本日(8月28日)より通常授業が始まりました。
今日は変則的に月曜日の時間割で授業が行われています。
さて、明日29日(土)は白根高校のオープンスクールです。
申し込んでいる中学生の皆さん、模擬授業の後には部活動の見学もできますので、
気になる部活動をチェックして見て下さいね!
本日(8月28日)より通常授業が始まりました。
今日は変則的に月曜日の時間割で授業が行われています。
さて、明日29日(土)は白根高校のオープンスクールです。
申し込んでいる中学生の皆さん、模擬授業の後には部活動の見学もできますので、
気になる部活動をチェックして見て下さいね!
学力テストが終わり、本日(8月27日)の午後はLHRの後は各学年での行事がありました。
1学年は、進路について なりたい自分になるために あらゆる業種の先輩たちのアドバイスが特集されたビデオを見ました。
2学年は各クラス毎にLHRを行いました。
3学年は、進路の話と、学年の先生の話がありました。
進路や将来のことについて、大切なヒントがたくさんあったと思います。
新学期に入り、これから進路への取り組みが本格化します。
また明日から気合いをいれて頑張りましょう!
本日(8月26日)は始業式が行われました。
まずは姿勢を正して、校歌斉唱を行いました。
校長先生より、「夢は大きく持つ」ことの大切さについてお話がありました。
始業式が終わると、各学年毎に学年集会が行われました。
各学年主任のお話や、諸連絡の後に恒例の服装検査が行われました。
集会が終わると昨日からの雨は止み、青空です。
夏と秋のせめぎ合いのような気候ですね。
8月19日(水)、夏季休業終了まであと1週間となりました。今日は、白根高校の休業中の様子をお伝えします。
今週、1・2年生は課外です。多くの生徒が参加しています。
上は、1年生の教室です。席がビッシリ埋まっています。皆頑張っていますね。
こちらは、2年生の教室です。空席が見えるのは、理系と文系が分かれて課外を受けているためです。(写真は理系の教室です。)
そして3年生は、それぞれに応じた個別指導になっています。
3年生の課外は夏休みの前半に設定されていましたが、すでに終了しています。今は、進路に向けての個別指導期間です。小論文指導や面接指導を受ける生徒、様々な申請書類を持って方々を回る生徒など、個別の進路対策が連日続いています。
夏休み期間中、それぞれが進路実現に向け努力していますね。(^^)/
--------
さて、まだまだ暑い毎日ですが、雲の形はだいぶ変化してきました。秋が少しずつ近づいているようです。
2学期始業式は、1週間後の8月26日(水)です。
8月7日(金)、桃源文化ホールにおいて、白根高校学校説明会がありました。
これは、来年度高校進学を迎える中学生とその保護者の皆様を対象に、本校の概要を分かりやすく説明するため、行われるものです。
大変な暑さのなかではありましたが、多くの皆様にご来場いただきました。
司会は生徒会の2人です。 ..と、突然、演劇部のパフォーマンスが始まりました。演劇部は、夏休み明け、関東地区の発表会への出場が決まっています。
続いて、吹奏楽部の演奏です。吹奏楽部は昨年の吹奏楽コンクールで金賞を受賞しています。なんと、明日が今年度の吹奏楽コンクールだそうです。
校長先生の挨拶です。また、自らパワーポイントを使って学校の概要を説明されました。
学校紹介ビデオと各係からの説明が続きます。
そして最後に、在校生3人から、学校生活について、自らの体験を織り交ぜながら発表がありました。とても生き生きとした力強い発表に、思わず感動してしまいました。\(^_^)/
多くの皆様にご来場いただきありがとうございました。来年への参考になったでしょうか。
白根高校では、今月8月29日(土)にオープンスクールを予定しています。オープンスクールでは、高等学校での授業が体験できますので、是非参加してみてください。お待ちしています。
-------------
さて、皆が去った文化ホールでは、吹奏楽部が明日の大会に備えて練習をしていました。先ほど披露した曲目とは別の曲です。 明日は、頑張ってくださいね!( ^^)/
7月30日(木)、インターンシップ3日目、いよいよ最終日です。(お世話になる会社によっては異なる場合があります。)今日も、就業体験中の生徒の様子を紹介します。
左は、スーパーの裏方でしょうか。 右は、何かの機材を洗っているところのようですね。
左は、美容室ですね。店内を奇麗にしています。 右は、診療所のようですね。受付や診療の準備を手伝っているようです。
こちらは、科学館ですね。水族館の裏方の仕事をしていますね。
これは、パソコン関連の2社になります。何だか格好いいですね。(^^)/
こちらは、宿泊施設のようですね。客室の掃除をしています。
今日も、様々な会社や職種に分かれて生徒達は頑張っています。この経験が、将来の進路決定に役立ってくれるといいですね。
7月29日(水)、今日はインターンシップ2日目です。今日も、就業体験中の生徒の様子を掲載します。
図書館と春仙美術館でしょうか。
保育所では、園児と楽しく遊んでいるようです。
用品店、スーパー、和食店 で働く生徒達、皆頑張っています。今日はやっと仕事に慣れたころでしょうか。明日はもう最終日ですね。
7月28日(火)、2年生のインターンシップ(就業体験)が始まりました。
2年生全員が、様々な職場において就業体験を行います。協力してくださっている企業や団体、公的機関の皆様、本当にありがとうございます。
初日の今日は、スーパーと保育園の様子が入って来ました。
普段の学校とは違った環境で、皆緊張しながら真剣に取り組んでいます。たった3日間ですが、きっと良い経験になることでしょう。
明日以降、巡回の先生方が戻られると、多くの職場での様子を紹介できると思います。追加して掲載したいと思います。みんな頑張れ!( ^^)/
早速、富士川病院と南アルプス市役所の写真が入って来ました。
リハビリのお手伝いをしているようです。話相手にもなっているようですね。
こちらは市役所です。何をしているのでしょう。机の上のお茶が気になりますね。
7月27日(月)、ご寄付いただいた食品を「フードバンク山梨」に届けました。
フードバンク山梨での写真です。後ろに積み上げられた箱の一つ一つに、協力してくださった皆様の気持ちが詰まっています。本当にありがとうございました。
当日の様子です。
食品を分類しながら、ボックスに詰め込んで行きます。生徒会の生徒が活躍します。
車まで運んで積み込みます。近くにいた生徒達も協力してくれました。
約1時間ほどで、積み込み作業が完了しました。
最後に、今回の運動を主催された、PTA会長永井様からのメッセージです。
白根高校PTA主催によるフードドライブへのご協力、誠に有り難うございました。
PTA会員の皆さまのみならず、地域の方やOB、そしてそのご家族からも多くのご支援をいただくことができました。お米約150キロをはじめ、麺類約80キロ、インスタントラーメン等17キロ、またこども支援であることもご理解いただき、菓子類18キロ、ジュース類17キロ、缶詰23キロ、そしてその他も含めまして、全体で約430キロもの食料を集めることができました。昨日、PTA役員3名で「フードバンク山梨」に届けてまいりました。この度の温かいご支援に心より感謝申し上げます。
白根高校PTA会長 永井敏男
7月27日(月)、1学期の終業式を含む、諸行事が行われました。
始めは、「納め式」です。1学期の間に活躍した部活動や個人が獲得した賞状を披露します。(^^)/ 皆さん、これからも頑張ってください。
次に、先日行われた生徒会役員選挙で当選した新役員の「認証式」が行われました。校長先生から認証書を受け取る新役員は、決意に満ち、晴れ晴れとした表情をしていました。
そして、新旧役員の「引き継ぎ式」が行われました。旧会長の挨拶、事務引き継ぎ、新会長の挨拶と続きます。自然に大きな拍手が起こりました。旧役員の皆さん、お疲れ様でした。新役員の皆さん、頑張ってください。
そして、いよいよ「終業式」です。校長先生から、“あいさつ”の大切さについて話がありました。人間関係の基礎となり、一番大切なのが“あいさつ”です。気持ちの良い“あいさつ”を交わし、良い人間関係を築きましょう。
---------
さて、本日の日程は、この後 学年集会、LHR、大掃除 と続き1学期が終了です。放課後は、それぞれの生徒毎に個別指導となります。
---------
今日も暑い一日となりました。...ようやく?.. 1学期が終了ですね。
でも、明日から2年生はインターンシップ。夏休みはまだ遠いようです。
皆様にご協力いただき、おかげさまでたくさんの食品が集まりました。
集まった食品は「フードバンク山梨」を通じて困っている方々に届けられます。
ご協力ありがとうございました。
本日(7月24日)の2校時、3校時は3学年と1学年の公民の授業において税金についての出前授業が行われました。
甲府税務署の本川先生が講師として来て下さり、税金の種類や税金がなかったらどんな世の中になるかなどの内容のお話をして下さいました。
最後にジュラルミンケースに入った1億円と同じ大きさと重さの見本を持ちあげる体験をしていました。
一億円、重いですね!
本日(7月23日)の午後にNHK、YBS、UTY、山梨日日新聞の各報道機関の取材がありました。
21日から行っている「白根高校フードドライブ」ですが、続々と食品が集まっています。
PTA会長の永井さんや校長先生、食品を持ってきてくださった保護者の方などが取材を受けていました。
本日もしくは、近日中に放送があると思いますので是非ご覧下さい。