goo blog サービス終了のお知らせ 

☆人生、何事においてもマイナスな事はない☆

日々の生活の中で起きた事、感じた事のすべてをありのままに、書ける範囲内で、め~いっぱい書いていきます。

映画鑑賞

2005-05-05 20:00:33 | いま日記
今日はビデオを数本レンタルして観ています。

『誰も知らない』
オーストラリアにいた公開期からずっと見たかった映画です。
感想は

・大人の都合で動く社会
・社会の不条理さ
・子どもの権利とはなんなのか
・今の自分の無力さと行動の本質とはなにか

この社会は大人だけで成り立ってはいません。


5月5日(祝・木)⇒ 晴れ

メディア・リテラシー

2005-04-26 23:49:19 | いま日記
本当に報道されるべきことが報道されていると思いますか?
俺はそうじゃないと思います。

連日、JRの事故の報道。
当然だとは思います。
でも、俺は惨事の報道になる度に気になるのが、遺族や被害者の気持ちにそうような
そんな思いを視聴者も、味わうようになるドキュメントのような報道。
なんのために、そんなに報道するの。
見たい人が多いから。

そうなのかもしれない。
でも本当にあなたはそれが見たいのですか。
彼らの気持ちを察するのはいいですが、それだけですか。

今、起きていることの裏を見ることや、もっと知るべきことは多々あるはず。
何が一番、私たちにとって大切か、またどう今後、私たちが動いていくのか。
なんだかそんなことをふと頭の中によぎりました。


4月26日(火) 晴れ・時折~大雨 ⇒ 疲労困憊

日常と音

2005-04-24 01:23:04 | いま日記
ここんとこ、すごく音に敏感。
音って一言で言えば、「ん?」って思われがち。
いつからか、毎日、iPOD miniと一緒に生活だった俺。
ある日、帰り道に電池切れ。

自転車のくるくるまわっている車輪の音。
後ろを横切る車のしゅ~といった音。
公園で夜中にキャッチビールする音。
蛇口が壊れてて、水が漏れている音。
見知らぬ女性のケイタイの着信音。

世の中には、大量の音が溢れている。
それを感じることができるのか、どうなのか。
私たちはふとした日常に目がいく機会が明らかに減っている。
音も同じ。
ちょっと耳をすませば、自然の音が聴こえてくる。
この自然って森林とかじゃないよ。
自然=まわりの環境

ね、耳をすませてみない?


4月23日(土) 晴れ ⇒仕事がまじしんどい

市民活動?

2005-04-17 01:32:37 | いま日記
今日、smileの難民チームのミーティング内での発言。
オーストラリアでは政府がNPO・NGOにお金をすごく流している。
またNPO・NGOは政府を監視してもいる。
正直、これはNPO・NGOが市民の代表とも言えるから。
NPO・NGO=市民活動だよね。

じゃ、日本ってどうなんだろう?
市民活動って言葉の意味が変に取られていないかな。
どう考えても、市民活動に参加するのはマイノリティーであって、
参加する人たちは、すごいなどとか言われちゃったりする。

これって本当にいいの?

市民活動ってあくまで、言葉を見ればわかるとおり、
市民による、市民のための活動でしょ。
これが当たり前の社会にできるよう、これからも俺は負けずにがんばる。
自分たちから、自分たちが変える社会。
それが本当の社会のあるべき姿であるのは間違いない。


4月16日(土) 晴れ ⇒明日はイタ村w

本職はなに?

2005-04-13 01:58:55 | いま日記
今日取った講義の大学の教授が言っていました。
「皆さんは学生だから、講義が一番重要な位置を占めています。というわけで課題は…」
この一言がすごく俺の脳裏をくるくるまわった。

俺にとっての、今の本職はなんだろう?
学生? NGOスタッフ(ICAN)? smile?

最近言われたこと。
いろいろなことに手を伸ばしすぎていて、専門性が身につかないんじゃないかって。
確かにそうかもしれないと思ったりもしている。
でも、今はいろいろと手探りで、可能性をもっと広げてもいいんじゃないかなとも思っている。


4月12日(火) 雨  ⇒ 桜が散っていく…