goo blog サービス終了のお知らせ 

☆人生、何事においてもマイナスな事はない☆

日々の生活の中で起きた事、感じた事のすべてをありのままに、書ける範囲内で、め~いっぱい書いていきます。

大切な友

2005-01-15 01:55:20 | いま日記
ここは、俺の心の場所。
相手に触発されて思った感情や、自分の別の一面。
それは全く自分ではないことも書かれている。

大阪に住む親友のHPには愛が溢れていて、そんなテーマで詩が載ってたりした。
彼の影響はすごく大きい。
エンジンがかかってからのやれる原動力は半端じゃない。
それに、思っていることや、野望が共感できる。

今はもうそのHPはない。
俺は似たようなことをここでやったりもしているつもり。
100%、マネしてはいないけど。


さっき、そいつと電話した。
すごく淋しくなった。

昨年の11月、彼が留学していたカナダまで会いに行った。
これには他にもいろいろと目的はあった。
オーストラリアで仲良くなった友人の親友に会いに行ったりとか…。
でも一番は彼に会いに行くこと。
日本での生活はめまぐるしく忙しい。
カナダには、お金を払って、時間を買いに行ったようなもの。
その中でも、一番は彼と時間を過ごすためのカナダ。

観光したり、楽しく時間過ごせたが、彼との最後の日のこと。
本当はゆっくり語るはずの飲み時に俺は一人で過ごすことになった。
彼の中でいろいろとあって、俺は一人に。
彼は俺に申し訳なさそうに、俺が一人で過ごすことになってもいいか尋ねられ、笑顔で許した。
でも本当はすごく淋しかった。

その代わり、その時間の代わりを生めるために、帰国したら2月頃までには、名古屋に来るって約束してくれた。
でも、まだそれは果たされていない。
彼は忙しいから、それは難しいのだと思ってた。仕方ないじゃん、そりゃ。
でも今の彼はそこまで忙しくなく、時間作れるけど、3月末以降…。
正直、がっかりを超えて、落ち込んでしまった。

自分の心の狭さを感じてしまう。
そんなことで、いちいち気にしなくていいじゃんって。
でも…って思う自分が嫌になる。

彼がいつも言ってくれること。
「思うことは叶う」
思いたいことはいっぱいありすぎる。

それとは全く関係ないけど…。今はやらないといけないことが山積み。


1月14日(金) ⇒  明日、雨降りませんよ~に!

自分のキャパ

2005-01-12 01:03:37 | いま日記
やりたいことだから、自分がやらないといけないことだと思っているから。
思いが強ければ、やれることは多い。
ムリだって、することができる。
思いがものすごい活力になって、自分を動かすこともある。
それなのに、そう思っているけど、本当は辛いこともある。

オーストラリアに行く前の俺は、自分を見失いかけていた。
ボランティア・NGOの世界にどっぷりと浸かり、やることを見つけた。
得るものはすごく大きかった。
その代わり、見失ってしまったことも多かった。

「家族を大切にしよう」「まわりを大切にしよう」

オーストラリアで取り戻した自分。
自分自身の本来の、本当に大切なものはなにかを学んだ。
帰国後は、もっと素直に生きよう。
でもその素直ってのは大切なものを大切にすること。

実際、帰国して、それができているのだろうか。
その答えはなんとも言えない。


「ムリしすぎてんじゃないの?クマできているよ。」


その一言にたまっていたものが溢れてしまった。
本当にしたかったことは、もっとまわりを大切することじゃなかったのかって。
まわりを大切にするなら、自分自身が心配されたりしてちゃダメだよね。
時折、自分の限界を見失ってしまいそうでくじげそうで、涙が自然とたまることもある。
何やっているんだろうって。

キャパが大きく見えるのはいいことかもしれない。
でも俺は見栄っ張り。
そう期待されるとそれに応えれるようにムリしすぎたりしてしまう。
100あるキャパの120を常にがんばっている。
そうしたら、いつか120が100になる。
でも明らかに今は150やっている感がどこかにある。

かっこ悪ぃ、俺。
今を乗り越えれば、楽になるはず。
そしたらもっと大きくなっている。
その時こそ、本当に素直に生きていこう。



1月11日(火)⇒  なんだか最近、生活リズムが変。

「がんばる」も才能のうち

2005-01-10 16:55:21 | いま日記
同じ高校の友人と飲んだ。
お互い年取ったというか、もうまわりは社会人になってしまったんだと痛感。
24日に23歳になる俺は、ストレートに大学入学し、そのまま順調に生活していたら
今はすでに社会人である年齢である。

俺は浪人、休学とすでに2年まわりよりも遅れている。
友人もいろいろとあっての、俺と同じ学年。
俺と似ているのは、「人一倍がんばる」ってところ。
そこに刺激を受け続けてくれる。
世の中にも目を向けていたり、全くジャンルが飛ぶ話もできる。
もちろん、そこには俺の活動しているフィールドに関してもだ。

別の友人がよく口にすることがある。
「がんばるも才能のうち」
俺は決してIQが高かったり、頭がいい人間ではない。
でも人よりも社会に目を向けている。
熱意で様々な行動を起こしている。
人よりも、がんばって日常を過ごしている。

*****************************************************************************************

今日はスマトラ支援・青年の動きもあった。
個人的な打ち合わせや、ML立ち上げもした。
これからが本番。
やるからにはやるしかない。
こけたっていい。
そこから学ぶことは多くある。
やってみようじゃないか。やってみると決めたからには。


1月9日(日) ⇒  帰り道、雪が舞っていました

報道記者会見

2005-01-09 14:33:42 | いま日記
俺は名古屋NGOセンターというネットワーク型NGOでインターンしています。
ここの説明しはじめると長くなるな~笑
簡潔に少々。ここはNGOとNGOをつなげる中間NGOです笑

詳しくはまたの機会に。
そこでインターン(=研修)として働いています。
インターンといえど、NGOはスタッフが少ないのに、仕事量はあるため、
有給職員並みの仕事量が与えられます。
規定としては、週15時間以上の無給勤務(ボランティア保険加入、交通費支給)。

年末に起こったスマトラ震災の被災地が活動拠点であるNGOがいくつかあります。
詳しくは⇒ http://www.nangoc.org/sumatra/
その中の4団体が集まり、報道関係者向け共同記者会見を行うことになりました。
正式に決まったのは1月4日。そして開催は8日。
プレスリリース(報道関係者向けに広報)は6日と7日に…。
その努力と苦悩の日々を一挙公開?


【一日目】
プレス用・文章の作成。
他の方がやってくださると聞いていたため、他の作業を行っていました。
が…帰宅時間を気にし始め頃に、事務局がやれと。
はい、作成します。
相手を呼び寄せるために、簡潔に、見やすい文章作成。
そして、ひたすらFAX。
新聞各社、テレビ各社、ラジオ一社…。
即座に電話を下さるところもあり、出だしから好調!
夜には親しい新聞記者にメールを送るなどしました。


【二日目】
問い合わせの反応があまり…。
当日にみえる団体の一つが現地で、活動を行い、帰国の方がいる!
報道各社が集まらなかったら、これではもったいない。
なんとしてでも、呼び寄せねば!!
スタッフ&ボランティアさんのご指導を受けながら、
新たなFAXの作成。
そして、「FAXご覧になりましたか?」
各社への直接電話で問い合わせ。
反応のいいところもあれば、反応が悪いところも…。
年末年始は、本来はニュースのネタがあまりない時期だが、
昨今はそうとはいえないご時勢ではなかろうか。
一気に疲れてしまいました。
なかなか手ごたえがありつつも、確信につながらない。
また会場がとても狭いこともあり…心配は増えるばかり。


【三日目・事前】
会場のあるビルはわかりずらい。
そのため、ビル内の案内図の作成。
当日に問い合わせの電話への対応。
様々な道を乗り越えつつ、時間は迫るばかり。
どういった流れで行うかの打ち合わせもまともにしていない…。
いいのだろうか…。焦りもありつつ…。

本当は6時までの同会場での座談会も早め中断を依頼し、
5時半過ぎに終えていただいたのだが…
5時半前にはピリピリした記者の方がいらっしゃいました。
前日に電話で話した記者とは違った方で、記者間の情報のやり取りも
うまく行き届いていなかった様子。
またそれに応対するこちらも、初めてのことで不手際が最初から生じる…。


【三日目・当日】
6時~スタートにさきがけ、報道関係者は続々、訪れる。
〈新聞社〉 中日、朝日、毎日、読売
〈テレビ局〉NHK、東海テレビ、中京テレビ
報道関係者の皆さんは、時間に厳格なのだと学びました。
名刺交換をしつつ、応対しました。
こちら側での話し合いもまともにできず…。

そんな中、時間きっちりに始めるよう要求され…
不慣れなわれわれに、様々な要求をする記者の方々。
不手際の連続に今後の課題が数多くできました。
流れは自然とできあがり、あっという間の1時間半強の記者会見は終了しました。

この日は今後のことも話し合ったり、作業もしているうちに、
な~~んと11時をまわっていました…。

今後も本腰入れて、がんばっていくぞ~~!!


1月8日(土) ⇒  あまり外に出ていないので、天気が…実はわかりません汗

初恋は何歳?

2005-01-07 02:07:35 | いま日記
「スマトラ支援を青年から発信する」
前から構想を抱いていたものが着実に形になってきました。

俺は行動派とよく言われる。実際、そうだと思う。
まわりに話をすることを通し、構想の肉付けをしていく。
そして、その中で、しっかりとビジョンが見え、煮詰まってくる。
その作業を行うことが大きい。
今、頭の中にはやってみたい構想がまだまだいろいろをある。
大学生活残り1年少しの間に、どれだけできるのだろうか。
4月までの休学期間を充分に生かしたいと思う。

*****************************************************************************************

毎日、こうやって日記をつけている自分が不思議。
マメになにかをやることが苦手な性格。
でも、がんばって、カレンダーに埋めようと思う。
クリックしたらその日の気分が見える。

今日は中国人の友達の家で鍋しました。
「初恋はいくつの時?」
この質問に日本人は、片思いを含めての最初の淡い恋を連想し、答えますよね。
しかし、友人は中国では初めて誰かと付き合ったとき、それが初恋だと。
だから、この質問をするとき、最初は
「なんでそんなに早いの??」と不思議に思ったそうです。

大切な人が明日、腰のMR検査らしい。
どうかひどくありませんように。
でも休息が必要な人だと考えると…。
早く痛みを感じない、健康体になるよう、心から祈っています。


1月6日(木) ⇒   小雨なら、時折、濡れてもいいな。