平成30年が始まり、早くも新年ムードから通常の生活に戻ってきましたね
青空広がる1月14日(日) 江刺区の大通り公園で「どんと祭」が行われました
<持ち込み時間> 神事前、青年部も準備万端な様子寒い中、準備や片付け作業お疲れ様です
<神事(火入れ)> みんな一緒に無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願
<餅まき> お餅をキャッチできると、やはり縁起がいいような気がしますよね
よき一年になりますように
平成30年が始まり、早くも新年ムードから通常の生活に戻ってきましたね
青空広がる1月14日(日) 江刺区の大通り公園で「どんと祭」が行われました
<持ち込み時間> 神事前、青年部も準備万端な様子寒い中、準備や片付け作業お疲れ様です
<神事(火入れ)> みんな一緒に無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願
<餅まき> お餅をキャッチできると、やはり縁起がいいような気がしますよね
よき一年になりますように
2018年が始まりました
今年も宜しくお願い申し上げます
2018年1月2日(火)~3日(水) 川原町「丹寿屋酒店内特設会場」にて
岩谷堂商店街連合会主催の初夢抽選会
が開催されました
寒いし、足元悪いし、抽選会2日間だけだし・・・条件はあまりよくなかったかもしれません
そんな中、抽選に来てくれた方には、是非高額商品券を当てて欲しいと思ってました
結果、
1等20,000円が3本出ました こちらが幸運の3名様
(オショスだろうと、写真は控えめに掲載させていただきました)
川原町多目的広場では1月2日、川原町青年会主催の「もちつき」「豚汁振舞い
」「郷炎神ヒャクシカイザーふれあい握手会」が開催されました
郷炎神ヒャクシカイザーも多くの人にお餅を食べてもらおうと、お手伝い
みなさん、寒い中お疲れ様でした
<オマケ>
抽選会とは関係ないのですが・・・
久しぶりに、深夜の蔵まちもモールに立ったので写真撮りました(2018.1.4)
この冬は、雪が多いような、寒いような・・・足元はツルツルで危険がいっぱい
間もなくイルミネーションが撤収されてしまうので、その前に是非見て下さい
平成29年もあとわずか この一年、穏やかに健やかに過ごされましたか?
無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願する地元の伝統行事
平成30年1月14日(日) 「どんと祭」開催されます
場 所 江刺区 大通り公園
<持ち込み時間> 早朝~10:30
<神事(火入れ)> 9:30
<餅まき> 10:00
※10:30以降のお持ち込みはお断り致します
※環境汚染防止のためプラスチック、ビニール袋等のお持ち込みはご遠慮ください
お正月のしめ縄や門松などの正月飾りなどを焼き
無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願しましょう
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
主催 : 奥州商工会議所青年部
お問い合わせ:奥州商工会議所江刺支所内 青年部事務局(TEL 35-2514)
もう来年の話しをしても鬼に笑われませんか 年末年始にかけてのお知らせです
岩谷堂商店街連合会主催の共同大売出しが始まります
期間中、加盟店にてお買物された方に抽選券を進呈します。たくさんお買物して抽選券をGETしてくださいね
≪抽選券進呈期間≫
2017年12月1日(土)~2018年1月3日(水)
※加盟店毎に、お買い上げ金額の設定が異なります
※加盟店によっては、1月3日(水)前に抽選券の進呈を終了する場合もあります
初夢抽選会
1等 えさし共通商品券 20,000円 5本
2等 えさし共通商品券 5,000円 10本
3等 えさし共通商品券 1,000円 40本
4等 えさし共通商品券 500円 50本
5等 ポケットティッシュ 1コ 上記の方以外全員
≪抽選会場・日時 ≫
期間 2018年1月2日(火)~1月3日(水)
時間 AM10:00~PM4:00
場所 川原町「丹寿屋酒店内特設会場」
正月イベント
2018年1月2日(火) AM11:00~ 川原町多目的広場にて
郷炎神ヒャクシカイザーふれあい握手会
そして、川原町青年会主催 もちつき
豚汁振舞い
「商品券を当て」 「豚汁を食べ」 「ヒャクシカイザーと握手」 心身ともに温まりましょう
まずは慌しい12月風邪などひかず、2017年が良い一年だったと思えるよう楽しく過ごしましょう
*******************
主催/岩谷堂商店街連合会
お問い合わせ/奥州商工会議所江刺支所
*******************
10月28日(土)・29日(日) JA江刺本店前駐車場にて
「第32回 江刺産業まつり」が開催されました
28日は穏やかで過ごしやすい天候でしたが、29日は一日中雨降りでした
それでも多くの方にご来場いただけました
江刺金札米 江刺りんご
旬の野菜などはもちろん、江刺の物産品や花などもいつもよりお得に買えました
岩谷堂タンスを製作工程の実演も見られ、希望があれば体験も・・・タンスは作れませんが
気軽に木工や彫金の体験できるコーナーもあるのです
奥州商工会議所女性会のコーナーは・・・まだ準備中だったかな?
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」というテレビ番組 雨の中バイクで立ち寄ってくれました
イベントも盛り沢山
最近のイベントではまくところが少なくなりましたが、もちまきはやはり大人気どんな風に食べたのでしょう
28日は郷炎神ヒャクシカイザーショーもありました
29日は雨で無くなったイベントもあり残念でした
お買物にこられた方、出店者の方、主催者サイドの方々、風邪などひかなかったでしょうか?
今年は産業まつりが終了後に風でテントが飛ばされてしまいましたが、片付けも無事に終了しました
皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした