本日(12月23日)の朝は、白根高校付近はうっすらと雪化粧をしました。
中庭ステージにも少し雪が積もりました。寒いです。
風邪やインフルエンザには気を付けて、残り少ない2学期を過ごしてください。
本日(12月23日)の朝は、白根高校付近はうっすらと雪化粧をしました。
中庭ステージにも少し雪が積もりました。寒いです。
風邪やインフルエンザには気を付けて、残り少ない2学期を過ごしてください。
本日(12月20日)は珍しくお昼休みの風景をお届けします。
陽の光が差す休憩スペースや図書室で、お弁当を食べていました。
みなさん、お弁当が美味しそう!!
とくに温かい肉丼・・・本当においしそうでした。
昼食後にもかかわらずよだれが。。。
昔と違って温かいまま持ち運べるジャータイプなど、お弁当箱が様々に進化していて驚きました。
毎日お弁当を作ってくれる方に感謝ですね!
本日(12月19日)は、白根高校に献血車がやってきました。
冬は献血での血液が不足する為、この時期の献血は重要です。
あらかじめ同意書を提出した生徒や、先生が献血を行いました。
問診や診察を行ってから、献血を行います。
今年はいつもより多くの生徒が献血をしてくれたそうです。
献血は甲府市のココリ2Fにある献血ルームでも行えます。
これからも機会がありましたら是非献血にご協力下さい。
本日(12月18日)は1年生の授業の様子を撮影させていただきました。
英語の授業ではクリスマスカードづくりをしていました。
作成している最中は、クリスマスソングがBGMで流れていました。
生徒の描いたサンタクロースがとても味があってかわいいです。
そして国語の授業では百人一首を行っていました。
最初は札が多くて、静かに取り合っていましたが、
終盤になり札が少なくなるとみんな負けじと取り合い大盛り上がりでした。
こちらは少し新春な雰囲気ですね。
YBSラジオ「ラララ♪モーニング」の放送日が決まった生徒のご案内です。
明日12月17日(火曜日)にウエイトリフティング部の金丸さん、12月18日(水曜日)に演劇部内藤さんのインタビューが放送されます。
YBSラジオ「ラララ♪モーニング」の7:50からのHonda Dream Junctionです。
金丸さんの放送は案内が遅れてしまい申し訳ありません。
ラジコでの無料聞き逃し配信(放送日以降1週間以内)でお聞きください。
本日(12月13日)は図書室での授業がいくつか行われていました。
白根高校では、今年度いろんな教科で「環境」をテーマにした授業を行うクロスカリキュラムに取り組んでいます。
2年生の国語の授業では、環境問題に関する新聞を作っていました。
図書室の本で調べたり、インターネットを利用して調べていました。
美術では、クロスカリキュラムのテーマ「環境」について
「環境問題から生まれた妖怪たち」を考えていました。
妖怪名が筆で書かれていて怪しさを出してますね。
<お知らせ>
設備点検のため、明日12月14日(土) 13:00から夜ま学校ホームページが閲覧できなくなります。
(このブログは閲覧可能です)
ここ最近ラジオ出演などのお知らせが続いていますが・・・
昨日(12月10日)もFM FUJIの『みらいterminal』の収録がありました。
本校の応援委員会のチアガールの取材をしていただきました。
FM FUJIアナウンサーの森川さんの質問に、緊張しながらも代表の生徒が答えていました。
放送日は12月13日(金曜日)の18時45分からとのことです。
番組終了後はインターネット配信の『radiko.jp』(ラジコ)やYoutubeでも公開されるそうです。
皆さん、聞いてください!
YBSラジオ「ラララ♪モーニング」の放送日が決まった生徒のご案内です♪
明日12月12日(木曜日)に水落さん、12月13日(金曜日)に宇津野さんのインタビューが放送されます。
YBSラジオ「ラララ♪モーニング」の7:50からのHonda Dream Junctionです。
放送日以降1週間以内はラジコでの無料聞き逃し配信もしているそうです。
本日(12月6日)で、定期試験が終了しました。
テスト終了後は、各学年での集会などがありました。
3学年では、12月19日に献血が行われるのを前に、献血セミナーが行われました。
山梨県赤十字血液センターの名執さんが講師として、献血について説明してくださいました。
近年、若い世代の献血協力者が減っているので、是非協力をお願いしますとのことです。
先日、YBSラジオの収録がありましたが、放送日が決まった生徒のご案内です♪
明日12月5日(木曜日)に吹奏楽部の戸部さん、12月6日(金曜日)にサッカー部の村田さんのインタビューが放送されます。
YBSラジオの「ラララ♪モーニング」の7:50からのHonda Dream Junctionです。
どんなおすすめ曲がかかるのでしょうか。聴いてみてください。
昨日(12月3日)より定期試験が始まりました。
本日(12月4日)の2時間目、2学年の様子です。
廊下には直前まで暗記していた教科書などがカバンといっしょに置いてあります。
金曜日まであきらめずにかんばってください。
今週から12月です。本日(12月2日)は校内風景などを撮影しました。
3階の西渡り廊下には、1年生の情報の授業で作成したコラージュ作品が展示されています。
保健室では12月に入り、クリスマスの飾りつけになっていました。
外は冷たい雨が降っています。
そんななかカモたちは貯水槽となっているプールに集まって泳いでいました。
※今日は16羽いました。
明日からは試験になります。
しっかり取り組んでくださいね。
昨日(11月28日)の夜、本校の調理実習室においてPTA開放講座が行われました。
PTA開放講座はPTA会員の皆様を対象に会員の文化教養を高めるとともに、学校と家庭・地域との連携を深めることを目的に開催しています。
今年も株式会社清月様より、専務取締役の野田様、数々のコンクールで活躍されている職人の中村様を講師としてお迎えしました。
スポンジは用意していただいたのですが、清月様の秘伝のレシピとともに作り方も教えていただきました。
そして、ケーキデコレーションについてデモンストレーションを行いながら説明していただきました。
それからグループ毎にスポンジを切り、生クリームをたてたり、イチゴを切ったりしてデコレーションを行いました。
和やかに、楽しくケーキ作りを行うことができました。
これは清月の中村様が作ったプロのケーキです。簡単にさらっと綺麗に仕上がります。
皆さんもとても上手にデコレーションできました!
一足先にクリスマス気分なPTA開放講座でした。
参加していただいたPTAの皆様、株式会社清月の講師の方々、ありがとうございました。
美術部と写真部の作品が美術館にて展示されていました。
やはり、額などに入れると作品の完成度がぐっと高まりますね。
県内の高校生の作品が集まり、エネルギーのあふれる展示となっていました。