goo blog サービス終了のお知らせ 
気ままに、仕事やゲームについての日記。
即売会の感想もあるかも…。



え~、長くなってすみません。
それだけ濃かったのですよ~。
どうかお付き合い下さい。

さ~、山耕登場しました!!
ファンの人ごみを掻き分けつつ登場です!!

んで、立ち居地に到着・・・
おらの前にはラッパを持った人・・・邪魔・・・
激しく邪魔!!
ビデオカメラを回していたのでカメラを高い位置に持っていけば頭が写らないように出来るのですが、長時間保つことは出来ず徐々に高さが・・・
何とか連れの肩を借りつつ撮ることは出来ましたが一言もしゃべらず、笑顔も見せてくれませんでした。
まあ、供養のための催しなのでしょうがないと思うのですが・・・

しかし、供養祭と思えにほどの人の量でしたが・・・(自分もその中の一人ですが・・・)
7分のために1時間半も待つとは・・・
ウケる。

寒空の下待っていたので体ががくぶるで一旦ホテルに撤退です。
んで、改めて五稜郭へ!!

特設ステージには、土方歳三コンテストのが着々と準備が進んでて人だかりもすごいことに・・・

30分ほど待つとコンテストが開始され山耕も審査員として登場。
しかも、マネージャである母親まで審査員として登場。
母親がマネージャーだとはびっくりでした。
しかも、金髪で、きんきんな服装でどこかの女社長と思うかのような服装でした。

あんな母親もすげ~な~。

今回は、コンテストということもあり周りに笑顔を振りましてました。
審査の途中メールが来たらしく笑顔になってました。
いったい誰からのメールだったのやら (▼∀▼)ニヤリッ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




函館の続きは明日にかきます~

今日は大田区産業プラザにて銀魂オンリーイベントに突撃しました~~
今回は、友達のサークルにブックカバーを置かせていただきました。
自分では、初めてのシルクでうまく刷れてなかったり、縫えてなかったりして納得は出来ていませんでしたが時間が・・・ ゜゜(´O`)°゜
初めて修羅場というものを経験しました。
まだ、徹夜とかには行かなかったのですが最後の縫いのところでミシンがお逝きになったり、版がうまく作れなかったりと苦労が絶えませんでした。

そんな中完成したブックカバーです。

今回のイベントは、いつもの銀魂イベントより最初の参加者の行列が少ない感じがしました。
入場が始まって入ってみると一般参加者がもうサークルに並んでいるのが見えましたがコスプレ登録の行列も目に付きました。

あ~~~、言い忘れてましたけど95%以上の参加者は女性ですのであしからず・・・(ジャンプのマンガなのに・・・)

んで、今日の売り上げ枚数!!!!
3枚・・・
まあ、売れたということに驚きました。
売れるとまた作らないとなぁと使命感が・・・

次は、何に作ろうか・・・
洞爺湖の木刀?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




え~っと・・・。
五稜郭の続きは置いておいて・・・

初めて、舞台というものを見に行きました~ ヽ(*⌒∇⌒*)ノ

タイトルは「壬生で見た月」
新選組ネタです。
前方公演墳という劇団です。
有名なのかは知りませんがミクシィで新選組の舞台があるということなので早速チケットをゲットして見に行きました~。

劇場は、新宿のスペース107という所で西口のヨドバシ本店の真ん前という行動範囲にもかかわらずそんな場所があることは知りませんでした。

そこへ、無事入場して入ってみると前説となるものをやっていました。
前説なんてはじめて見れて感動。
しかも、その人はお笑いをやっているらしく結構面白かったですよ。
劇中でもネタやってたし。

本編は、芹沢鴨暗殺前から池田屋事件までの話です。
美男子5人組やお梅さんの妹と思われる人まで・・・。
大河の組!では扱われなかった所の話なので興味心身で見ました。

んで感想

ところどころ笑いを誘うところがありましたがやはり新選組!!
切腹やら陣中報告やらでどんどん人が死んでいく。
様々な思惑があったり想いがあったりと・・・
悲しい場面では涙が出そうになりました。
本劇の山南さんや永倉さんの気持ちが痛いほどわかりました。
大切な仲間や想う人が逝ってしまう。
くだらない理由で殺された人もいました。
新選組ってすごく切ないです。

キャラ付けに関しては、永倉さんが隊に対して悪いの思いが強すぎって感じがしました。
あんな想い方で後日、近藤さんのお墓を建てるとは思えないほどの反感の持ちようでした。

あと、土方さんが急に踊りだしたのは(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
途中途中の歌はなくても良いような感じではありました。
まあ、あるところが舞台なんでしょうですけど。

この新選組舞台はシリーズ化するらしく9月に続きを公演するそうです。
また観にいこっと

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




一本木で待ったりしている新蔵・・・
本来の目的はマッタリするだけではないのです!!
五稜郭祭第一の関門・・・碑前祭

この碑前祭で山耕登場することになっているのである。
そのため、僕らが付く頃に既に何人かの女性が陣取っていたのである。

まあ、場所取りのことを気にしつつ人がまだ少なかったため遅めの朝食を・・・いくら丼ですが・・・(朝から?)

まあ、朝からどんぶりということを気にせず食っちゃいました。
このいくら丼は全国のセブンイレブンで売られているのか地域限定なのかはわからないですがものごっつ美味しかったです。
生産地を見たら北海道だったからまあ、地元の料理(?)って感じですかね。

朝食を無事とったので場所取りです。
碑の周りは芝生になっていたので芝生に入らなくて見やすそうなところ無事ゲットb
場所をとったのは10時くらいで山耕が来るのは11時半、まあ1時間半くらいよゆ・・う?

甘かった・・・
陣取りをしているわけだから動くことも出来ず・・・。
しかも、北海道・・・。
寒い・・・。寒すぎる・・・。
少し曇りになってきたと思ったら風まで強く・・・。
しかも、人も増えてきた。
余裕で芝生の中はいっているし・・・。

コミケでだって芝生の中に入っちゃいけないんだぞ~
踏みつけることによって枯れちゃうし・・・。

しかし、どんどん人が増殖・・・。

11時半前になるとスタッフが来て場所のチェック。
でか、もっと早く来て確認しておけよなっ!!
しかも、官軍の服装を来た人たちや楽器をもった人たちがぞろぞろ・・・

既に場所取りしている人たちに対して、「そこ開けてください」ときたもんだ。
まあ、新蔵には問題なかったのですが芝生にいた人たちはどかされました。
ざまぁ、と思いつつスタッフには「もっと早く来て整理しておけよなっ」と思っていました。
コミケだったらありえない対応です・・・。

コミケ基準に考えるのもどうかとは思うのですが・・・。

そんなこんなあって山耕登場!!

つづく・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ぐあ~~~!!
ミシンぐぁ~~~~!!
間に合うかな・・・日曜・・・

そんな感じでただいま修羅場の新蔵です。

延ばし延ばしの五稜郭祭を読んでくれている人がいるのかそんな暇人がいるのか不安になりつつ突っ走って生きたいと思います。

はじまりはじまりー ^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ・・・

函館に無事到着・・・ブルブル~{{{(‐。‐||)}}} ブルブル
さすが北海道、寒すぎます。
しかも空港は内装工事なのか工事中のさくが張り巡らされていました。
でも、景色はきれ~~~♪

そんなことを思いつつバスへ。
バスに入るとこれが北海道のにおいなのか消臭剤なのか変なにおいが・・・
においだけで酔いそうな ウィー ヘ(~~▽~~*ヘ))))...

何とか吐かずに函館駅前に到着~~
するとなぜか降りた人たちは一直線に駅の左側へ・・・
なに???

意味もわからず僕らは反対方向へ。
ホテルによって荷物を置きバスと路面電車乗り放題の券をゲットv(・_・) ブイッ

早速ごりょうか・・・、土方さんの最期の地である一本木へ。
地図を見たら、五稜郭から近いと思って路面電車に乗ったんですけど地図を見たら途中で降りた方が近いということが判明。
そんなわけで途中下車・・・。
降りたのは良いんですけど・・・(▼▼ )( ▼▼)ここどこだ

国道5号線探しの旅が始まりました。
路面電車の通る道路から予想しつつ歩くこと数分・・・。
地図にある建物がない・・・。
しか~~し、大きい道路が!! しかも一本木の目印まで発見!!
途中、イレブンを発見しいくら丼弁当を手にして目印をたどりに一本木に到着。

到着するとすでに人がいました。
・・はやっ!!

そんなことを気にしつつ土方さんへ挨拶しました。
なんか、その地をボーっとして眺めていました。
んで、涙目へ・・・。
なんか、感無量な気分になっていました。 (´;ω;`)

つづく・・・。

てか、無駄な話し多すぎ?
どうなんだろう?
それだけ充実した旅行だったのでどうか、お付き合いください。
てか、このブログ自体に付き合ってる人っているのだろうか・・・

なぞです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »