こういうのは今でもやっているようだが、ビデオのなかった昔は、こういう番組は貴重だった。マンガの『風のふじ丸』や『宇宙少年ソラン』、ドラマの『チャコちゃんハーイ』『名犬ロンドン』などは、この企画のおかげで、リアルタイムに見れなかったところのチェックが出来たのだ。
テレビといえば、他にも『小川宏ショー』や『桂小金冶アフタヌーンショー』、『ライオン奥様劇場』など、普段は見ることの出来ない番組が見れるのがうれしかった。最初は見る気はなかったのだが、毎日やっているものだからつい見てしまい、そのうち癖になってしまったわけだ。
登校日は、これらの番組をやっている時間帯にかかるので、ダッシュで家に帰ったものだった。
中学になると、こういう番組に加え、『肝っ玉母さん』や『ありがとう』、高校になると、さすがにテレビマンガは見なくなったが、『小川宏ショー』や『アフタヌーンショー』といったワイドショーや『時間ですよ』などのドラマを見ていたものだ。
ちなみに『アフタヌーンショー』は、ぼくが高校2年の時にあの「そうなんですよ川崎さん」の川崎敬三に司会が変わったのだった。
レコーダーもレンタル屋も動画配信もなかった時代の、夏休みの楽しみでした。
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(825)
- もう一つの日記(1)
- ぶるうす(254)
- 思い出(28)
- 過去の日記(182)
- 言葉をつま弾く(29)
- 詩風録(11)
- 街風景(0)
- 夢見録(0)
- 吟遊(0)
- 生活(3)
- 事件簿(0)
- 飲食ネタ(1)
- 頑張る40代!(0)
- 健康一番(3)
- 備忘録(0)
- ローカルな話(2)
- 聴き歩き(0)
- スポーツ(0)
- 仕事の話(3)
- HP・PC・携帯(0)
- 想い出の扉(4)
- 中学時代(0)
- 高校時代(0)
- 浪人時代(0)
- 東京時代(0)
- 旅行記(0)
- 吹く風録(0)
- 筋向かいの人たち(0)
- 嫁ブー(0)
- ヒロミちゃん(1)
- 甘栗ちゃん(0)
- タマコ(0)
- 酔っ払いブギ(16)
- 歌のおにいさん(0)
- たまに人生を語る(0)
- 延命十句観音経霊験記(0)
- 霊異記(1)
- 携帯写真館(0)
- 本・読書(0)
- 歳時記(0)
- テレビ・芸能(1)
- 動物録(3)
- 時事・歴史(0)
- がらけろく(27)
- しゃめがら(1)
- 自戒(1)
- モノラル(2)
- 入院日記(0)
- リライト(50)
- 履歴書(0)
バックナンバー
人気記事