goo blog サービス終了のお知らせ 

酒造コンサルタント白上公久の酒応援談 

日本文化の一翼を担い世界に誇るべき日本酒(清酒)および焼酎の発展を希求し、造り方と美味さの関係を探究する専門家のブログ。

新型コロナ禍飲酒動機機会の減少

2022-11-28 11:47:20 | 総合
新型コロナが中国の重慶で発生し世界軍人運動大会で世界中から参加した軍人が感染し世界にウイルスを伝播してから三年が経つ。日本で騒がれたのは翌年の大型客船で多数の感染者が出てからである。ウイルスはタイプを変えいまだに収束の兆しが見えない。感染拡大抑止には人との接触を極力避けるのが有効な対策のひとつとされた。お酒は人と人をくっつける特性がある。飲食店は閑古鳥どころか閉店に追い込まれたところがある。もちろん結果としてお酒は売れない。家飲みでは粋が上がらぬ。つくづくお酒の特性を知ることとなった。

新型コロナ流行で世界経済は一旦落ち込んだが一転コロナ対策資金が世に大量に溢れアメリカはコロナバブル経済となったが、インフレは凄まじく金融引き締めで景気は急速に落ち込んでいる。世界経済は中国の経済政策、コロナ対策の失敗で来年は落ち込むと見込まれている。日本では行動の制限が緩和され飲食店には多少の盛り上がりがあるようだが年明けとともにどうなるか。

追い打ちをかけるようにロシアは不条理な理由でウクライナに戦争を仕掛け世界経済を揺るがしている。こういう不遇な時代は避けたいが人類の歴史をみれば稀ではない。苦難の時代は平和な時代より多いのかもしれない。何とかして生き残らねばなりません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。