goo blog サービス終了のお知らせ 

サカつくシュート攻略ブログ

セガが配信中のサカつくシュート!の攻略、日記ブログです。
マイペースで更新中。微課金でコツコツ進めています。

攻略 ★6Lv90の必要経験値

2014-09-10 | 育成のコツ
Ver1.5.0で覚醒★6が解禁。
手元に覚醒可能なセルヒオ・ラモスがいたので、早速覚醒★6にしてみました。

必要経験値をカウントしてみたところ、大よそ 97,500 でLvMAXになる模様です。
★5 Lv70が 35,000 だったことを考えると大幅増ですね。
一人の育成に一流Tコーチを60人使うようになるとは…。

必要経験値の確認と、間近のTCH選手権に向け、急ぎLvMAXにしてみましたが、通常時に育成していたら、一流Tコーチがどれだけいても間に合いそうにありません。
今後、覚醒★6選手の育成は取得経験値UP中に行うのがよさそうです。



攻略 ★5Lv70の必要経験値

2014-03-03 | 育成のコツ
久々の攻略記事です。

覚醒★5ハンダノビッチを育てるついでに、必要経験値をカウントしてみました。



区切りのLvできっちり計ったわけではないので、あくまで大まかな目安です。
また、通常★5と必要経験値が同じかどうかは、まだ確認できていません。

※★1Lv1の選手をパートナーにした時の経験値を「10」とした際の数値。

Lv10 約1,100
Lv20 約3,000
Lv30 約7,500
Lv40 約12,500
Lv50 約19,500
Lv60 約26,500
Lv70 約35,000


★1LV10なら、350人パートナーにすればLvMAXです。

ちなみに、ハンダノビッチはおそらく「晩成」型。
前半の伸び率が悪いですが、後半の必要経験値が少なく、結果コイン消費が少なく済みました。

これが早熟型★5の場合、トータルの必要経験値は変わりません(と思います)が、後半の成長速度がガクッと落ちるので、Lv50以降の育成回数が増え、コイン消費が大きくなってしまいます。
トレーニングコーチは早熟型のレベル上げ(後半)に使いたいところです。


成長タイプは同レアリティのLv1同士で比較すると結構簡単にわかります。

★4に一流Tコーチ(経験値1,000)をパートナーにして比較するとこんな感じ。

晩成型 ハンダノビッチ Lv1→13


通常型 イバノビッチ Lv1→16


早熟型 ナスリ Lv1→21


<3/3追記>
すみません…。確認時、経験値1.5倍キャンペーン中だったので、上は経験値1,500での上昇幅です。


◆関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識1
◆関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識2
◆関連記事:攻略 育成経験値の基礎知識3



攻略 スキルLvUPのコツ

2014-01-29 | 育成のコツ
前回はスキルLvUPのルールをまとめましたが、今回は成功率について。

と言っても、スキルLvUPはあまり回数をこなせておらず、確証を得られていないのですが…。
現時点で気付いたことをまとめてみたいと思います。

1. 基本的には、レアリティの高い選手程、スキルLvUP成功確率が高い。

以下の画像は全てスキルLv1→2に選手一体をパートナーにした時の成功率です。

★2


★3


★4



ちょっとわかりにくいので、アップで比較





高レアリティの方が若干成功率が高くなっていることがわかります。
実際に確認はできていませんが、★5の場合、更に成功確率が若干高くなるかと。

ちなみに、覚醒後の選手にも、このルールは適用されます。
このことから、スキルLvUP成功確率は、スキル依存ではなく選手依存だと考えています。




他にわかるのは、スキルLvを上げるなら覚醒させた後にした方が楽、ということですね。
次回レア選手ドロップイベントが行われた際には参考にしてみてください。


2. レアリティに関わらず、スキルLvUP確率が低い選手がいる(と思われる)。

こちらは更に検証ケースが少なく、あくまで仮説。

ウィンターカップ報酬「水本輝司」のスキルLvUP成功率は、明らかに通常の★3選手より(更には★2選手より)低く設定されていました。
なので、選手個別でスキルLvUP確率を調整できるようになっているのは確かだと思います。

はじめはイベント配布選手だから、スキルLvUP確率が低く設定されているのかと思ったのですが、どうやら他のサカつくスターズの選手も、一律で確率が低い気配もちらほら。

今後も確認が必要ですが、サカつくスターズのスキルLvを上げる際には注意が必要かもしれません。
普段と同じ感覚で育成してしまうと、思わぬ失敗をしてしまう可能性がありますよ!


◆関連記事:攻略 スキルLvUP



攻略 スキルLvUP

2014-01-22 | 育成のコツ
何度かスキルLvUPの質問をいただいたので、簡単にまとめておこうと思います。

まずはスキルLvについて。



◎スキルLvは最大で 7。(6→MAXにLvが変化します)
◎スキルLvを上げると、発動確率が上昇します。(ダメージ量等、効果は変動なし)

スキルLvを上げたからと言って、目に見えて発動率は上がりませんが、Lvを上げて損はないですね。
シュートスキル、セーブスキルは、発動の有無が試合展開に大きな影響を与えるので、できれば上げておきたいところです。


スキルLvUPについて。



◎スキルLvは、同スキル持ちをパートナーにした育成時に発生する可能性があります。
◎スキルLvUP発生確率は、育成時の「SKゲージ」で確認できます。
◎同スキル持ちを複数人パートナーにすると、LvUP確率が上がります。(パートナーを何人投入しても、一回の育成で上がるLvは「1」です)
◎パートナーの数が多くなるほど、成功確率が跳ね上がっていきます。
◎能力爆発、能力大爆発時にスキルLvUP確率が上昇する模様。


一人二人パートナーにしても、スキルLvUP成功確率は50%以下です。
確実にLvUPを狙うなら、できるだけ人数を揃えてからチャレンジしたいですね。

同スキル持ちであれば、レア度違いでもオーケーなので、低レアに同スキル持ちがいる場合はチャンスです。

■同スキル持ちレア度違いの一例
ドライブシュート :★5ジェラード/★4ポグバ
ギフトパス :★5マルキージオ/★3ヘンダーソン/★3水本輝司
キラータックル :★5セルヒオ・ラモス/★4キエッリーニ
トリックフィード :★4ダニエウ・アウベス/★3アルカンタラ


スキルLv1→2 同スキル持ちを一人パートナー


スキルLv1→2 同スキル持ちを二人パートナー


スキルLv1→2 同スキル持ちを三人パートナー






攻略 コーチの入手方法

2014-01-07 | 育成のコツ
選手の覚醒に必要な各種コーチ。

それぞれの入手方法をまとめました。
(注)ワールドツアーはエリア20までに手に入る箇所です。

FWコーチ
○月曜日カップ戦
○ワールドツアー
三流熱血コーチ 1-3(POW) 、13-2(POW)
三流直感コーチ 6-3(SPE/SPE) 、18-2(SPE)
三流冷静コーチ 7-3(TCH/TCH)、15-1(TCH)

MFコーチ
○火曜日カップ戦
○ワールドツアー
三流熱血コーチ 5-3(POW/TCH) 、17-1(POW)
三流直感コーチ 14-3(SPE/POW)
三流冷静コーチ 3-3(TCH) 、19-2(TCH)

DFコーチ
○水曜日カップ戦
○ワールドツアー
三流熱血コーチ 17-3(POW/POW)
三流直感コーチ 2-3(SPE) 、14-2(SPE)
三流冷静コーチ 11-2(TCH)

GKコーチ
○木曜日カップ戦
○ワールドツアー
三流熱血コーチ 9-4(POW/POW) 、13-1(POW)
三流直感コーチ 10-3(SPE/SPE)、18-1(SPE)
三流冷静コーチ 11-3(TCH/TCH)、15-2(TCH)

アシスタントコーチ
○金曜日カップ戦
○ワールドツアー
三流アシスタントコーチ 4-3(POW/SPE) 、8-3(SPE/SPE) 


ちなみに、曜日カップ戦では能力爆発の鍵を握るメンタルコーチも入手可能です。