二匹目のドジョウを狙つた「水の里の旅」、
「地域の応援に支えられる五桂池「高校生レストラン“まごの店”」
宮川の清流に育まれた松阪牛調理体験と勢田川の水上輸送で栄えた
「伊勢河崎」の町並み、日本で初めての「川の駅」から「海の駅」まで
平成の「船参宮」気分を味わいます。
という「水」をからませたツアーでエントリー致しましたところ、
おかげをもちまして、「特別賞」を受賞させていただきました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000014.html
見事ダブル受賞となりました。
観光協会やNPO団体が上位独占のなか、ひとり旅行会社である
㈱旅行屋が受賞致しましたことは、非常に重要な意味を持つ受賞
ではないかと考えるものです。
上記の「地旅」(現地発着の着地型旅行)は、年間700万人も
伊勢に来てくれてます観光客をいかにして地元旅行会社が地域を
巻き込みながら、仕事に結び付けていくか、
これは地元のお客様を他府県に連れて行くだけが、
旅行業ではないという発想の転換を迫る取り組みです。
でもコンテストはあくまでコンテスト、
これをビジネスに繋げないと意味は無いので、
難題ですがビジネスとして成り立つよう精進致しますので、
今後ともご指導宜しくお願いを申し上げます。
「まごの店」も一度来て下さいませ。
*画像は和船「みずき」」
(伊勢市出身、マラソンの金メダリスト野口みずきさんにちなむ)
「地域の応援に支えられる五桂池「高校生レストラン“まごの店”」
宮川の清流に育まれた松阪牛調理体験と勢田川の水上輸送で栄えた
「伊勢河崎」の町並み、日本で初めての「川の駅」から「海の駅」まで
平成の「船参宮」気分を味わいます。
という「水」をからませたツアーでエントリー致しましたところ、
おかげをもちまして、「特別賞」を受賞させていただきました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000014.html
見事ダブル受賞となりました。
観光協会やNPO団体が上位独占のなか、ひとり旅行会社である
㈱旅行屋が受賞致しましたことは、非常に重要な意味を持つ受賞
ではないかと考えるものです。
上記の「地旅」(現地発着の着地型旅行)は、年間700万人も
伊勢に来てくれてます観光客をいかにして地元旅行会社が地域を
巻き込みながら、仕事に結び付けていくか、
これは地元のお客様を他府県に連れて行くだけが、
旅行業ではないという発想の転換を迫る取り組みです。
でもコンテストはあくまでコンテスト、
これをビジネスに繋げないと意味は無いので、
難題ですがビジネスとして成り立つよう精進致しますので、
今後ともご指導宜しくお願いを申し上げます。
「まごの店」も一度来て下さいませ。
*画像は和船「みずき」」
(伊勢市出身、マラソンの金メダリスト野口みずきさんにちなむ)
今回初めて取り組んだ平渓での「天灯」
みんなそれぞれの願いを書き、今まさに
大空へと飛び立とうとしてます。
イベントとしては、大盛り上がりで良かったんですが、
盛り上がりすぎて、時間が大幅にかかってしまい
後ろに停まってる、ローカル線に乗り遅れ、
タクシーを調達、九分まで山越えをする羽目に陥りました。
みんなそれぞれの願いを書き、今まさに
大空へと飛び立とうとしてます。
イベントとしては、大盛り上がりで良かったんですが、
盛り上がりすぎて、時間が大幅にかかってしまい
後ろに停まってる、ローカル線に乗り遅れ、
タクシーを調達、九分まで山越えをする羽目に陥りました。