本日(10月31日)の朝8時前より、2学年の修学旅行の荷物搬送を行いました。
しっかりタグもつけ、色とりどりのバッグやスーツケースはトラックに積み込まれました。
荷物は一足先に沖縄へ出発です。
…それにしても今朝のニュースには驚きましたね。
首里城が全焼してしまいました。本校の修学旅行でも4日目に訪れる予定でしたが・・・。
また結団式の時に連絡があると思います。
本日(10月31日)の朝8時前より、2学年の修学旅行の荷物搬送を行いました。
しっかりタグもつけ、色とりどりのバッグやスーツケースはトラックに積み込まれました。
荷物は一足先に沖縄へ出発です。
…それにしても今朝のニュースには驚きましたね。
首里城が全焼してしまいました。本校の修学旅行でも4日目に訪れる予定でしたが・・・。
また結団式の時に連絡があると思います。
本日(10月30日)の6時間目は1学年が地域清掃を行いました。
昨日とは違って、秋晴れの掃除日和です。
グループごとに学校周辺のごみを拾いました。
また、今年は台風19号の影響などの危険か所などの見回りも併せて行いました。
たくさんのごみを拾いました。
クラスの環境委員は、別途チューリップの球根を植えました。
春が楽しみですね。
終わった後はたくさん拾ったごみの分別です。
みなさん、お疲れさまでした!
本日(10月30日)の午後、2学年は修学旅行前の最後の学年での事前指導がありました。
学年主任の先生がしおりの最終読み合わせを行い、予定や注意事項などを説明しました。
修学旅行は11月5日からですが、11月1日は創立記念日、4日も振り替え休日でお休みの為、明日が荷物搬送になります。
旅行の添乗員さんからも飛行機へ持ち込める荷物の注意などがありました。
しっかり体調を整えて、修学旅行にそなえてください。
先週の水曜日(10月23日)のLHRにて自分のオススメの本のポップ「私の一冊」を書きました。
2学年と3学年の様子を撮影させてもらいました。
友人とわいわい書いていたり、じっくりと本を読み返しながらキャッチコピーを考えていたり。
それぞれ個性的なPOPを完成させていました。
そして生徒玄関前には、図書委員がレイアウトした各クラスの展示が飾られています。
立体的な作品もありました。
今年は1年生もカラフルです。
また、「私の一冊」コラボ展示ということで、2年生の美術選択者の「ブックカバーリニューアルデザイン」も隣に展示されています。
白根高校で撮影した風景や写真をうまく利用してカバーにしている作品もありました。
みなさんの「私の一冊」を読んで、新たに素敵な1冊に出会えるといいですね。
本日(10月23日)の5時間目は1年生においてエネルギー教育講演会が行われました。
今年度、1年生は「エネルギー教育」を行います。来月の科学未来館の見学に先立って、講演会が行われました。
山梨大学生命環境学部の島崎先生が、エネルギーの種類や、電気の需要と供給の話、最先端のグローバルな動きなどをお話してくださいました。
エネルギーの種類や活用をどうしていくかは、メリット、デメリットをしっかり考えて
先生からのお話があったように広い視野をもって考えていかなければいけませんね。
まだクリスマスには早いですが…、PTA開放講座のお知らせです。
■保護者の皆様へ
PTA企画広報委員会では11月28日(木)18:30よりクリスマスデコレーションケーキ制作の開放講座を開催予定です。
株式会社 清月様から講師を招き専門家からデコレーションなどを指導していただきケーキを作ります。
プロの材料で、本格的なおいしさです!
その他、以下のようになります。
○対象は白根高校PTA会員及びその家族です。
○調理室で実施のため、定員は28名です。
○講師は、株式会社「清月」の製作担当者です。
○費用(材料費):一人分1000円(当日受付で)
○当日はエプロンとパレットナイフを御持参ください。
(大きめのバターナイフのような、クリームを塗れるもの)
○生ものを扱うので暖房は使用しませんが御承知ください。
先日の土曜日(10月19日)にサッカー選手権大会が白根高校で行われました。
3年生は最後の試合です。応援には大勢がかけつけました。
白根高校は甲府城西高校と対戦しました。
1点先制され、その後1点返し同点のまま延長戦にはいる激闘でした。
延長戦でも決着はつかず、PK戦になり、惜しくも敗れてしまいました。
結果は残念でしたが、全力を出して戦った皆さん、お疲れさまでした!
本日(10月18日)は秋めいてきました本校の様子を掲載します。
金木犀の香りもそろそろ終わりです。
1年生の芸術の時間では、油絵を描いていました。
図書室には美術部の3年長澤くんの作品が飾られています。
図書室では本日からハロウィン特別貸出が始まりました。
昨日(10月16日)は、高校生による芸術文化活動の文化の祭典である芸文祭の壮行会が行われました。
高校総体では運動部の壮行会が行われますが、今回は文化部の壮行会になります。
日ごろの活動を発表してください。また、ほかの作品や発表をみてさらなる活躍につなげてください。
その後は、防犯講話が行われました。
南アルプス警察署生活安全課の方にお越しいただき、スマートフォンにひそむ危険性や
薬物の危険性についてお話をしていただきました。
危険なことには絶対に面白半分で近寄らず、巻き込まれないようにしてください。
■保護者の方へ
白根高校PTAでは、この度PTAプロジェクト第2弾として、白根高校駐輪場の手すり(柵)や、交通安全看板の
ペンキ塗りをしていただけるお父さん方を募集します。
お父さん方、器用な人、不器用な人も日頃の日曜大工の腕を子供たちの為に発揮してみませんか?
「柵と看板塗装プロジェクト!」詳細
令和元年11月23(土)
AM9:30学校集合、PM1:30頃までの予定です。
昼食の弁当が出ます。
軍手持参で、動きやすく汚れてもよい服装でお願いします。
雨天決行で実施したいと思います。
このプロジェクトのお手伝いをしていただけるお父さん方を募集いたします。
11月1日(金)までに申込書を生徒を通じて学校へ提出してください。
主催:白根高校PTA実行委員会
ご参加お待ちしています。
本日(10月10日)の授業風景です。
今日は2年生の授業の様子を撮影させていただきました。
国語、英語、物理、数学の授業です。数学は3クラスに分かれていました。
国語ではグループでのディスカッションを行っていました。
数学はグラフなどに取り組んでいました。
物理は調べ学習です。南極(北極でしたか?)の氷はなぜ溶けないのかを調べているところでした。
本日(10月9日)の午後は、オリンピック・パラリンピック教育推進事業として講演会がありました。
リオデジャネイロオリンピックのウエイトリフティング競技に出場した中山陽介さんが講師としてお話してくださいました。
はじめに動画を見ながら競技の紹介がありました。
そしてオリンピックの大会の様子や会場、選手村の様子などオリンピックに出なければ体験できないことを聞くことができました。
そのあと「オリンピック出場までの軌跡」をお話しいただきました。
終わってからは生徒や先生からの質問にもお答えしていただきました。
最後は110キロのバーベルを持ち上げてくださいましたが、持ち上げる瞬間は皆さん息が止まりシーンとしていました。
持ち上がると同時におこりました。
貴重なお話や披露をしていただき、ありがとうございました。
やりたいと思ったことにはとことん突き進んだほうがいいというお話が心に残りましたね。
久しぶりにお昼休みの様子です。
購買では美味しいパンと、注文式でお弁当の販売があります。
4時間目が終わると生徒たちの長い列ができます。
パンはどれも美味しそうで迷いますね~。
本日(10月4日)で定期試験が終わりました。
試験が終わった後は各学年で集会を行いました。
3学年は、卒業アルバムに載せる学年全体の写真撮影がありました。
卒業アルバムにどんな写真が掲載されるか楽しみですね。
2年生は集会で、変わる大学入試の準備について進路主任の先生よりお話がありました。
しっかり準備を進めてください。
1年生は来月エネルギー教育の一環で東京の科学未来館に行くそうです。
最後は服装頭髪検査が行われました。