goo blog サービス終了のお知らせ 

サカつくシュート攻略ブログ

セガが配信中のサカつくシュート!の攻略、日記ブログです。
マイペースで更新中。微課金でコツコツ進めています。

攻略 能力爆発のコツ

2013-12-16 | 育成のコツ
高Lvな選手を育成するには大量な経験値が必要です。

そこで活用したいのが能力爆発です。

能力爆発の仕組みを知って、効率よく選手を鍛えていきましょう!


選手を育成する時に、稀に「能力爆発」が発生し、育成時に貰える経験値量が大幅アップします。



具体的なアップ値はわかりませんが、見た目から判断するに経験値が1.5倍程度にアップしているようです。
ちなみに、サカつくと違って、能力値に影響が出ることはありません。


さらに「能力大爆発」が起こることもあります。



こちらの上昇値もよくわからないのですが、おそらく2倍ぐらいかと。

高Lvの選手を育成する時には、ぜひとも狙っていきたいです。



能力爆発が起こるかどうかは、育成画面で判断できます。



経験値(EXP)の下に表示されているゲージ「BO」が高い程、能力爆発が起きやすくなります。

BOゲージは「同ポジション」「同国籍」「同クラブ」の選手をパートナーにすると、能力爆発の可能性が上がる模様です。(ヘルプに記載)

ただ、「同クラブ」の選手ではゲージがほとんど上がらないんですよね…。
今のところ、能力爆発に大きく影響するのは「ポジション」「国籍」「選手タイプ」ではないかと思っています。
あと「2人目以降のパートナー」追加時にも少しだけゲージが上がりますね。

同一選手をパートナーにすると50%ゲージが上がるので、比較的容易に能力爆発を起こせますよ!

それ以外では、メンタルコーチをパートナーにすると★1でも40%程度上昇してくれます。
メンタルコーチの説明文には、「能力大爆発の発生確率が大幅にアップ」とあるので、能力大爆発を引き起こす隠しパラメータがあるのかもしれませんね。




テクニカルコーチや高Lvの選手をパートナーにする時には、ぜひとも能力大爆発を狙ってみてほしいですね!

メンタルコーチでBOゲージをMAXにして…


能力大爆発!







攻略 コインの稼ぎ方

2013-12-15 | 育成のコツ
育成を行うのに必要となるコイン。
ただ、ワールドツアーを進めているだけではすぐに資金不足に陥ってしまいます。

そこで重要になるのがスポンサーの売却です。


スポンサーはレアリティごとに存在し、それぞれ売却額が異なります。

■個人スポンサー ★1 売却額500



■スポットスポンサー ★2 売却額5,000



■イベントスポンサー ★3 売却額10,000



■メインスポンサー ★4 売却額50,000



現在のところ、★5スポンサーは未獲得ですが、売却額100,000は期待できそうですね。


スポンサーは、土日のカップ戦やイベント戦のほか、リーグ戦で獲得できます。
選手をどんどん育成するためにも、リーグ戦には積極的に参加したいですね。

リーグ戦でスペシャルマッチが発生すれば、スポットスポンサー大量獲得のチャンスですよ!








攻略 覚醒と限界突破の基礎知識

2013-12-15 | 育成のコツ
選手を大きく成長させるのに欠かせない覚醒と限界突破。

ただし、使いどころを間違うと大きな戦力ダウンに結びつくので注意も必要です!
今回は、覚醒と限界突破を解説します。


覚醒は、LvMAXまで育てた選手のレアリティを、一段階引き上げられるシステムです。
レアリティが上がると、Lv上限が上がり、キーマンスキルが変化する場合もあります。



ここで注意が必要なのは、覚醒をすると選手のLvが1に戻ること。
覚醒画面の右側に表示されている能力値は、選手をLvMAXまで育てなおした時の値です。

Lv1時点の能力値は、覚醒前Lv1よりは上昇するようですが、その分成長力が低下していて、覚醒前の能力値まで戻すには覚醒前LvMAXと同Lv付近まで成長させる必要があります。

イベント選手以外では、大体↓辺りで覚醒前能力値に追い付きます。

覚醒★2 Lv10
覚醒★3 Lv15
覚醒★4 Lv25
覚醒★5 Lv47

結構長い間戦力ダウンが発生することになるので、主力選手を覚醒させる時には、一時的にレギュラーを任せるサブメンバーを用意したり、一気にLvを上げられるようテクニカルコーチを揃えたりと、戦力ダウンを補う準備をしておいた方がよさそうですね。

ちなみに、各レアリティのLv上限は以下のとおり。
イベント選手はその時々で変わるので、育成前にLv上限を確認しておきましょう。
★1 Lv10
★2 Lv15
★3 Lv30(清武、岡崎、内田はLv15)
★4 Lv50
★5 Lv70


上位レアリティほど、覚醒を行うタイミングには注意が必要ですよ!



限界突破は、同一選手をパートナーにして育成すると発生します。(一人の選手につき4回まで可能)
本来の成長値とは別に、全能力値に+補正がつき、手早く戦力を増強できるのが魅力ですね。


限界突破で、能力値を+20引き上げたコロジエシャック

限界突破での+補正値は、レアリティごとに決まっています。
★1 +5 (MAXで+20)
★2 +7 (MAXで+28)
★3 +10(MAXで+40)
★4 +15(MAXで+60)
★5 +20(MAXで+80)

残念ながら★5選手の限界突破は確認できていません…。

※(12/22)通りすがりですがさんからの情報を元に★5を修正。情報感謝です!


なお、限界突破は「一人の選手につき4回まで可能」ですが、覚醒するとこの値がリセットされる模様です。
これを利用すると、限界突破の+補正を大きく上げられるので、覚えておいて損はないですよ!


覚醒後、更なる限界突破で、能力値を+48引き上げたコロジエシャック

覚醒後も、★1同一選手で限界突破できるので、ワールドツアーで手に入る選手なら簡単に行えます。

ただ、「覚醒後、更に4回限界突破できる」のであって、「計8回限界突破できる」わけではないのに注意!
最大能力値を目指すなら、できれば覚醒は限界突破×4回した後に行いたいですね。


(1/23追記)
ちなみに、限界突破の回数は同選手であれば、育成で継承可能です。
限界突破+1と限界突破+1の同選手で育成すれば、限界突破+3の選手になります。
覚醒後の選手相手でも継承は可能なので、選手枠が圧迫する場合などは、継承用に限界突破選手を作るのもアリです。

ただし、「覚醒後には限界突破数がリセット」されることに注意!
継承されるのは、あくまで「そのレアリティで限界突破した回数」になることを覚えておきましょう。
ちなみに、現在の限界突破数は「並び替え:限界突破」でソートすると確認することができます。




攻略 初期★1選手の能力値

2013-12-14 | 育成のコツ
開始時にチームに所属する★1選手は、ワールドツアーやガチャで手に入る★1選手より、初期能力値が高く設定されています。

開始直後は初期★1をうまく活用すると戦力が安定しますよ!


例えば、DFの初期★1、通常★1、★2を比べると…

■ミゲル・フラーニョ 初期★1 OF48、DF96


■コロジエシャック 通常★1 OF43、DF38


■アントニーニ ★2 OF48、DF52


初期★1がずば抜けて能力が高いことがわかります。
★2はスキルを持っているので単純比較はできませんが、低Lvの内に、手っ取り早くOF力・DF力の底上げを図るなら、初期★1の活用は有りですね!
コストオーバーが発生した時の穴埋めにも使えますよ。


ただ、初期★1は成長力が低く、LvMAXまで育てると通常★1と能力値が並びます。
Lvを上げて使うつもりなら、好みや覚醒のさせやすさで選んでしまって問題ないと思います。

■ミゲル・フラーニョ 初期★1(LvMAX) OF69、DF137


■コロジエシャック 通常★1(LvMAX) OF106、DF96