goo blog サービス終了のお知らせ 

山梨県立白根高等学校 公式ブログ

各種情報と生徒の活動の様子をお知らせするページです。

PTA開放講座連絡「ケーキづくり」 受付連絡

2019年11月25日 | H31.4~

総務係よりPTA開放講座「ケーキづくり」の受付結果のお知らせです。

 

 

申し込みいただいたすべての方が参加いただけます。

 


      「 PTA開放講座 ケーキづくり 」
■日時と場所
○令和元年11月28日(木)午後6時30分~[約2時間]
○白根高校 家庭科調理室(北館1階東端)
  (入口は南館正面の玄関からお願いします。校門から近い方の
校舎の1階正面にある玄関です)
■その他
 ○費用(材料費)
1人分:1000円(当日受付で)
 ○当日はエプロンとパレットナイフをご持参下さい。
  (大きめのバターナイフのような、クリームを塗れるもの)
 ○なまものを扱うので暖房は使用しませんがご承知下さい。


よろしくお願いいたします。


授業風景

2019年11月22日 | H31.4~

本日(11月22日)は冬のような寒さです。

 

今日は授業風景を撮影しました。

 

 

3年生は定期試験やセンター演習に向けて自主学習している科目もありました。

受験シーズンです。

今日みたいな寒い日に体調を崩さないように気を付けてください。


今秋の生徒の活躍

2019年11月21日 | H31.4~

本日(11月21日)は、校長先生より最近の生徒の活躍する姿の写真をいただきましたのでご紹介します。

今日撮影した本校の秋めいた写真と共に・・・

 

 

学校外でも様々な行事に参加しています。特に秋は文化部が活躍しますね。

 

10月20日 南アルプス市市制16周年記念式典にて生徒会副会長の河西さんが市民憲章を朗読しました。

10月26日 ウエイトリフティング 新人大会 団体2位となりました!

11月1日 華道部がいけばな池坊展に出展しました。来年のオリンピック・パラリンピックをイメージした5色のお花を生けたそうです。

11月7日 山梨県高等学校芸術文化祭 チアリーダーたちがパレードに参加しました。

     また、グランドステージでは3年の長澤くんがクリアファイル図案の最優秀賞の表彰をされました。

 

それから、演劇部からも写真をいただきました。

11月16日、17日に行われた演劇部の県大会で白根高校演劇部作:『アイリス』を上演し、3位に入ったとのことです。

芸術文化祭賞、優秀賞ニ席、創作脚本奨励賞をいただきました!

 

それからお知らせです。

11月26日まで、美術部、書道部、写真部の作品が県立美術館で展示されています。

都合がよろしければ、お出かけください。


YBSラジオの収録

2019年11月19日 | H31.4~

本日(11月19日)の放課後、YBSラジオの「ラララ♪モーニング」の7:50からのHonda Dream Junctionの収録がありました。

このコーナーはがんばる人たちを音楽の力で応援するということです。

何人か選ばれた生徒がインタビューを受け、好きな曲(元気が出る曲)を2曲選んで、紹介をしていました。

さすがプロの方!!次々と流れるように質問をしてくださり、収録の流れをつかみます。

VFに所属するM君は緊張ながらも答えていました。

 

放送日はまた後日連絡とのことです。


スクールツアー

2019年11月18日 | H31.4~

土曜日(11月16日)に、中学生対象のスクールツアーを行いました。

 

生徒会を中心に本校の紹介、施設案内、交流会などを行いました。

 

スクールマスコットの白根っ子も登場!

中学生のみなさんと交流ができてうれしかったです。

参加していただき、ありがとうございました。


月末清掃

2019年11月15日 | H31.4~

本日(11月15日)の放課後は月末清掃がありました。

 

スッキリとした秋晴れの中、毎日の通常掃除では行わないような場所の掃除を行いました。

 

お疲れさまでした。 綺麗になると気持ちがいいですね!

 


学校評議員授業参観

2019年11月14日 | H31.4~

本日(11月14日)の6時間目は1年生の授業を学校評議員の方が授業参観に訪れました。

国語の授業で、漢文に取り組んでいました。

 

自分自身で漢文を作り、訓点をつけていました。
自分で一から作るのは難しいですね。生徒の皆さんは学んだ知識をフル活用させて考えていました。


分野別進路ガイダンス

2019年11月13日 | H31.4~

本日(11月13日)の午後は、1、2年生において分野別の進路ガイダンスが行われました。

大学や短期大学の方による分野の系統別説明がありました。

各自興味のある分野に分かれ、30名ほどの講師の先生から説明をしていただきました。

 

 

生徒、保護者は3つの選択した分野の説明会に参加しました。

 


生徒のデザイン

2019年11月12日 | H31.4~

峡南自動車教習所のマスコットキャラクターデザイン募集に3年美術選択者が応募し、本校の3年中込さんが

最優秀賞に選ばれました。

また、美術部の3年 長澤くんは高文連(山梨県高等学校文化連盟)のクリアファイルのデザインに選ばれました。


クリアファイルのグッズになったり、公式キャラクターに選ばれるとうれしいですね。



 


修学旅行4日目

2019年11月08日 | H31.4~

本日(11月8日)は修学旅行もついに最終日です。

 

朝食の写真が届きました。

 

トラックに荷物を積んで、帰り支度です。

 

 .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。. 

9時 沖縄県立博物館に到着したとのことです。

 

当初は首里城公園を訪れる予定でしたが、先日残念ながら全焼してしまったので

沖縄県立博物館を見学することになりました。

こちらでも沖縄の歴史や文化などが学べます。

  .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。. 

 10時 沖縄県立博物館の見学を終え、空港に向かいました。

博物館の写真が届きました。

 

帰りは那覇空港11時25分発のANA462便に搭乗する予定です。

  .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。. 

 

 保護者の皆様へ
 
 
修学旅行団は無事羽田空港に着きました。
15:00に羽田空港を出発しました。

修学旅行団は16:30に談合坂サービスエリアを
出発いたしました。
お疲れさまでした。
 
 

 

 


修学旅行3日目

2019年11月07日 | H31.4~

5時40分 

おはようございます。運動部は朝練中とのことです。

 .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

8時

朝食の様子です。

皆さん、少し眠そうですね。

今日は班毎の行動となります。

 .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

8時30分 マリン体験班は、ホテル前のビーチで開校式を行いました。

今日も快晴とのことです!

 .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

9時30分 マリン体験が始まりました。

 

海がとっても綺麗です。

 

バナナボートに挑戦!

 .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

沖縄フルーツランドの写真が届きました。

 

 

南国らしい植物がたくさんですね。

映える写真が撮れそうです。

 .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 ホテル前でのクラフト体験の様子です。

 

貝殻やシーグラスを使ってフォトフレームを作りました。

  .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

マリン体験は終了しました。みなさんの楽しそうな様子が届きました。

海がとっても綺麗で、本当に楽しそうですね。

 

 

タクシー班の様子も皆さん送ってきてください。よろしくおねがいします。

 

保護者の皆様

全員無事にタクシー班による研修を終え、

国際通りを歩いています。(17:30)


国際通りでの行動を終え、全員無事にホテルに

戻りました。明日は最終日ですね。(21:00)

 

 

 


修学旅行2日目

2019年11月06日 | H31.4~

修学旅行団より、本日(11月6日)も予定通りホテルを出発しましたとの連絡がありました。

 

ホテルからの写真や、朝のビーチにいる生徒の写真が届きました。

海が綺麗ですね。

今日も良い天気のようです。

 .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

9時30分 平和祈念公園です。

縄戦で亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ「平和の礎」などを見学しました。

  .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

沖縄平和祈念堂での、平和学習講話の様子です。

修学旅行委員が進行をし、講師の古謝さんが尊いお話をしてくださいました。

 

資料館を見学した後、ひめゆり会館に向かいました。

   .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 13時30分

ひめゆり会館での昼食を終え、ひめゆりの塔の見学を行っているとの連絡がありました。

 

    .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

   .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.


クラス別行動の写真です。4組は嘉手納基地を見学しました。

.。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

3組は古宇利島へ行きました。オーシャンタワーでのクラス写真です。

.。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

ホテル リゾネックス名護に着き、夕方のビーチを楽しんでいる写真が届きました。

明日は班ごとの行動ですね。

楽しんでください!

.。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

 生徒より、メンズ雑誌の写真か?というような写真が届きました(^o^)

ちょっと遊び心で雑誌風にアレンジしてみました。

素敵な写真ですね!

.。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

夕食時のビーチでのバーベキューの写真です。

 

みんなで、ビーチにてバーベキューなんて海なし県の山梨ではなかなかできない体験です。

.。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

保護者の皆様

本日の日程は無事終了いたしました。

 

 

 

 

 

 


修学旅行1日目

2019年11月05日 | H31.4~

本日(11月5日)から2学年は修学旅行です!

 

朝6時20分に集合し、クラスごとにバスに乗って出発しました。

皆さん、元気そうですね。

10時ごろ連絡があり、羽田空港に到着したとのことです。

 

この後、11:30羽田空港発のANA471便にて沖縄に出発する予定です。

 

.。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

15:00過ぎ、無事那覇空港についたとの連絡がありました。

ただいま、美ら海水族館に向かっています。

 

 

 那覇空港に到着した写真です。

天気もよさそうですね!

 .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

美ら海水族館の写真が1枚送られてきました。

 ジンベイザメなど、迫力のある展示を観ました。

  .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

ホテルでの写真や那覇の街の写真が届きました。

 

  .。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。..。・゜・。.

 

 美ら海水族館でのクラス写真も届きました。

皆さん、ガイドさんとともに笑顔を見せています。

 

 

揃ったポーズがいいですね。

 


<再>PTA そーだ、学校へ行こう! プロジェクト第2弾 参加者募集

2019年11月05日 | H31.4~

PTA会長さんより、人手が不足しているので再度案内をお願いされました。

手が足りないのでご参加をお願いします。

 

■保護者の方へ

白根高校PTAでは、この度PTAプロジェクト第2弾として、白根高校駐輪場の手すり(柵)や、交通安全看板の

ペンキ塗りをしていただけるお父さん方を募集します。

 

父さん方、器用な人、不器用な人も日頃の日曜大工の腕を子供たちの為に発揮してみませんか?

「柵と看板塗装プロジェクト!」詳細

令和元年11月23(土)
AM9:30学校集合、PM1:30頃までの予定です。
昼食の弁当が出ます。
軍手持参で、動きやすく汚れてもよい服装でお願いします。
雨天決行で実施したいと思います。

 

このプロジェクトのお手伝いをしていただける方を募集いたします。

 

どうぞよろしくお願いいたします。


創立記念式典・芸術鑑賞会

2019年10月31日 | H31.4~

本日(10月31日)は桃源文化ホールにおいて創立記念式典と、同窓会協賛「芸術鑑賞会」が行われました。

 

まず初めに、同窓会長の川野さんが創立記念日についてお話してくださいました。

明日11月1日は創立記念日ですが、なぜこの日になったかというと、11月1日に校歌制定日として創立記念式典を行ったからだそうです。

 

今年度の芸術鑑賞会は三味線と和太鼓の演奏会でした。

三味線奏者の山口さん、和太鼓奏者の浅野さんがオープニングから迫力ある演奏をしてくださいました。

花笠音頭や炭坑節、ソーラン節などのなじみのある民謡を演奏していただいたり、

三味線の素晴らしいテクニックを駆使した演奏を披露していただいたり、

迫力ある太鼓の調べを聞いたりと楽しい時間を過ごしました。

途中で、三味線体験コーナーがありました。

6名体験できるとのことでしたが、立候補が続々と現れました!

 

とても楽しい体験の時間でしたね。大盛況でした。

体験した生徒からは、三味線が重くて驚いたという声がありました。

 

最後はアンコールに答えていただき、皆さんで立って盛り上がりました。

 

 

最後に生徒代表がお礼のあいさつをし、花束を贈呈させていただきました。

和楽器の印象が変わったとの感想がありましたが、皆さん本当に楽しそうでした。

 

 

山口さん、浅野さん、素晴らしい時間をありがとうございました。