goo blog サービス終了のお知らせ 

おもちゃのまちの正太郎ブログ

サーバー容量から更新が難しくなったHpを引き継いで、おもちゃ、ラジコン、プラモデルなどを備忘録としてアップしていきます。

ロクハン Zゲージのジオラマを作る①

2024-08-31 17:27:02 | その他のおもちゃや模型

酔った勢いで購入してしまったZゲージですが、非常に小さなスペースで楽しめます。

単身赴任先のアパートのちゃぶ台の上で遊べますので・・・

思い切ってジオラマを製作することにしました。

2010年頃から10年かけて「週間鉄道模型(Nゲージ)」の経験があるので何とかなるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=O23uiDhnSFA

まず準備したのはダイソーの板、15cm×40cmを5枚、それから1cmの角棒6本。

これ全部と木工用ボンド買って税込み990円でした、コスパ良いと思います。

これらをつないで40cm×75cmのボードにします。

コンセプトは壁に掛けられるお手軽ジオラマとします。

実際にアパートの壁に掛けてみますと・・・見事にデッドスペースを生かせています。

これはいけそうだ。

アマゾンでポチったストラクチャーを並べてみます。

細かな看板にそそられますね、駅名にも魅力を感じます。

以前に製作した駄菓子屋さんが懐かしくなりますね。

https://blog.goo.ne.jp/shotaro-toytown/e/67601ec53ab36587c80041cda384c615

ジオラマに必須なのはトンネルですよね、壁掛けジオラマでは軽量化が必要なので段ボールで作ることにしました。

ラジコン飛行機の胴体を作る要領です。

すべて現物合わせで適当に、上部も段ボールでフルプランクしたら新聞紙をかぶせておきます。

余った水性プラカラーでちゃっちゃと塗装して草を植えたら完成、けっこうきれいです。

ダイソーのフエルトや紙粘土で昭和40年くらいの田園風景を再現します。

右手のスペースには湖を置く予定、丸印は水割りのグラスを置く目印です。

やっぱジオラマは一杯やりながら楽しみたいですから。

純正プラスチック製の建物はいい値段がしますし重たいですから、フリーのペーパークラフトで合掌造りの古民家を再現します。

さあ、製作ははじまったばかり・・・完成はいつになるのだろうか。

下の写真はおまけ、せっかく作ったペーパークラフトを酔って踏んづけた時のものです。

ゴジラになった気分でした・・・

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。