とりです。
前回は「ログインパスワード」の入力解除をお知らせしましたが、今回は「ユーザーアカウント制御」の解除です。
「なぬっしゃ?ほいず?」て人もおるでしょう。

こんなんです。まぁ「はい」を押すのがあたりまえ~~、て思えばそれで終わりですが、
俺的にはいちいち画面暗くなって「はい」を押すだけでもイラッッと来ます。
では解除方法。
表記が微妙に7と違うかもしれませんが、基本一緒なんでやってみてください。
まずスタートから「コントロールパネル」→「ユーザーアカウントとファミリーセーフティ」

7はファミリーセーフティなんてないかもw まぁユーザーアカウントのとこです。
その中の「ユーザーアカウント」→「ユーザーアカウント制御設定の変更」へ。

こんな画面が出ますんで、通常上から2番目のとこにあるバー(赤□)を一番下にします(推奨されませんとでますが気にせずに)
で、おkを押すと今後一切出ない最後の「ユーザーアカウント制御」画面が出ますんで「はい」を押す。
あとはここを変えない限りいちいち「ポンっ」て出てくることはありません。
まぁこれはPCになにやら変更をする際に出るんで、まるっきり必要ないわけじゃないですが、
正直出すぎなんですよ。
巷でもVista以降の改悪の一つとされてますな。
8はセキュリティも付属なんで、こんなもんいらなっっす!!
前回は「ログインパスワード」の入力解除をお知らせしましたが、今回は「ユーザーアカウント制御」の解除です。
「なぬっしゃ?ほいず?」て人もおるでしょう。

こんなんです。まぁ「はい」を押すのがあたりまえ~~、て思えばそれで終わりですが、
俺的にはいちいち画面暗くなって「はい」を押すだけでもイラッッと来ます。
では解除方法。
表記が微妙に7と違うかもしれませんが、基本一緒なんでやってみてください。
まずスタートから「コントロールパネル」→「ユーザーアカウントとファミリーセーフティ」

7はファミリーセーフティなんてないかもw まぁユーザーアカウントのとこです。
その中の「ユーザーアカウント」→「ユーザーアカウント制御設定の変更」へ。

こんな画面が出ますんで、通常上から2番目のとこにあるバー(赤□)を一番下にします(推奨されませんとでますが気にせずに)
で、おkを押すと今後一切出ない最後の「ユーザーアカウント制御」画面が出ますんで「はい」を押す。
あとはここを変えない限りいちいち「ポンっ」て出てくることはありません。
まぁこれはPCになにやら変更をする際に出るんで、まるっきり必要ないわけじゃないですが、
正直出すぎなんですよ。
巷でもVista以降の改悪の一つとされてますな。
8はセキュリティも付属なんで、こんなもんいらなっっす!!