12月7日は12月のあそびの会でした。
今年最後のあそびの会には子ども4人、大人6人の方々が参加してくれました。
12月ということで前半はあそびの会、後半はクリスマス会をしました。
11月に開催したみかんレクでたっぷり楽しんだシャケちゃんの遊びをふりかえりました。
『フラミンゴがさんぽ』(荒巻シャケ)

お散歩して疲れたら片足をあげて休みます。
風が吹いてきたり夜になって眠ってもやっぱり片足で休みます。みんなで手をつないでお散歩しました。
『もりのおおかみ』(荒巻シャケ)
眠っているおおかみの周りを歩きます。ときどきおおかみが目を覚ますので、大急ぎで逃げます。人で作った家に逃げたり、遠くにある柱まで逃げたり、いきなり指定されたところに逃げたりと遊びがどんどん変わっていったけどそれが楽しかったです。
『サッとにげました』(荒巻シャケ)
こちらもおおかみの手遊びです。

続いて、バンダナの遊びをしました。
『ぐるぐるヘリコプター』(荒巻シャケ)
二人で向き合って相手にバンダナを飛ばします。うまくキャッチできるかな。


『どらねこがねらってる』(荒巻シャケ)
目の前の魚のとりあいっこ。


ニャアのかけ声に気を付けていないととられちゃいますね。
『ふわふわユーフォー』(荒巻シャケ)


ユーフォーを落とさないようにつかめたかな。
『あわてんぼうのサンタクロース』( 作詩:吉岡 治 作曲:小林亜星)を歌っていると鈴の音がしてレクサンタの登場です。

今年のプレゼントは帽子編みセットです。

まずは洗濯洗剤の容器を使って編み機づくりをしました。
ハサミで切ってテープで貼ってできあがり。
ここから実際に編んでいきました。


大人も子どもも真剣な顔で編んでいました。
最後は編みものに熱中するなか、『みかん』(しずおかレク)を歌って、今年最後のあそびの会は終わりとなりました。
忙しい時季でしたが来ていただいた皆様、ありがとうございました。
(よーた)
今年最後のあそびの会には子ども4人、大人6人の方々が参加してくれました。
12月ということで前半はあそびの会、後半はクリスマス会をしました。
11月に開催したみかんレクでたっぷり楽しんだシャケちゃんの遊びをふりかえりました。
『フラミンゴがさんぽ』(荒巻シャケ)

お散歩して疲れたら片足をあげて休みます。
風が吹いてきたり夜になって眠ってもやっぱり片足で休みます。みんなで手をつないでお散歩しました。
『もりのおおかみ』(荒巻シャケ)
眠っているおおかみの周りを歩きます。ときどきおおかみが目を覚ますので、大急ぎで逃げます。人で作った家に逃げたり、遠くにある柱まで逃げたり、いきなり指定されたところに逃げたりと遊びがどんどん変わっていったけどそれが楽しかったです。
『サッとにげました』(荒巻シャケ)
こちらもおおかみの手遊びです。

続いて、バンダナの遊びをしました。
『ぐるぐるヘリコプター』(荒巻シャケ)
二人で向き合って相手にバンダナを飛ばします。うまくキャッチできるかな。


『どらねこがねらってる』(荒巻シャケ)
目の前の魚のとりあいっこ。


ニャアのかけ声に気を付けていないととられちゃいますね。
『ふわふわユーフォー』(荒巻シャケ)


ユーフォーを落とさないようにつかめたかな。
『あわてんぼうのサンタクロース』( 作詩:吉岡 治 作曲:小林亜星)を歌っていると鈴の音がしてレクサンタの登場です。

今年のプレゼントは帽子編みセットです。

まずは洗濯洗剤の容器を使って編み機づくりをしました。
ハサミで切ってテープで貼ってできあがり。
ここから実際に編んでいきました。


大人も子どもも真剣な顔で編んでいました。
最後は編みものに熱中するなか、『みかん』(しずおかレク)を歌って、今年最後のあそびの会は終わりとなりました。
忙しい時季でしたが来ていただいた皆様、ありがとうございました。
(よーた)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます