塩爺_きままフォト(^O^)

ご訪問頂きありがとうございますm(__)m
風景や花写真をメインに
日常の出来事を気ままに撮影しています。

栃木県野木町・煉瓦窯(ホフマン窯)

2016-07-28 20:36:57 | 神社仏閣(その他建築物)
栃木県野木町の煉瓦窯を見学に行って来ました(^^)

旧下野煉化製造会社煉瓦窯(通称、野木町煉瓦窯)はホフマン式の煉瓦窯で、明治23年(1890)から昭和46年(1971)までの間に多くの赤煉瓦を生産し、日本の近代化に貢献しました。この煉瓦窯には16の窯があり、1つの窯で1回に約17,000本、全ての窯を連続して使用した場合には約27万本赤煉瓦を生産することが可能でした。また、この煉瓦窯は創業時から120年以上経過した現在においても、ほぼ原型のままで存在しており、建造物として価値が高いものです。昭和54年(1979)に国の重要文化財に指定され、さらに平成19年(2007)には、「近代化産業遺産群」の一つに選定されました。
(野木町HPより引用)

1・煉瓦窯正面です(午前中は逆光ですね)


2・煉瓦窯の入口です


3・煉瓦窯の中の様子です(天井に空いてる四角の穴から粉炭が落ちてくるそうです)


4


5・煉瓦窯内部は太いパイプで補強されてます!


6・二階の投炭口です、丸い鉄製の蓋が付いてます


7・二階の煙突です


8・窯内部の空気の流れを調節するダンパーです


9・綺麗に積まれた煉瓦は美しいですね(^^)


10・煉瓦職人の技を感じますね


11・煉瓦窯の裏側からの全景撮影です


12・野木町と言えばヒマワリですね(^^)


(2016/7/28撮影・栃木県野木町)

2016年川瀬まつり(その3)

2016-07-24 21:41:52 | 祭り、イベント写真
19日宵宮は、午後7時から秩父神社摂社・日御碕宮(ひのみさきぐう)の祭神須差之男命(すさのおのみこと)を迎える「天王柱立て神事」が繰り広げられます。

1・天王柱を迎えに神主さん達が神社内に行かれて神事が始まりました。


2・神主さんが先導して天王柱が出て来ました!


3


4・天王柱の建つ場所の御祓いです(^^)


5


6


7


8・無事に「天王柱」が立ちました!


9・無事に神事が終わり、屋台や笠鉾は町内に戻ります


10


11


12


13

(2016/7/19撮影・秩父神社境内)

2016年川瀬まつり(その2・埼玉)

2016-07-21 13:46:10 | 祭り、イベント写真
埼玉県秩父市番場町にある秩父の総鎮守秩父神社夏の例大祭。
お祇園とも呼ばれ7月19、20日は笠鉾4基、屋台4基の山車が勇壮な屋台囃子を響かせ街中に繰り出します。
冬の秩父夜祭りが大人主役の祭りとすれば、夏の川瀬祭は子供が主役の対極にあります。
今年は7月19日の宵宮に行きました(^^)

1・夜の神事に向けて秩父神社に出発です(^^)


2・秩父神社前の交差点です


3・熊木町の笠鉾です


4・背景の山は武甲山です(^^)


5・秩父神社の鳥居が見えますね


6


7


8・熊木町笠鉾神社境内に到着です


9・上町の笠鉾です


10・エールの交換です(^^)


11・上町と熊木町の笠鉾ツーショットです


12・花飾りの交換です、高所恐怖症の方は無理ですね(^_^;)


13・本町屋台がやって来ました!


14・綺麗な屋台ですね(^^)


15


16


17・続いて中町笠鉾がやって来ました


18・東町の屋台です、人が多くなって来ました!


19


20


21・道生町の笠鉾です、蝋燭を灯してますね


22


23・夜の笠鉾は本当に綺麗ですね(^^)


24・四台の屋台の揃い踏みです


25・こちらは四台の笠鉾の揃い踏みです(^^)

(2016/7/19)
神事の様子はその3で紹介します。


2016年川瀬まつり(その1)

2016-07-21 00:14:44 | 祭り、イベント写真
秩父市番場町にある秩父の総鎮守秩父神社夏の例大祭。
お祇園とも呼ばれ7月19、20日は笠鉾4基、屋台4基の山車が勇壮な屋台囃子を響かせ街中に繰り出します。
冬の秩父夜祭りが大人主役の祭りとすれば、夏の川瀬祭は子供が主役の対極にあります。
今年は7月19日の宵宮に行きました(^^)

1・道生町の笠鉾です


2


3


4・番場町屋台の宮参りです


5


6・神社の神主さんです(^^)


7


8・宮参りの後巡行して一旦収蔵庫に戻ります


9・暑さ対策でひさしの先からミストが出てます


10・宮側町の屋台です、背景は蔵元柳田総本店です


11


12・銘酒「武甲正宗」で有名です(^^)


13・本町交差点の宮側町屋台です


14


15


16・宮側町屋台の宮参りです


17・宮側町屋台は宮参りの後は神社境内で神事まで待機です

その2に続きます♪
(2016/7/9撮影・秩父市内)