかな~ひょっとして、オスの鋏に生えてる毛をむしらないといけなかったのか?しかしそんなの無理だよ。
身は、海にいるのと同じ味。
『上海ガニ(食べたことがない)と同じ仲間なんだからね』と言われて期待してたんだけど、やっぱり小さいからメンドイしで、途中で飽きちゃった。カニには罪はありません。
まっ、もう買うことはないかな。
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
金曜日の広島は朝から雨で、山間部も降っているようだからちょっとだけ心配でしたが、ダムのない匹見川だけに大丈夫だと信じて4時に出発。
途中の高津川も水嵩は増えているけど濁りはなく、これなら大丈夫と確信。
漁協開店の6時過ぎに着き、安全を考えて天然と養殖を2尾ずつ購入。
関東東海じゃ天然オトリは稀だけど、こっちは天然が主流なんだよね。リスクもあるけど、お持ち帰りもできるから経済的です。
どこら辺がいい?と聞くと、あんまり上の方はよくない、ということで、当初考えてた匹見地内は諦めて、いつもの場所へ。
したしタッチの差で、コロガシの釣り人がトロ瀬に入ってしまい、やむなく手前のザラ瀬からやりますが、やっぱ魚が少ない。2尾しか釣れなかった。
コロガシの釣り人もつれていないようで、帰っていったところで未使用のオトリ2つ持ってトロ瀬に入りました。
間が開いているとはいえコロガシやったあとなのに、出るわ出るわ、トロ瀬の下の淵も含めて入れ掛かり出し掛かり、しかもでかい!
淵の釣りというものを初めてやりましたが、なかなか面白い!うっすら見える岩盤に近づいたら一発なんだもんね。
あんまり釣れるもんだから舟の中が心配だったけど、全員生還でした。
一通り釣りきって25尾もあったから、移動するのも面倒だし風も吹いてきたので早上がり。
鮎を氷締めにして糞を絞りだし、帰り掛けに漁協でモクズガニを10匹3120円分(1キロ2500円でした)買って帰りました。
家に着く前に釣具店に寄って、アドバンスパワーを眺めたけれど、今使っているRR600とは沈めても縦持ちしてもたいして容量の違いがないと判定、買うのはやめました。
BX750なら実質的にも容量25%アップしそうだから、買うならこっちかな。
[行先]匹見川
[時刻]07:00~13:30
[天候]曇り時々張れ
[水温]06:46-22.3度
[水況]澄み
[水量]平水かな?
[竿]銀影エアトルク2-90
[水中糸]プロガード-015号
[鼻環回]エステル1号
[針]6.0-7.0号4本錨
[釣果]最大23cm25尾
[バラシ]1回
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
途中の高津川も水嵩は増えているけど濁りはなく、これなら大丈夫と確信。
漁協開店の6時過ぎに着き、安全を考えて天然と養殖を2尾ずつ購入。
関東東海じゃ天然オトリは稀だけど、こっちは天然が主流なんだよね。リスクもあるけど、お持ち帰りもできるから経済的です。
どこら辺がいい?と聞くと、あんまり上の方はよくない、ということで、当初考えてた匹見地内は諦めて、いつもの場所へ。
したしタッチの差で、コロガシの釣り人がトロ瀬に入ってしまい、やむなく手前のザラ瀬からやりますが、やっぱ魚が少ない。2尾しか釣れなかった。
コロガシの釣り人もつれていないようで、帰っていったところで未使用のオトリ2つ持ってトロ瀬に入りました。
間が開いているとはいえコロガシやったあとなのに、出るわ出るわ、トロ瀬の下の淵も含めて入れ掛かり出し掛かり、しかもでかい!
淵の釣りというものを初めてやりましたが、なかなか面白い!うっすら見える岩盤に近づいたら一発なんだもんね。
あんまり釣れるもんだから舟の中が心配だったけど、全員生還でした。
一通り釣りきって25尾もあったから、移動するのも面倒だし風も吹いてきたので早上がり。
鮎を氷締めにして糞を絞りだし、帰り掛けに漁協でモクズガニを10匹3120円分(1キロ2500円でした)買って帰りました。
家に着く前に釣具店に寄って、アドバンスパワーを眺めたけれど、今使っているRR600とは沈めても縦持ちしてもたいして容量の違いがないと判定、買うのはやめました。
BX750なら実質的にも容量25%アップしそうだから、買うならこっちかな。
[行先]匹見川
[時刻]07:00~13:30
[天候]曇り時々張れ
[水温]06:46-22.3度
[水況]澄み
[水量]平水かな?
[竿]銀影エアトルク2-90
[水中糸]プロガード-015号
[鼻環回]エステル1号
[針]6.0-7.0号4本錨
[釣果]最大23cm25尾
[バラシ]1回
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
これはなんでしょうか?
れっきとした鮎釣り用品なのです。
三重県の店頭で見かけ、迷うことなく買ってしまいました。
こんなもん、持ってる人は少ないでしょう。
東京や神奈川では、全然見かけないし。
実はこれ、根掛かりはずし、なんです。
真ん中の黄色い輪っかは、糸巻きです。外側の三角のものは、トライアングル、ではありません。糸巻きを取り外し、竿に三角のを通し、竿を傾けて穂先に滑らせ、竿を操作して川底に落として鮎をくぐらせる。
という寸法。
7年前、鮎釣りを始めた年ですが、長良川で1回使用。以来お蔵入りしてました。
サンラインカップ錦川大会の準備をしていたら、偶然これを見付け、ベルトより深くて強い流れなら、これしかない、と思って、大会に持参。
使い方を忘れたので、審判員の目の前で五分くらい、みっともないことやってしまいましたが、根掛かりした鮎は、無事回収することができました。
糸巻きに巻いている糸がナイロンの3号で、流れの抵抗が掛かって三角のが沈んでいかなかったんです。
あとで気付きましたが、竿持って上流に移動してから使うのが正解だったようです。
そうすりゃ、醜態を晒すこともなかったろうに。
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
れっきとした鮎釣り用品なのです。
三重県の店頭で見かけ、迷うことなく買ってしまいました。
こんなもん、持ってる人は少ないでしょう。
東京や神奈川では、全然見かけないし。
実はこれ、根掛かりはずし、なんです。
真ん中の黄色い輪っかは、糸巻きです。外側の三角のものは、トライアングル、ではありません。糸巻きを取り外し、竿に三角のを通し、竿を傾けて穂先に滑らせ、竿を操作して川底に落として鮎をくぐらせる。
という寸法。
7年前、鮎釣りを始めた年ですが、長良川で1回使用。以来お蔵入りしてました。
サンラインカップ錦川大会の準備をしていたら、偶然これを見付け、ベルトより深くて強い流れなら、これしかない、と思って、大会に持参。
使い方を忘れたので、審判員の目の前で五分くらい、みっともないことやってしまいましたが、根掛かりした鮎は、無事回収することができました。
糸巻きに巻いている糸がナイロンの3号で、流れの抵抗が掛かって三角のが沈んでいかなかったんです。
あとで気付きましたが、竿持って上流に移動してから使うのが正解だったようです。
そうすりゃ、醜態を晒すこともなかったろうに。
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
管理人の主力舟は、3年前からダイワのRRシリーズに落ち着いてます。
ところが、シーズン末期のバーゲンセールが始まって、シマノのアドバンスパワーが3千円も値下げになっていて、疼いてるんですよね~かなりヤバイ。
鮎のためには、できるだけ舟は大きいほうがイイ。特に夏場はそうですね。
大きさだけならダイワのBXシリーズの方が容量大きいし、ずっと安い6千円台なんですが、あちらこちらから入ってくる情報じゃ、抵抗ではシマノの方が勝ってると。
んが、シマノの舟にはいやな思い出がありましてね、大したことはないんですが、鮎釣りを始めた初日の出来事なんで、忘れられないんですよ。
釣り方鮎の泳がせ方寄せ方取り込み方、な~んもわからないで。
苦労して掛けた鮎を引き寄せてきたら、掛け鈎がロープに刺さっちゃって野鮎がサイナラ~(T_T)/~人生1尾目がぁ!
以来、ロープの近くに野鮎オトリ鮎が寄るのを恐れていたんですが、ダイワの舟に代えてからは『ささらんロープ』の効用で悩み解消!
しかしダイワのささらんロープは滑りが良すぎて、長さを調節してもすぐにズルズル元に戻っちまうんで頭に来ます。シマノのではそんなことなかったような。
今年アドバンスパワーをお買いになったお方からは、いい話しか聞かないんですが、ダイワのささらんロープと入れ替える改造は試みたけどダメらしい。
さて、どうしたものか。
来年、ニューモデルが、出そうな気もするんですよね~
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
ところが、シーズン末期のバーゲンセールが始まって、シマノのアドバンスパワーが3千円も値下げになっていて、疼いてるんですよね~かなりヤバイ。
鮎のためには、できるだけ舟は大きいほうがイイ。特に夏場はそうですね。
大きさだけならダイワのBXシリーズの方が容量大きいし、ずっと安い6千円台なんですが、あちらこちらから入ってくる情報じゃ、抵抗ではシマノの方が勝ってると。
んが、シマノの舟にはいやな思い出がありましてね、大したことはないんですが、鮎釣りを始めた初日の出来事なんで、忘れられないんですよ。
釣り方鮎の泳がせ方寄せ方取り込み方、な~んもわからないで。
苦労して掛けた鮎を引き寄せてきたら、掛け鈎がロープに刺さっちゃって野鮎がサイナラ~(T_T)/~人生1尾目がぁ!
以来、ロープの近くに野鮎オトリ鮎が寄るのを恐れていたんですが、ダイワの舟に代えてからは『ささらんロープ』の効用で悩み解消!
しかしダイワのささらんロープは滑りが良すぎて、長さを調節してもすぐにズルズル元に戻っちまうんで頭に来ます。シマノのではそんなことなかったような。
今年アドバンスパワーをお買いになったお方からは、いい話しか聞かないんですが、ダイワのささらんロープと入れ替える改造は試みたけどダメらしい。
さて、どうしたものか。
来年、ニューモデルが、出そうな気もするんですよね~
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
鮎釣りシーズンが終盤に差しかかると、始まるものがありますよね!
そう、鮎用品の在庫一掃セールが、管理人がよく行く店でも始まりました。
竿は定価の4割引、その外は2割引。
この在庫一掃セール、ほしいものが安く買えて、釣り人にとっては、かなり有り難いですよね。
しかし、釣具店だって商売ですから、ちゃーんと落し穴が掘ってあるんだなこれが。
しかも釣り人みずから、穴に気付いていながら落ちてしまうわけです。
手にしたものは、残り少ないシーズン中に使うんですか?それとも、来シーズン必ず使うんですか。
実際にはそう思っていても、案外そうはならないんですねこれが。
明日は明日の風が吹く。
来年は来年の新製品、流行があるものです。
今シーズンの延長線上で考えると、使わないことになりかねませんよ。
ちょっとそこのあなた、来年は解禁から水量が多くて、ナイロンじゃ厳しいかもしれないよ。
そこで竿伸ばしてるきみ、後継モデルは10グラム、いや15は軽くなってるかもしれないよ。
ねえねえ、そこで10分も思案顔のおにいさん、そんなでかい舟買っても、そんなたくさん釣るだけの腕があるの?
おやおや、LOサイズのウェーダー試着してるオジサン、シーズンオフに頑張ってダイエットしたらどう?
なーんてね、そんなお節介焼きの客や店員がいてくれないかな~(笑)
ちなみに管理人は、夏場にソコソコの数の鮎を入れても、弱りにくい舟があればな~と、自分で穴堀の最中(^^ゞ
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/
そう、鮎用品の在庫一掃セールが、管理人がよく行く店でも始まりました。
竿は定価の4割引、その外は2割引。
この在庫一掃セール、ほしいものが安く買えて、釣り人にとっては、かなり有り難いですよね。
しかし、釣具店だって商売ですから、ちゃーんと落し穴が掘ってあるんだなこれが。
しかも釣り人みずから、穴に気付いていながら落ちてしまうわけです。
手にしたものは、残り少ないシーズン中に使うんですか?それとも、来シーズン必ず使うんですか。
実際にはそう思っていても、案外そうはならないんですねこれが。
明日は明日の風が吹く。
来年は来年の新製品、流行があるものです。
今シーズンの延長線上で考えると、使わないことになりかねませんよ。
ちょっとそこのあなた、来年は解禁から水量が多くて、ナイロンじゃ厳しいかもしれないよ。
そこで竿伸ばしてるきみ、後継モデルは10グラム、いや15は軽くなってるかもしれないよ。
ねえねえ、そこで10分も思案顔のおにいさん、そんなでかい舟買っても、そんなたくさん釣るだけの腕があるの?
おやおや、LOサイズのウェーダー試着してるオジサン、シーズンオフに頑張ってダイエットしたらどう?
なーんてね、そんなお節介焼きの客や店員がいてくれないかな~(笑)
ちなみに管理人は、夏場にソコソコの数の鮎を入れても、弱りにくい舟があればな~と、自分で穴堀の最中(^^ゞ
[鮎釣り関係ブログランキングサイト]
楽しいブログがたくさん!ぜひクリックしてください!

http://fishing.blogmura.com/ayuturi/
[管理人の携帯サイト]
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/show1113fc/