さぁここで一服いれましょうか。あんまり飛ばしても覚えきれないからね。
というか私が遅筆だから書けねーんだよ
しかしこんなブログでも50人も見てくれてるのか。ありがたやありがたや
以前イタリアのトイレについて、「半々の割合で便座が無い!なぜ!?」という話題がありましたが、調べてみました。
なぜ!?
有力情報によると、イタリア人はとても綺麗好きで「どこぞのオッサンのきたねーケツが当たった便座になんぞすわれるかぃ
」という感じらしいです。そういう私も潔癖症で便座除菌スプレーがあるトイレでも便座を除菌してさらに便座に紙を一枚敷きますんで。
多分イタリア人も大体そんな感じなんでしょう。
なので、イタリア人は「My便座」なるものを持っているそうです。そして日本ではお目にかかれない「便座売り場(多分家具やとかにあるんだろう)」なるものがあるそうな。だから引越しの時にも一緒に持っていくというのも普通に行われてるらしいです。(じゃあ最初から備え付けてあったマンションの便座はどうするんだという疑問)
だからイタリアの便器メーカーは「便座買うんでしょ?だったら最初からつけなくていいじゃん」ってなるそうです。そういった理由で便器が無い状態で出荷するそうで、便座は後からつけるみたいです。
ちなみに「My便座」欲しさに公衆トイレなどでは便座を外して持ち帰る泥棒が出るそうな(それこそキタネーよ・・・日本でもおらんわそんなヤツ
)
ここで疑問が浮かびます。「じゃあイタリア人はどうやって用を足すのさ!」ってこと。
答えは三つ。
1.辛いけど中腰で空気椅子(お前らもか!)
2.便器を丁寧にペーパーで拭いて、さらに尻が当たる部分にペーパーを敷く
3.和式トイレみたいに便器に足をついてかがんで用を足す。滑って便器に足を突っ込んでしまうと悲惨
これらの方法が主流らしいです。ただ3に至っては、便器ってものは陶器です。コーティングしてるとは言え焼き物ですんで一点に負荷がかかるとぶっ壊れる恐れがあるみたいで、便器が無残な姿を晒していることもあるそうです。
だから公衆トイレでも一箇所は和式やアラブ式のかがむスタイルのものを置いてるところもあるそうです。
以上、解決!
でも疑問。2ができるなら便座つけてて同じことしてても問題ないんじゃないの?尻がはまる危険性もないし。
・・・あとさぁ、そんなに綺麗好きで便座持ち歩くくらいなら全部和式にしたらいいじゃない。
日本のみなさん、そう思わない?ワタシ、イタリアントイレカルチャー ガ ワカリマセェン。
あ、ちなみに補足!常に便座持ち歩いてるわけじゃないよ。引越しの時にMy便座を持っていく人がいるだけなので。外出用バッグとか売って「外行き用便座」とか持ち歩いてるわけじゃないよ!?
というか私が遅筆だから書けねーんだよ

しかしこんなブログでも50人も見てくれてるのか。ありがたやありがたや

以前イタリアのトイレについて、「半々の割合で便座が無い!なぜ!?」という話題がありましたが、調べてみました。
なぜ!?
有力情報によると、イタリア人はとても綺麗好きで「どこぞのオッサンのきたねーケツが当たった便座になんぞすわれるかぃ

多分イタリア人も大体そんな感じなんでしょう。
なので、イタリア人は「My便座」なるものを持っているそうです。そして日本ではお目にかかれない「便座売り場(多分家具やとかにあるんだろう)」なるものがあるそうな。だから引越しの時にも一緒に持っていくというのも普通に行われてるらしいです。(じゃあ最初から備え付けてあったマンションの便座はどうするんだという疑問)
だからイタリアの便器メーカーは「便座買うんでしょ?だったら最初からつけなくていいじゃん」ってなるそうです。そういった理由で便器が無い状態で出荷するそうで、便座は後からつけるみたいです。
ちなみに「My便座」欲しさに公衆トイレなどでは便座を外して持ち帰る泥棒が出るそうな(それこそキタネーよ・・・日本でもおらんわそんなヤツ

ここで疑問が浮かびます。「じゃあイタリア人はどうやって用を足すのさ!」ってこと。
答えは三つ。
1.辛いけど中腰で空気椅子(お前らもか!)
2.便器を丁寧にペーパーで拭いて、さらに尻が当たる部分にペーパーを敷く
3.和式トイレみたいに便器に足をついてかがんで用を足す。滑って便器に足を突っ込んでしまうと悲惨

これらの方法が主流らしいです。ただ3に至っては、便器ってものは陶器です。コーティングしてるとは言え焼き物ですんで一点に負荷がかかるとぶっ壊れる恐れがあるみたいで、便器が無残な姿を晒していることもあるそうです。
だから公衆トイレでも一箇所は和式やアラブ式のかがむスタイルのものを置いてるところもあるそうです。
以上、解決!
でも疑問。2ができるなら便座つけてて同じことしてても問題ないんじゃないの?尻がはまる危険性もないし。
・・・あとさぁ、そんなに綺麗好きで便座持ち歩くくらいなら全部和式にしたらいいじゃない。
日本のみなさん、そう思わない?ワタシ、イタリアントイレカルチャー ガ ワカリマセェン。
あ、ちなみに補足!常に便座持ち歩いてるわけじゃないよ。引越しの時にMy便座を持っていく人がいるだけなので。外出用バッグとか売って「外行き用便座」とか持ち歩いてるわけじゃないよ!?