「国民宿舎:かじか荘」

昨朝からの結構強い雨に見舞われながら、栃木県日光市の国民宿舎:かじか荘に一泊し、連れ合い共々足尾銅山へ初めて勉強に行ってきたのでアップします。
本来は、庚申山だけで6月頃に見られる「コウシンソウ」を一度見に行きたいというのが連れ合いとの約束だったが、年齢とともに山奥深く入るのはきつくなり、「コウシンソウ」の情報もあり、以前より気になっていた一つの足尾銅山は、田舎から遠くない渡良瀬遊水地の鉱毒事件と、田中正造翁の行動を聞いていたので、子供のころから近寄り難いイメージが強く、それに家からは距離的に中途半端なこともあり、今回初めて全長約1,200km強あるといわれる坑道の一部だが、連れ合いと出掛けることに踏ん切りをつけた。
個人的な見解だが、訪問してみて地元の方々の並みならぬ犠牲と努力、それに中国人の方々や朝鮮の人達の供養塔が沢山建てられている様に、多数の方々の犠牲も伴って足尾銅山が1610年 (慶長15年) に発見されて以降、江戸時代から1973年 (昭和48年) に終止付を打つまでの約360年にわたる日本の近代化を支える石隨の一つだったことを肝に銘じて認識してきました。
申し遅れましたが、Go-Toトラベルで沢山の援助を頂き、国や地元の栃木県や「かじか荘」が住民の税金等を使って歓迎して頂き次の世代を背負う (借金のつけを回してしまい) 若者たちにも大変感謝していることを付け加えておきます。
わたらせ渓谷鉄道「国登録有形文化財:足尾駅」

足尾地区の観光地の「案内図」

国民宿舎:かじか荘の「露天風呂」は気持ちの良い風呂でした。

観光通洞抗内へ入場するにはこの「トロッコ ?」に乗ってーー。

観光通洞抗内の「入場口」

観光で入れる通洞抗内の「突当り」

観光通洞抗内で出会う「作業員の人形」沢山いるうちのお一人。

これは珍しい「狛犬」

「狛犬移設の説明書」

写真を再製した「コウシンソウ」本当はこれを見に行きたかったがーー

昨朝からの結構強い雨に見舞われながら、栃木県日光市の国民宿舎:かじか荘に一泊し、連れ合い共々足尾銅山へ初めて勉強に行ってきたのでアップします。
本来は、庚申山だけで6月頃に見られる「コウシンソウ」を一度見に行きたいというのが連れ合いとの約束だったが、年齢とともに山奥深く入るのはきつくなり、「コウシンソウ」の情報もあり、以前より気になっていた一つの足尾銅山は、田舎から遠くない渡良瀬遊水地の鉱毒事件と、田中正造翁の行動を聞いていたので、子供のころから近寄り難いイメージが強く、それに家からは距離的に中途半端なこともあり、今回初めて全長約1,200km強あるといわれる坑道の一部だが、連れ合いと出掛けることに踏ん切りをつけた。
個人的な見解だが、訪問してみて地元の方々の並みならぬ犠牲と努力、それに中国人の方々や朝鮮の人達の供養塔が沢山建てられている様に、多数の方々の犠牲も伴って足尾銅山が1610年 (慶長15年) に発見されて以降、江戸時代から1973年 (昭和48年) に終止付を打つまでの約360年にわたる日本の近代化を支える石隨の一つだったことを肝に銘じて認識してきました。
申し遅れましたが、Go-Toトラベルで沢山の援助を頂き、国や地元の栃木県や「かじか荘」が住民の税金等を使って歓迎して頂き次の世代を背負う (借金のつけを回してしまい) 若者たちにも大変感謝していることを付け加えておきます。
わたらせ渓谷鉄道「国登録有形文化財:足尾駅」

足尾地区の観光地の「案内図」

国民宿舎:かじか荘の「露天風呂」は気持ちの良い風呂でした。

観光通洞抗内へ入場するにはこの「トロッコ ?」に乗ってーー。

観光通洞抗内の「入場口」

観光で入れる通洞抗内の「突当り」

観光通洞抗内で出会う「作業員の人形」沢山いるうちのお一人。

これは珍しい「狛犬」

「狛犬移設の説明書」

写真を再製した「コウシンソウ」本当はこれを見に行きたかったがーー

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます