年も明けて本日、勇真塾の今年の練習初めで鏡開きをしました。
一通りの練習の後は、毎年恒例の全員で今年の目標を発表しての試割りです。
皆、なかなか様になってきたような気がします。
そして、今年は勇真塾初の餅つき大会をしました
ついて、こねて、食べて皆楽しそうで良かったです。
父母の皆さんにたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございます
さぁ、今年も1年頑張るぞ
今日は勇真塾の練習納めでした。
毎年、練習納めでは何かゲームをしていますが、
今年は某番組でやっているババ抜き最弱王決定戦をやりました。
某番組同様に4ブロックに分かれて、各ブロックの敗者4人で決勝戦です。
決勝リーグの戦いの末、小学生や幼年の子もいる中、
中学生の弦太が見事、最弱王の称号と栄光の冠を手に入れました
来年も一人一人がケガ無く成長しますように常に挑戦者として頑張ろう!
釧路地区の一般や指導者の練習会が今日で今年の練習納めでした。
元々、佐藤先生が明武会の一般練習日を、我々にも開放していただき、
お世話になるようになってから、1年とちょっとが経ちました。
松濤館の形を習ったり、糸東会の形を皆でやったり、他にも色々なメニューを
佐藤先生が提案してくれます。
審判の練習をしていただけるのも、ありがたい事です。
本別や根室からも先生方が来る月1回の大人たちの熱い練習会です。
また、来年もよろしくお願いします
湿原の風アリーナ釧路で開催された高体連選抜大会の
釧根支部予選大会に審判員として出席しました。
何でも今回から組手が体重別になるとの事。
オリンピックに向けて、各方面でルール等の状況が変化しています。
審判、指導者も勉強が必要ですね。
北広島市で開催された全国中学生空手道選抜大会の北海道予選大会に
勇真塾より伊藤 弦太と鈴木 柊と大内もえの3名が出場しました。
柊が大健闘して3位決定戦まで進みました。ビックリです。
色々と課題はありますが、次に繋がるものであれば
今回はとてもいい経験をしたと思います。
3人とも頑張りました。
勝負の場なので、勝敗はつきます。
負ければ悔しいです。
負けるという事は、不足しているものがあるという事です。
しかし、一つだけ言えるのは、
あなた達がやっている事に間違いはありません。
これは自信をもって言えます。
不足である、未熟である貴方たちのやっている事は間違いありません。
負ける事は辛いです。苦しいです。
しかし、正しい事をやっていると思える貴方たちは私の誇りです。