goo blog サービス終了のお知らせ 

サカつくシュート攻略ブログ

セガが配信中のサカつくシュート!の攻略、日記ブログです。
マイペースで更新中。微課金でコツコツ進めています。

攻略 育成経験値の基礎知識3

2014-01-03 | 育成のコツ
おまけです。

関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識2
関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識1

■トレーニングコーチの経験値



選手育成に欠かせないトレーニングコーチの経験値を調べてみました。
便宜上、これ以降は「★1Lv1選手の経験値を10」として経験値を数値に換算します。
---------------------------
★1 三流Tコーチ 経験値:50
★2 二流Tコーチ 経験値:350
★3 一流Tコーチ 経験値:1000
---------------------------
三流トレーニングコーチは、★1 Lv5(★4 Lv1)選手と同値。
意外と大したことがありませんね。

一流、二流は、さすがの高経験値!
パートナーにする時は、必ず能力爆発を狙いたいです。


■★1~★3選手のLvMAXまでに必要な経験値
---------------------------
★1 Lv10 約400
★2 Lv15 約1000
★3 Lv30 約3600
---------------------------
晩成型が若干早く、早熟型が若干遅くLvMAXを迎えるようですが、3タイプほとんど差はありません。
ちなみに、それぞれをパートナーにした時の経験値は以下の通りです。
---------------------------
★1 Lv10 約100
★2 Lv15 約225
★3 Lv30 約750
---------------------------
経験値効率的にはパートナーのLvを上げるメリットはありません。
とにかくコインを稼いで、試合で取得した選手をそのままパートナーにするのがいいと思います。


関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識2
関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識1
関連記事:攻略 能力爆発のコツ


攻略 育成経験値の基礎知識2

2013-12-31 | 育成のコツ
続きです。

関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識1

とりあえず覚えておいた方がいい4点。

1. Lvを上げた選手ほど、パートナーにした時の経験値効率は落ちる。
2. ワールドツアー後半で獲得できる選手ほど、獲得時のLvが高い。
3. ポジション、国籍、選手タイプは経験値自体には影響しない。
4. 選手には成長タイプがある模様。



2. 獲得時の選手Lvについて。

データ集にまとめていますが、ワールドツアーでは後のエリア程、獲得選手のLvが高くなります。

エリア 1~ 4 Lv1
エリア 5~ 8 Lv2
エリア 9~11 Lv3
エリア12~14 Lv4
エリア15~17 Lv5
エリア18~20 Lv6

先に進むほど、ステージに挑む際の消費TPは増えますが、獲得できる選手のLv差を考えたら、後ろのエリアで選手を集めるのがお得です。
エリア20まででは18-4が敵も弱くオススメですね。(19-4は何故かショジャエイがLv1で出てくるので…)


3. ポジション、国籍、選手タイプの経験値への影響について。

ポジション、国籍、選手タイプは「能力爆発」に影響するだけで、経験値そのものは変わりません。

そのため、私は、急いで育てたい選手がいる場合は、無理に選手タイプ等を合わせず、誰でもパートナーにしてしまっています。
一流トレーニングコーチなど、経験値が高い貴重な選手はなおさらですね。
能力爆発はメンタルコーチで発生させられますし、高Lv選手の育成に全部使ってしまうのがよいと思います。


4. 選手の成長タイプについて。

通常、★1 Lv1選手は★1 Lv1選手一人をパートナーにすると、Lvが2に上がります。
しかし、一部の選手はLvの上がるペースが異なります。

通常型


早熟型


晩成型


早熟型は序盤はLv上昇ペースが早いものの、LvMAXに近づくにつれ、必要経験値が増えていく模様です。
逆に、晩成型は序盤はLvが上がりにくいですが、後半は通常型と比べ、LvUPしやすくなります。
(これのせいで経験値を調べるのに苦労しました…)

成長タイプの見極めは難しいですが、低Lvでは早熟型、高Lvでは晩成型をパートナー用に育てるようにすると、育成ロスを抑えられると思います。


もう少し続きます…。

関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識3
関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識1
関連記事:データ ワールドツアー エリア1~5



攻略 育成経験値の基礎知識1

2013-12-28 | 育成のコツ
久々の攻略記事です!
育成経験値の攻略は早めにしたかったのですが、中々時間が取れずこのタイミングに…。

少し長くなるので、最初の「覚えておいた方がいい4点」だけ記憶してもらうだけでも十分だと思います。

サカつくシュート!では、育成時に経験値が数字で表示されないので、経験値のルールがわかりづらいのですが、効率的に育成を行うために、とりあえず覚えておいた方がいいのは次の4点です!

1. Lvを上げた選手ほど、パートナーにした時の経験値効率は落ちる。
2. ワールドツアー後半で獲得できる選手ほど、獲得時のLvが高い。
3. ポジション、国籍、選手タイプは経験値自体には影響しない。
4. 選手には成長タイプがある模様。





1. 経験値効率について。

★1、★2で確認したところ、育成経験値は「基礎経験値(Lv1経験値)」×Lvで算出されている模様です。
★1 Lv5の選手は★1選手5人分、★1 Lv10の選手は★1選手10人分の価値、ということです。
(私が確認した範囲で、ですが、同レア選手で経験値に差があるケースは確認できていません)

レアリティごとの違いは↓な感じ。
★2 ★1の1.5倍
★3 ★1の2.5倍
★4 ★1の5倍
★5 ★1の10倍

Lvやレアリティが上がっても大して経験値は上昇しません。
そしてLvを1上げるには、大抵、Lv1選手1人以上のパートナーを必要とします。
つまり経験値量だけを考えれば、選手は入手した状態でそのままパートナーにするべきです!

とは言え、実際はコインの問題がありますからね。
いくら経験値効率がいいからと言って、高Lvの選手育成に、Lv1の選手を使っていてはコインが持ちません。
一回の育成費用は「育成する選手のLv×100コイン」なので、コイン消費を抑えるためにはできるだけLvの高い選手をパートナーにした方がいいです。

ここはもう自分の懐事情との相談しかないですね。
まあ、パートナーにする選手を育てるのにも別途費用がかかるので、それこそLv50~60の選手でもなければ、ワールドツアー後半の高Lv★1をそのままパートナーにするのが手っ取り早いと思います。

コインはあって困ることはないので、土日カップ戦とリーグ戦でできるだけ稼いでおきましょう!

長くなりそうなので続きます…。

関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識3
関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識2
◆関連記事:攻略 コインの稼ぎ方2
◆関連記事:攻略 コインの稼ぎ方



攻略 コインの稼ぎ方2

2013-12-21 | 育成のコツ
土日のカップ戦はコイン大量獲得のチャンス!

高Lvの選手を育成するには、コインはあって困ることはありません。
土日はワールドツアーの進行を中断してでも、カップ戦に挑戦するのがオススメです!!

■土・日曜カップ

初級 SPE DFゲージ580 コイン2500/経験値50
個人スポンサー(売値500)、スポットスポンサー(売値5,000)


中級 POW DFゲージ1555 コイン7000/経験値200
スポットスポンサー(売値5,000)、イベントスポンサー(売値10,000)


上級 POW DFゲージ2899 コイン5000/経験値500
イベントスポンサー(売値10,000)、メインスポンサー(売値50,000)


初級はエリア3、中級はエリア16くらいの強さです。
ディフェンス属性を意識してチーム編成すれば、意外と楽に勝てると思います。
中級を安定して勝てるようになると、育成資金集めがかなり楽になります。

問題は上級。
中級とは別格の強さで、安定して勝つにはエリア20以上を勝ち進めるチームが欲しいところ。

チーム力は十分あるのに勝てない場合は、次のことに注意してチームを再編成してみるとよいですよ。
○ディフェンス属性はPOWですが、前線がSPEで固められているので、TCHで挑むのは厳禁!!
○キーマンスキル「技の防壁」(力属性ダメージを25%カット)を避けるため、攻撃陣はPOW以外で組むこと。

理想は、攻撃陣をTCHで固めつつ、ディフェンス属性POWで挑むことですね。
個人個人の能力が非常に高いので、属性対策を万全にしてもディフェンス崩壊は避けがたいですが、敵の攻撃チャンスをひとつでも減らして、勝利の確率を高めましょう!


◆関連記事:攻略 コインの稼ぎ方



攻略 初期★3選手の成長力

2013-12-18 | 育成のコツ
ゲーム開始時に貰える日本人選手は高い成長力を誇り、戦力の要として活躍してくれます。

序盤の内は、★4、★5選手より活躍が期待できるので、率先して育てましょう!


最初に選択する清武、内田、岡崎の3選手は、★3にも関わらず、最大Lvが15しかありません。(通常は30)
一見すると成長の余地が少なそうですが、実は通常★3より倍の速度で成長する選手なんです!

同Lvの選手と比較してみると…

■岡崎 慎司 ★3 Lv15 OF263、DF123


■ガイタン ★3 Lv15 OF166、DF100


■アレクシス・サンチェス ★4 Lv15 OF213、DF107


能力値だけ見れば、★3は勿論、★4選手と比べても、岡崎が圧倒的に勝っています!

スキル差を考慮して★4、5を育てるのも有りですが、即戦力を作るなら初期★3がオススメですよ!!


ちなみに、初期★3を覚醒させて★4にすると、上限Lv50の通常★4と同じ扱いになってしまう模様です。
覚醒後、同じ能力値まで戻すには時間がかかるため、覚醒タイミングには注意が必要ですね。


◆関連記事:覚醒と限界突破の基礎知識